MXの次はなんだろう?18
- 1 名前:1000とってコ?メソ… 投稿日:02/05/29 22:34 ID:wuorWtgH
- 第三世代ファイル共有ソフト“Winny”
┏━(・∀・)━┓
(・∀・) WINNY (・∀・)
┗━(´∀`)━┛
ただいまβテスト期間中!みんなで47氏にレポートを!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
47氏による最初の発言:
>47 : :02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/
>暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
>作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
※お約束※
・落ちた落ちないだけの発言はしない。
・ダウンロード自慢はしない。
・違法なファイル名を晒さない。
・ついでにageない。
上の事をしたい人は
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッド
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/l50
◎公式ページ ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
Winny本体の置き場。まずはここで本体をダウソすべし
詳しいことは>>2-20あたりで
★sage推奨★
- 2 名前:2 投稿日:02/05/29 22:35 ID:T6vkkpqi
- 乙です。
- 3 名前: 投稿日:02/05/29 22:35 ID:wuorWtgH
- ■□■□■□■□■□■ Winnyとは □■□■□■□■□■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールの一種である
・高い通信性能と匿名性を持った情報の発信を目的として、
47氏(2ちゃんねるタ?ウソ板)の手によって開発
・Internet上に独立した仮想NET空間を構築
・申告した帯域によって自律的にネットワークを構築する。
・UPフォルダに提供されたデータから、ボディ(ファイル本体)と
ヘッダ(名前情報)が作成され、それらは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・要求が多いデータほど、多くのノードに複製される。
■□■□■□■□ Winny β版のお約束 □■□■□■□■□
・実証実験版なので実用レベルということを期待して文句言わない!
・正式版とはプロトコルが変わるので期間限定テスト向け
・著作権上問題のあるファイルの共有は避けてください
■□■□■□■□■ 最近のお知らせ ■□■□■□■□■□
・β13.4が現在最新バージョンです。
・自動ダウンロードを装備。賛否両論。
- 4 名前: 投稿日:02/05/29 22:35 ID:naz6O5Of
- >>1
死ね
- 5 名前: ◆GOODjjQ. 投稿日:02/05/29 22:35 ID:+iAux1o4
- 2
- 6 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:35 ID:fBOKOcI5
- 5
- 7 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:36 ID:1jDjSJ+S
- 日本ハムWinnyサイト
ttp://www.nipponham.co.jp/winny/index.html
- 8 名前: 投稿日:02/05/29 22:36 ID:wuorWtgH
- 前スレ:MXの次なんですか?17
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022321547
▲Winny 初期ノード ttp://node.s12.xrea.com/
ノード晒しや初期ノードを探しているときはここで。
▲Winny "非公式" BBS ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/1449/
くだ質スレ等が早くも開設されている。
▲Winny非公式チャット ttp://c.cgiboy.com/nyny/
雑談中心。
▲Winny@131072 ttp://node.s12.xrea.com/bbs/treebbs.cgi
忘れ去られた?
▲2chTiki Winny ttp://2ch.nekoruri.jp/tiki/?c=v&p=Winny
▲IRC(匿名鯖) irc.kharakhorum.net:6667 #winny
匿名IRC鯖ページ→ttp://s1p.net/sc/
▲Winnyアップローダ ttp://isweb39.infoseek.co.jp/play/takkysyu/cgi-bin/
- 9 名前: 投稿日:02/05/29 22:37 ID:wuorWtgH
- MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレ
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッド
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798/
前スレ:MXの次なんですか?16
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022002403/
MXの次はなんなん?15
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021824221/
MXの次はなんじゃらほい!14
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021653459/
MXの次はなんた!?13
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021451237/
MXの次はなんだ?12
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021291867/
MXの次はなんだ?11
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021170898/
MXの次はなんなんだ?10
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021057195/l50
MXの次はなんなんだ?9
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020956839/l50
MXの次はなんなんだ?8
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020852482/l50
MXの次はなんなんだ?7
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020745832/l50
MXの次はなんなんだ?6
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020694396/l50
MXの次はなんなんだ?5
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020673454/l50
- 10 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:37 ID:fBOKOcI5
- 最近のお知らせ古いよ
最新バージョンβ14.4だし
- 11 名前: 投稿日:02/05/29 22:37 ID:ln5yA4iV
- 乙。
あぶねー、カブルとこだった
- 12 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:38 ID:s5nvWMXi
- MXの次はなんなんだ?4
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020264992/l50
MXの次はなんなんだ?3
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1019230372/
MXの次はなんなんだ?2
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1018434705/
MXの次はなんなんだ?
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1017590243/
- 13 名前: 投稿日:02/05/29 22:38 ID:LGUnPRuO
- 前スレ1000巧いな…
- 14 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:38 ID:kbHLXL3F
- Tipsページのリンクは??
- 15 名前:aki 投稿日:02/05/29 22:39 ID:iT/eOtPY
- >>1 乙可憐様。
- 16 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:39 ID:BE7KYqO1
- >1
乙ー-
- 17 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:39 ID:1jDjSJ+S
- >>13
少同
- 18 名前:前スレ980 投稿日:02/05/29 22:39 ID:fxiUOdYy
- [訂正と補完]
◎Winny Tipsページ ttp://members.tripod.co.jp/winny4646/
Winnyの解説ページ。要熟読。ここも読まずに質問する奴は…
※お約束※
・落ちた落ちないだけの発言はしない。
・ダウンロード自慢はしない。
・違法なファイル名を晒さない。
・ついでにageない。
上の事をしたい人は
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその2
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/
著作権とか安全性とか議論したい人はこっち↓
MXとWINNYぶっちゃけどっちがいいさ?
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021680717/
- 19 名前: 投稿日:02/05/29 22:40 ID:9F1ZQd/Y
- >1
乙!
- 20 名前: 投稿日:02/05/29 22:40 ID:wuorWtgH
- ◎Winny Tipsページ ttp://members.tripod.co.jp/winny4646/
Winnyの解説ページ。要熟読。ここも読まずに質問する奴は…
とりあえずここ読もう
張り忘れスマソ。
前スレ>980様ゴメンなさいです。
- 21 名前: 投稿日:02/05/29 22:41 ID:BJg+4yd3
- >>1
乙カレさマンコ
- 22 名前:前スレ980 投稿日:02/05/29 22:41 ID:fxiUOdYy
- >1
立てられないのに大見得切った俺があほでした。
逝ってきます…
- 23 名前: 投稿日:02/05/29 22:42 ID:AXBJnRrz
- おっと、新スレハケーン
お疲れです。
マエスレ1000モエー(゚д゚ )。
- 24 名前: 投稿日:02/05/29 22:43 ID:3QKU4Sn1
- 900超えてから47さん降臨するとスレ立てつらいね
- 25 名前:_ 投稿日:02/05/29 22:44 ID:1jDjSJ+S
- >>22
たまたま立てる自身がないヤシばっか
集まっちゃったね。
- 26 名前: 投稿日:02/05/29 22:46 ID:BJg+4yd3
- >4と>7もテンプレに入れとくべきなのだろうか・・
- 27 名前: 投稿日:02/05/29 22:51 ID:9OJ0yUXw
- あの、申告50で転送MAXが3のはずなのに、四つ転送しちゃってます。
そのうち2つは同一ファイルの分割転送です。
- 28 名前: 投稿日:02/05/29 22:52 ID:3QKU4Sn1
- てかテンプレの1はTipsサイトへのリンクだけ貼っとけばいいと思われ。
長すぎるテンプレはみんなすっとばしちゃうからな。
- 29 名前: 投稿日:02/05/29 22:55 ID:AXBJnRrz
- >>26
>7はともかく、>4は凄いなw
毎回新スレ立ての伝統かと思って過去ログ探しちゃったw
- 30 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:00 ID:7RBBYCSN
- >>4
新スレを見るとつい氏ねと云ってしまう乙女座の貴方。
本当は心優しく、常に思い遣りを持って人と接したいという
心の葛藤が伺えます。
怖がらないで。
貴方の周囲は、貴方が思っているよりもずっとずっと貴方を
必要としています。勇気をいつもよりほんのちょっぴり出して
声を掛けてみましょう。ほら、今までとは違う色のついた世界が
貴方を包み込むでしょう?
嘘だヴァカ。氏ね。
- 31 名前: 投稿日:02/05/29 23:01 ID:s/pYdoUB
- 少し提案。
クリティカルなバグや緊急性のある話題ならいいけど、中途半端な
報告や要望は別館等で検討してから報告するようにしませんか?
無駄にレスだけ伸びても47師にとってはノイズでしかないわけだし。
- 32 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:03 ID:o2n/a7uI
- 自動ダウン最大値の方に小さいのをいれた場合は逆転するとうれしいかも
回線速度6なんだけど帯域制限をはずした瞬間とUpの数字が60kB/sに
なっったりします。
- 33 名前: 投稿日:02/05/29 23:04 ID:gzkAcob3
- >>31
これが本スレなんだからそりゃ無理だろ。緊急性のある話題をまとめた頁を
別に用意した方がマシ。
- 34 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:07 ID:irz/qsaM
- 上にあるような議論自体をまずは向こうで展開していただきたい・・・
- 35 名前:. 投稿日:02/05/29 23:08 ID:YPUWFd1M
- >>33
おお!たしかにそれは効率よさそうですな。
つうわけでよろしく。
- 36 名前: 投稿日:02/05/29 23:14 ID:23/PiKlv
- なんか雑誌に載ってたんですが・・・
作者さんは許可を出したんだろうか?
- 37 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:17 ID:NpY/8l0t
- >>36
前回載った雑誌とは違うもの?
- 38 名前:- 投稿日:02/05/29 23:19 ID:Sel9jfh0
- ネトランに載るよね。もう載ったのかわからないけど。
- 39 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:20 ID:o2n/a7uI
- 速度6なのに速度50が3つも下流にきて検索キーの流れすぎで
アップもダウンできない
- 40 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:23 ID:fBOKOcI5
- >>39
システム情報で帯域制限ONにしてるかい?
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッド
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/l50
次からはここで相談してから来てくれ
- 41 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:25 ID:o2n/a7uI
- >>40
あほかおまえは、こちとらβ5からやってんだよ
β14.4からの症状だぞ
- 42 名前: 投稿日:02/05/29 23:26 ID:pTUYD4r/
- >>41
言葉遣いに気をつけなさい
- 43 名前:- 投稿日:02/05/29 23:26 ID:Sel9jfh0
- >>41
マターリマターリ
- 44 名前: 投稿日:02/05/29 23:28 ID:kkMLdiUv
- >>43
江戸っ子にしてはマターリしているぞ(w
- 45 名前:- 投稿日:02/05/29 23:30 ID:Sel9jfh0
- >>44
あほかと言っている辺り関西方面かなと思ったけど、
微妙だね。
- 46 名前:__ 投稿日:02/05/29 23:34 ID:iT/eOtPY
- (´-`).。oO(火事と喧嘩は江戸の華だけどWinnyスレではマターリマターリ)
- 47 名前: 投稿日:02/05/29 23:34 ID:Vn7lASWP
- ここは雑談スレですか?
- 48 名前:47 投稿日:02/05/29 23:34 ID:InLwR5pp
- ミ\ 我が名は.”47” /彡
へ ⊂⊃へ P2Pに真のマターリを / 彡゜+ .
/ \∧_∧ ) もたらすものなり / 彡 *
彡 ( ・∀・) ミ\著作権法に異議あり! 彡 :
彡彡 ( つ つ \+゜. . / 彡 ゜* . ゜
丿 ) ミ \ ゜: / 彡 ゜: : *
\ \ /* / * +
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡 ゜+
ミ \ ⊂⊃ / 彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ∧_∧ / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゜: . / / ̄ ( ・∀・ ) ̄\. \ +゜. ⊂⊃
*/ / ⊂ 47 ⊃ \ \ ゜+.へ∧_∧ /\
/ │ / | | |\ │ \ * / (´∀` ) \
/ /│ ミ. (__|__)彡 │\. \゜彡/⊂ ⊂ ) \ ミ
彡 /゜*│ ミ 彡 │ \ ミ 彡 :+ ( ( ミミ
彡/. │ ミ ゜+. 彡 │ +゜ \ ミ +゜.
゜+. \ ミ 彡 / * ゜: :
\ミ ゜* 彡/ ゜+ ゜+ * *
アリガタヤ オオ、47サマ イマコソ マターリヲ ウサン クセーヨ・・・
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ +
( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜) (゜∀゜ )(゜∀゜ )(・∀・ ;) ゜+ ゜.
(つ つ(つ つ(つ つ ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ ) *
( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__) (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
- 49 名前: 投稿日:02/05/29 23:37 ID:wh+ClBgf
- >>48
ズレたね
- 50 名前: 投稿日:02/05/29 23:38 ID:dCm7pU6d
- 予約済みかなんかにする予定だったのでは?(w
- 51 名前: 投稿日:02/05/29 23:38 ID:bw2p8EkH
- β14.4イイ!
真性port0で前バージョンまでUPが殆ど無かった俺のノードでも
常にUPされる様になったよ。
キャッシュ17GB消さなくて良かった・・・
- 52 名前:age 投稿日:02/05/29 23:40 ID:AQfxr8DR
- スレ移行に失敗した以上、たまに ageないと難民が…
- 53 名前: 投稿日:02/05/29 23:45 ID:AXBJnRrz
- ageないでも、くだ質からも辿ってこれるでしょ。
真面目なβテスターだったらついて来られないことはないかと。
ここはじっくり沈めた方がいい気がするのですが・・・
- 54 名前: 投稿日:02/05/29 23:48 ID:AXBJnRrz
- Tips:スレタイ一覧から「次」で検索して引っかかるのはWinny関連だけです。
- 55 名前: 投稿日:02/05/29 23:49 ID:pTUYD4r/
- 落ちました。
Winny.exe の 0x0040fd1e でハンドルされていない例外が発生しました : 0xC0000005
: 場所 0x2cd7ee48 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。
WinXP
ADSL8M
申告80 Raw接続
自動DL4個登録
自動検索切断ON
自動再試行OFF
帯域制限OFF
です。
前回と同様Breakpointを設定して
これからトレースしてみます。
- 56 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:53 ID:o2n/a7uI
- β14.4
UPDOWNともに帯域制限が効いていません
- 57 名前:_ 投稿日:02/05/29 23:54 ID:fBOKOcI5
- β5ごときで吼えてるアフォがいるな(・∀・)ニヤニヤ
キャッシュ725ファイル13.7GBあるのにシステム情報では142ファイル1.9GBしか認識されていない
表示だけの問題ならどうでもいいが実際にそれしか認識されなくてUPに使われてないならかなり勿体無い
- 58 名前: 投稿日:02/05/29 23:55 ID:j+/XrZxh
- ヽ(‘Д´)ノageッテンノ?sageッテンノ?ミンナハッキリ逝ットケ-!!
β14.4の状況ですがp3 750Hz m.256MB win2ksp2 1.5Mbps(50)で
CPU負荷30%前後メモリ使用量合計60MB 自動DLON
DN/UPともに50k/sと順調です。
今のところ落ちる気配無しです。>47師本当にご苦労様です。
- 59 名前: 投稿日:02/05/30 00:11 ID:uqIYu/U9
- >>57
俺もβ1からいるが「ごとき」は師に失礼では?
帯域きかない→ISDNに200k(らしい)が3人ぶら下がるのは苦しいです。
β14.4です。ガイシュツですが。。。
Win2kSp2 PenⅡ333 192MB ISDN
現バージョンまでDL/UL大きな問題はないです。落ちたこともないです。
- 60 名前: 投稿日:02/05/30 00:13 ID:nkRAZkLI
- >>59
ごとき、はβ5に直接かかるのではなくて、β5から今までの時間の長さ(短さ)にかかると思われ。
それと帯域制限はシステム情報のところに帯域制限有効のボタンがありますが、それを押しても有効にならないということでしょうか?
- 61 名前:_ 投稿日:02/05/30 00:14 ID:zhhyVLLP
- β14.4近況
Cele450M メモリ 256 WinXP CATV
起動直後にUL150k DL200Kという極度の負荷がかかってヤヴェー!
とか思いましたが、これは仮想キーの転送だったらしく、
ある程度の数に仮想キーが落ち着くと一気に安定、軽くなりました。
Port0のおかげで今まであまりUP、転送が来なかったんですが
β14.4になってから、かなり来ます。やっと皆さんの
「ULばっかでダウソできねー」
って気分も味わえました。β14.4になってからはダウソ率がすごぶる上がって
さらにいい感じです。
マンセー
- 62 名前: 投稿日:02/05/30 00:17 ID:uqIYu/U9
- >>60
押したままですが駄目ですねぇ。>>56の方もそうだと思いますが。。。
>ごとき、はβ5に直接かかるのではなくて、β5から今までの時間の長さ(短さ)にかかると思われ。
すまないです。なんかスレの流れ的にいらいらしてしまって冷静さを欠きました。
- 63 名前:56 投稿日:02/05/30 00:21 ID:qr/sdfTi
- 微妙に訂正、検索キー仮想キーのUP帯域に帯域制限が引っかかってないっぽい
転送に関しては大丈夫みたい
DOWNの方はなんか面白い帯域制限の方法もんだいないんかな
- 64 名前:. 投稿日:02/05/30 00:24 ID:3hh0sOVC
- >>59
漏れも、ISDNだけど200,200,75に吸われて似たような感じ。
DL先が低速な場合、適当に再検索して等速or高速とネゴって転送リンク張り変わったが良いような気がする。
DLする人も早く終わるだろうし。(等速or高速にリンク出来るノードがなけりゃ仕方ないけど)
- 65 名前: 投稿日:02/05/30 00:28 ID:E6NFQZr4
- あーやっぱりβ14.3から再発した外部接続不可にチェックしないと
レッドカード病がβ14.4でも発病する・・・
またPort0生活かだ・・・
- 66 名前: 投稿日:02/05/30 00:40 ID:/aelLHEa
- >>64
基本的に見つかったキーは自分の申請速度に近い側になってるらしい。
- 67 名前:. 投稿日:02/05/30 00:57 ID:VLx11Vhn
- 47師殿。
β14.3同様キーバッファの制限はなくなったのでしょうか?
申告1000で13000を越えますた。
申告400にしても10000を超えそうです。
あ。超えた。。。
- 68 名前: 投稿日:02/05/30 01:10 ID:rxBeQKzo
- >>67
iniファイル見てみ
- 69 名前:68 投稿日:02/05/30 01:11 ID:rxBeQKzo
- >>68
勘違い。スマソ
- 70 名前: 投稿日:02/05/30 02:25 ID:6HqfrXdd
- "テスト版" と言いながら、既に本願のユーザーが大量にいる状況。
恐るべし、47氏。
同じソフト開発者として嫉妬するに止まない。
イイ!
- 71 名前:_ 投稿日:02/05/30 02:37 ID:ELs4kQ6Z
- >>57のキャッシュの件だけど
- 72 名前:71 投稿日:02/05/30 02:42 ID:ELs4kQ6Z
- 失礼
>>57のキャッシュの件だけどうちでもなってました。
で、ハッシュ値までは覚えてないんだが複数あるとも思えない、
既にDL済みのファイルが検索で仮想キーで表示されることがある。
どうもWinnyに認識されないキャッシュがある気がする。
でリンク一切繋がないようにして(一切送受信せずに)Winny再起動すると認識する量が変わることがある。
- 73 名前: 投稿日:02/05/30 03:02 ID:BPw+3DvH
- >>70
なんか前はできあがったら出すとかいう話じゃなかったっけ。
ここの書込数が減ってるのは良い兆候なのか、それとも・・・
とにかく息切れすると良くないので47氏には惑わされず信じる
道を歩んで欲しい。
- 74 名前: 投稿日:02/05/30 03:02 ID:IZ25HxeI
- >>72
システム情報の保持キャッシュサイズの件ですが
UPフォルダに同じ内容のファイルが存在する場合相殺されて表示されています。
つまり、そゆことw。
- 75 名前: 投稿日:02/05/30 03:09 ID:8rhk0XLS
- バージョンによってPort0にしないと警告が出るというバージョンと
出ないバージョンがあるのは何故ですか?
- 76 名前: 投稿日:02/05/30 03:10 ID:OvGUJPst
- 動作報告はこちらでいいんですよね?
w2k
ADSL
ルータ化したモデム使用(ポート7743のTCPを空けてある)
DDNS空白
外部接続不可のチェックは無し
の場合で
β14.2は普通に使えるのですが
β14.3とβ14.4の場合
初期ノードが全くつながりません(ノード情報は最新のものにしてます)。
外部接続のチェックを入れたりはずしたりしても
どちらもつながりません。
見た感じ同症状の人はいないみたいですが・・・うう(ノД`)
- 77 名前: 投稿日:02/05/30 03:10 ID:K1QvHaDj
- 俺、キャッシュしかあげてないんだけど
時々トータル数変わるよ?
- 78 名前:長めでスマン 投稿日:02/05/30 03:14 ID:IZ25HxeI
- 質問疑問は別館で質問した方がいいと思うぞ。
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその2
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/l50
少なくともβ14以降から始めたβテスターさんは特に。
強制はしない。しても無視するだろうから。
こっちに書いて罵倒されたくないだろ?
少なくともむこうなら誰かが優しく指導してくれるよ。
最近はむこうも荒れだしてるけどね・・・。
- 79 名前: 投稿日:02/05/30 03:29 ID:zKOLmjXR
- ニホンゴカ ファイル クダサイ
- 80 名前:47氏への質問はここでいいの? 投稿日:02/05/30 03:32 ID:FWMOP3Pm
- 47氏へ書き残し
同一プロトコルにおけるクライアントバージョンの差(β13.1、13.2等)
でPort0にしないと警告が出るという症状が以前から報告されている
のはご存じかとは思います。
当環境においてもβ13.2以降(β13系のみ)とβ14.4においてPort0に
しないと警告を受けます。β14~β14.2では問題ないです。
通信周りでどの様な変更があったのか、またそのような原因となる
箇所に心当たりはありますか?
DNS欄にグロバ入れておけば問題ないLAN環境にしているはず
なんですが・・・
- 81 名前: 投稿日:02/05/30 03:40 ID:OvGUJPst
- >76の問題ですが、DDNS欄の設定をしたら
β14.4でノード接続が可能になりました。お騒がせ失礼しました。
- 82 名前:こっちでいいのかな? 投稿日:02/05/30 04:04 ID:n69N0qbB
- 何度リジュームしても同じ場所で破損ファイルになるキャッシュが出来ました。
例えば10Kのファイルが8kで止まって、残り2Kをリジュームした時に、
8kの所で、破損を検出します。
で、リジュームすると、また8Kで破損検出・・・
3回リジュームして3回とも同じ所でした。
そんなファイルが3個くらい有ります。
β14以降発生するようになりました。
デフラグすると治るかもしれないので、これからしてみます・・・が、時間かかる・・・
- 83 名前:_ 投稿日:02/05/30 04:23 ID:eU073ipW
- あー、部分キャッシュが表示されないのはなんでだろう、と思ってたが、「UPフォルダ内を表示」しないと表示されないんだね。
わざとなのか…な?
- 84 名前: 投稿日:02/05/30 05:06 ID:IZ25HxeI
- >>82
中継ノードのキャッシュが破損キャッシュ(仮完全キャッシュ)。
接続ノード変えて(接続中のノードを一旦削除後リフレッシュ)再度DL。
うまくいけば変換できるよ。
どっちに書くか迷ったら別館へ。
- 85 名前:_ 投稿日:02/05/30 08:09 ID:6Vs+kQTl
- >>82
なんだか分からんが、デフラグしてもなおらん事だけは
断言できる。
- 86 名前: 投稿日:02/05/30 08:22 ID:pPT0nc9W
- >>82
他の人ももってないのかも
- 87 名前: 投稿日:02/05/30 09:17 ID:G8hbCigy
- >>82
見当違い
デフラグして変わるのは
OSがファイルアクセスするスピードだけ
- 88 名前: 投稿日:02/05/30 09:27 ID:pPT0nc9W
- 自動DLでサイズ指定を600-800にしていても、24Mのファイルがひっかかります
- 89 名前:やるよ 投稿日:02/05/30 09:55 ID:xGIBtzxe
- ttp://kalmah.tripod.com/ichigo01.jpg
- 90 名前:47 投稿日:02/05/30 11:06 ID:2lHRW6So
- 昨日は久しぶりに良く寝れたです。
とりあえずまだ落ちる人いるみたいですしバグは数え切れないほどあるので
致命的なものから順に直していくしかないですが、大きな変更やるたびに
致命的なバグがでるんで、基本機能が出来上がってからでないと
細かなバグ取りは無駄です。
本質的(設計面よりでの)問題点を先につぶしたいところです。
現状であと問題になりそうなところは何でしょうか?
100M超えるような大きなファイルの扱いとかですかね?
それか、早めにクラスタ化の作業を開始しますか?
今だったら自動ダウンに登録された単語を利用することで、
ある程度効率的にいけそうな気もしてるんですが。
基本的に前にシミュの画面で出したような、検索リンクに上下以外に左右を加えることで
縦方向は今と同じ形態で横方向に大きく広がった、ただし下には同系統のノードのみがぶら下がる
ネットワークになると思いますが、前に出したような単純なリング状としてのトポリジだけではなく、
自動ダウンの単語を利用することで、綺麗にクラスタ化できるんじゃないかと。
既に自動ダウンで狙ったものだけ落せるようになってきているとは思いますが、
人が増えてきて遠くのノードのファイル(何度もリンクを上下に追っていかないと
たどりつかないノードにのみあるファイル)はダウンできないはずで、
検索リンクで偶然近くに繋がるのを待つしかないのが現状のはずです。
自動ダウンも下流にターゲットのファイルを持つ人が現れないと起動されません。
ですが、この機構を入れることで似た傾向の人が集まってきてノード的に近傍に
来ることになりますので、転送で同系統のファイルが転送されやすくなって、
キャッシュの無駄が減るはずですし、自分が登録している系統のファイルに限れば
見つからないファイルが極端に減って落しやすくなるはずです。
基本的に検索リンク部とクエリ部の多少の変更ですむので、
動くようにするだけだったら2週間もかからんはずですが・・・
- 91 名前: 投稿日:02/05/30 11:14 ID:AUShgEAV
- >>47
z-karesama
- 92 名前: 投稿日:02/05/30 11:20 ID:oQRr0CP6
- >89
ご奉仕おねがいします。m(_ _)m
(;´Д`)ハァハァ
- 93 名前: 投稿日:02/05/30 11:21 ID:lTiegRlK
- >>90 おはようさん
好きなように作ってくださいな
贅沢言わなければ今でも十分だしさ
- 94 名前: 投稿日:02/05/30 11:51 ID:wJLEBXZs
- >>90
47氏お疲れ様です。
クラスタ化は賛成です。
ネットワーク負荷の負荷分散になると思いますし、なにより
検索時のキーの無駄が減るのがいいと思います。
それと、14.4にしてからは
PC9821(K6-3/400) + 98SE + 80MB + 3ComCバスNIC + DSL1.5M + NAT
という低スペックな環境でもとりあえず連続稼働できてます。
自動ダウン&転送もうまくいってるみたいで今も連続稼動させています。
ただ、ポート0設定しないと警告の嵐でまったく使えません。
これはPCの処理能力が回線に追いついてないのも関係あると思います。
(同じ回線でVAIOJ20の場合はDDNSでもポート警告はほとんど無い)
回線は今のところ自己申告しかないでしょうけど、PCの処理能力によって、
ある程度キー管理や(転送能力、揮発性)を自動化できないでしょうか?
うまくいけば500Mhz+128MBクラスでも使えると思うのですが・・・
要望ばっかりですいません。
- 95 名前: 投稿日:02/05/30 11:51 ID:nWRj3vIZ
- >>90
お疲れ様です。自分は中・低速ノードなのですが、(ADSL1.5 申告20)
自動ダウンはほとんど働かず、吸われるだけで恩恵が受けられません。
(一晩稼動で成果0)このあたりの改善は負荷的に無理でしょうか?
過去レスでもこの件に関しての不満が出ていました。
- 96 名前: 投稿日:02/05/30 11:59 ID:ez8acY8x
- >>47氏、お疲れでやんす(=゜ω゜)ノ
- 97 名前:_ 投稿日:02/05/30 12:04 ID:Qm8ubmu+
- キャッシュの上限が認識されていない問題は、みなさんどうお考えですか?
漏れはこれを先になんとかしてホスィ・・・。
- 98 名前: 投稿日:02/05/30 12:05 ID:G8hbCigy
- 「ノード情報」の「接続停止」を押してから
Winnyを終了して
再び起動して「接続開始」を押して接続した場合
「ポート警告」出まくりです。
「接続開始」状態のままWinnyを終了して
起動しなおした場合は、まったく問題ありません
環境は
ルータでポートオープン、DDNSにDDNS名を記入してる状態です。
- 99 名前: 投稿日:02/05/30 12:20 ID:969rgRxa
- >現状であと問題になりそうなところは何でしょうか?
>100M超えるような大きなファイルの扱いとかですかね?
ランダム、又は後ろのから転送とかするですか?
キーがまた重くなりそうですが、やってもらえるとありがたいです。
重くしない…としたら確率との戦ぃれすか…ぃゃ、今と変わらないか(w
・自動DLリストを利用したクラスタ化
を?動的に移動するですか。
自動DLリストに100個(!)も登録している人もいるらしいんで、これやるとしたら
登録できる個数に制限つけた方がいいかもです。
(´-`).。oO(他人の参照数表示で匿名性が、そんでこれで違法性阻却事由wが
が少し(ほんの少しね)削られる気もするますが)
>>98
ウチでも確認できました。やたら警告出る原因はこれだったのか。
その警告出されまくりの状態になっても、接続停止を押さずにWinny終了→再起動
で直りますね。
- 100 名前: 投稿日:02/05/30 12:20 ID:ez8acY8x
- >>98
いま試したところ、同様の現象を確認しました。
「接続停止」→「winny再起動」→「接続開始」で、
待ち受け動作をしなくなっている感じです、
普段利用しているポートも閉じたままになっていました。
グローバルIP、DDNS無し
- 101 名前: 投稿日:02/05/30 12:42 ID:/aelLHEa
- ポート警告関係よりもクラスタ化の方が優先順位上…?
- 102 名前: 投稿日:02/05/30 13:11 ID:969rgRxa
- >>101
ウチでも>>98の他の場合でも突然警告もらい始めることがあるけど…
ポート警告対策(・OS ・NIC ・CPU、メモリ増強他)
ができてないと上流ではつらいし(今はそうでもないけど)、他のノード
に迷惑もかかるし。今のところはport0になってればいいんじゃないですか?
誤報でも警告貰うっていうのは、いざ中継ってときもうまくいかない可能性が
高いわけだし。
ただ、クラスタ化を安定して進めるためには接続性も安定しないと結局困る罠
優先順位は…私にはわかりませんw
>>95
私も自動DLリストに登録してある単語は、30秒に一つづつでもいいので検索
してもらいたいと思います。でも47氏は一人しかいないからなぁ。
どれを優先すべきかはやっぱりわからないなぁ
今、どの階層を優遇すべきかも決めかねるし…
- 103 名前: 投稿日:02/05/30 13:35 ID:/aelLHEa
- >>102
30秒に一度は、早すぎるんじゃないかな…なんとなく。
最上流ノードは数千ノード分のクエリが集中するんでしょう?
自動検索がうまいこと同期(?)してタイミングをずらして検索できれば。
または、検索負荷は時間帯によって違うから11時ごろは控えるとか……などと妄想。
- 104 名前:aki 投稿日:02/05/30 13:45 ID:OGJs2uym
- 戻ってくるのに時間がかかることを考えると、5分に一度でも十分だと思われ。
自動DLだと考えればもっと長くても良いけど、余り長くするとキーの寿命に引っかかる罠。
- 105 名前: 投稿日:02/05/30 13:50 ID:diYv5HBu
- 自動検索は上流のご褒美っていうのにそんなことしたら意味無いじゃん。
検索にいっぱい引っ掛けたかったら子供一杯抱えて必死にCPU回しましょう。
- 106 名前: 投稿日:02/05/30 13:55 ID:/aelLHEa
- >>105
その辺はバランスだよねえ。
ちょっと前までは検索負荷がでかすぎるってんで、
必死に削減してきたわけだし。
- 107 名前: 投稿日:02/05/30 13:58 ID:/aelLHEa
- >>104
>余り長くするとキーの寿命に引っかかる罠。
キーがある時はあるし、ない時はないのでは??
検索がヒットして返ってくるまでに死ぬキーは検索間隔とは関係ないし。
- 108 名前: 投稿日:02/05/30 14:03 ID:2/Jwo8fr
- >>102>>103>>104
30秒に一つ→10個登録してると5分で一回り。
手動検索の負荷とあまり変わらないと思いますが、
1分に1つでもいいと思います
>>105
今の自動ダウンロードはもっと短い間隔で接続に行ってませんか?
今のものと組み合わせることで上流のメリットは残ると思います。
- 109 名前: 投稿日:02/05/30 14:05 ID:qyeDfpKP
- 致命的な問題
1.バーコード状になった受可キャッシュをダウンロードすると
一回の接続でバーコード1本しか消えない。
2.匿名性に穴がありそう。
途中の中継が1回と限定されているので
少なくともキャッシュ/UPフォルダからのUP者を追跡可能。
(勘違いかな?)
- 110 名前:0 投稿日:02/05/30 14:07 ID:uVgfPoVT
- ダウンロードしたファイルの完全性を調べるソフトって無いですかね?
CRCも分からんし・・・
何度もResumeしてDLした動画とかが、再生中時々乱れたりするので調べたいのですが。
- 111 名前: 投稿日:02/05/30 14:07 ID:vyEEYywY
- >>105
今の状態だと検索してキュー入れても、まともに最後まで転送できる確立なんて1%もないでしょ。
上流に居る人は良いけど、下流の人はひたすら吸われるだけで面白くないと思うぞ。
>>103
転送数のMAXが4として
Down数が0か1なら5分間隔で検索。
Down数が2なら30分間隔で検索。
Down数が3か4なら検索しない。
みたくするとか、低速申告はもっと検索時間を短くするとかで調整できないかな?
- 112 名前: 投稿日:02/05/30 14:09 ID:vyEEYywY
- >>110
そういうファイルの正常性を調べるプロジェクト(?)が無かったっけ?
HPにファイルのCRCだかを皆でUPして数が多いほど正常だろうと決め付ける方法。
DICなんとかいうやつ。
- 113 名前:0 投稿日:02/05/30 14:13 ID:uVgfPoVT
- 誰かスキルのある神、作っていただけないですかね。
ファイルサイズだけ見ると一見正常に見えるファイルが、Winnyで出回るのも厄介だし。
- 114 名前: 投稿日:02/05/30 14:13 ID:ywkf69sr
- 14.4から突然応答無し応状態に陥るようになったのはうちだけかなぁ
Win2KSP2 512MB 8MDSL 回線50or100申告
キーが増えて重くなってから止まるってわけじゃなく
タスク状況等のボタン切り替えてるといきなり無反応状態になるんですが
- 115 名前: 投稿日:02/05/30 14:14 ID:/aelLHEa
- >>108
手動検索は時々思いついたようにやる人が多いだろうから、
ある程度分散する事が期待できるけど、
全員が定常的にやるという状況と対比するのは無理なような。
現状の手動検索を日平均でとるとどんなもんだろ。
- 116 名前: 投稿日:02/05/30 14:15 ID:aqVJ2PsI
- >113
正常かどうかはファイルだけでは無理かと思われ。
ファイルの暗号化時にCRCを付加して復号化の時にチェックするしかないっしょ。
- 117 名前: 投稿日:02/05/30 14:16 ID:ez8acY8x
- >>109
>2.匿名性に穴がありそう。
匿名性に関する議論なら、こちらで話が進んでます、
興味があるなら、ぜひ覗いてみてください。
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021680717/l50
- 118 名前:l 投稿日:02/05/30 14:19 ID:uVgfPoVT
- でわ、CRCのみ晒すスレッドって作ったらやばいっすかね?
- 119 名前: 投稿日:02/05/30 14:22 ID:vyEEYywY
- >>118
自分のレスに反応してくれる人が少ないと思われ。
ボランティアでCRC調べて書き込んでくれる人は少ない・・・
- 120 名前:0 投稿日:02/05/30 14:24 ID:uVgfPoVT
- うーむ、何か良い方法は無いものか・・・
- 121 名前: 投稿日:02/05/30 14:27 ID:diYv5HBu
- >>111
普通にほしいの入手できてるから俺。PVとか小物が多いけど。
でかいのは、当然流通するスピードが遅いからなかなか繋がらないのはしょうがないのでは?
- 122 名前: 投稿日:02/05/30 14:29 ID:vyEEYywY
- 元から壊れているファイルをUPする人は論外として。
やっぱWinny側で正常なファイルじゃないと復元できないようするのが良いと思うなぁ。
DL途中でも復元できるようにして欲しいって人も居るけど、おまえはその途中ファイルを
共有に回す気かと小(略)・・・
ブロックごとにCRCとってTBTBのような機能が実装されれば最強かも・・・
- 123 名前: 投稿日:02/05/30 14:30 ID:2/Jwo8fr
- >>115
なるほど・・・仮に下流が3×3、さらに隣の上流からの検索も受けて返して…
と考えると、最上流はキツイですね。
どのくらいの範囲までキーが届いているかわかりませんが、最上流が20秒に
一回以上検索の相手をするようになると大変そう。
- 124 名前: 投稿日:02/05/30 14:30 ID:qyeDfpKP
- >>117
一応さらっと読んだ。
こっちには、致命的な問題として書きましたが、
予想通り、問題は残っている模様。
詳しい話は、しない方がいいでしょうね。するならあっちか。
- 125 名前: 投稿日:02/05/30 14:35 ID:/aelLHEa
- >>122
>ブロックごとにCRCとってTBTBのような機能が実装されれば最強かも・・・
それ、展開時にたぶんもうやってる事だと思いますが。
今の所なんどリジュームしても壊れてるキャッシュってのは、
リジューム元のファイルが壊れてるのに、
展開してみない限り壊れてるのに気がつかない事が原因だと思われ。
- 126 名前: 投稿日:02/05/30 14:42 ID:Xu0WPKtu
- >>109
1.バーコード状になった受可キャッシュをダウンロードすると
一回の接続でバーコード1本しか消えない。
一回で消えますた
接続が切れやすいだけです
- 127 名前: 投稿日:02/05/30 14:53 ID:nkRAZkLI
- 致命的な問題でもなんでもないですが、F1を押すと「winny.hlpが見つかりません。自分で探しますか?」
とダイアログが出ます。
それだけです。
- 128 名前: 投稿日:02/05/30 14:54 ID:katPzcXo
- 接続状態から起動したら警告が無くなった。
感動した。
- 129 名前: 投稿日:02/05/30 14:55 ID:aqVJ2PsI
- >127
MFCで標準で用意されている機能ですよ。
面倒だから潰してないだけだと思われ。
- 130 名前: 投稿日:02/05/30 14:56 ID:vyEEYywY
- >>125
あら、マジですか。
全展開後にCRCとって破損かどうか判定しているだけかと思ってた、
そういえが展開途中でエラーになる時がありますね。
何度リジュームしても壊れてる人って、実は破損のを持っている同じ人に
いつも繋がってしまうとか(w
- 131 名前: 投稿日:02/05/30 15:02 ID:/aelLHEa
- >>128
む、これ絶対FAQ入りさせるべきですね。
意外とやってしまいそうな事だし、周囲への影響大きいし。
- 132 名前: 投稿日:02/05/30 15:16 ID:JAbipYIJ
- 中継先見るにはnetstat、中継やめたきゃ回線ごとぶち切るっていう仕様にしたほうがいいと思うな。
中断できるのは論外だろまじで。
- 133 名前: 投稿日:02/05/30 15:26 ID:EdwYZgYo
- >>126
ファイルの状況によってならない?
うちもなったけど面倒だからキャッシュ捨てた。
- 134 名前: 投稿日:02/05/30 15:30 ID:0Kemo0L4
- >>130
漏れは某700Mのファイルを落として完成したっと感動してたら
破損だらけで、30箇所以上も破損があったよ。
でっかいファイルに関しては、レジュームに次ぐレジュームで破損しやすい上に
ダウン先のキャッシュも破損している可能性大だから気長に待つしかないよ。
- 135 名前:Tips管 投稿日:02/05/30 15:42 ID:9lFza+Cw
- >>131
FAQに追加しておきました。
- 136 名前:0 投稿日:02/05/30 15:49 ID:uVgfPoVT
- >134
その破損だらけのキャッシュをレジュームに次ぐレジュームで完成させて、
変換まで出来たのですが、それを再生してみると所々映像が乱れてました。
これは、レジュームが原因なのでしょうか、それとも元ファイルが壊れてる?
はたまた、その他の理由でしょうか・・・
どの段階でおかしくなったのか確かめようがありません・・・
レジュームが全て完了したからといって安心できません。
- 137 名前: 投稿日:02/05/30 15:49 ID:/aelLHEa
- >>135
すばやい。
もつかれさまです。
- 138 名前: 投稿日:02/05/30 15:52 ID:katPzcXo
- 自動ダウンキー100以上入れてる人ですけど、β14.4は
保持キーが増えても重くなりません。
すんばらしいです。
- 139 名前: 投稿日:02/05/30 15:53 ID:D3AW64RU
- マジでHDDがもたねー
そろそろキャッシュ削除のアルゴリズムを組み込んでホスィ
- 140 名前: 投稿日:02/05/30 16:00 ID:diYv5HBu
- >>136
松林作家そうなったけど、同じハッシュなのに新たな奴が引っかかるからそれを
ダウンロードすると直る。
- 141 名前:134 投稿日:02/05/30 16:01 ID:0Kemo0L4
- >>136
とりあえず47氏が降臨した時に、キャッシュからファイルへの変換のアルゴリズムは
どうなっているのか確認する必要があるかもね。
- 142 名前: 投稿日:02/05/30 16:04 ID:/aelLHEa
- >>136
変換時にエラーがでないのなら、
元から壊れているか、落としている途中で壊れたのか、
UL元の人に聞かない限り、確認する方法ないすね。
できる事といったら、念のためもう一回キャッシュから変換してみてエラーがないか調べる…とか。
うう。意味なさそう。
でも、今の所、圧縮ファイルでそういう報告ないような。
なぜか動画ばっかり。
- 143 名前: 投稿日:02/05/30 16:06 ID:EdwYZgYo
- >>141
中途キャッシュの変換機能があれば
テストも楽なんだけどな。
- 144 名前:134 投稿日:02/05/30 16:17 ID:0Kemo0L4
- >>142
MX3.1でGDLを使用していると破損が多いらしいから
3.1から流れてきた動画なら結構はじめから破損している
可能性は高いかもね
3.1でGDLを使用できたのはほとんど動画だけだったみたいだし
- 145 名前: 投稿日:02/05/30 16:21 ID:vyEEYywY
- >>142
Winnyのシステムはファイル形式を識別してないから、動画だけ壊れDLしてしまうなんて事は無いはずなんだよな・・・
(゚д゚)<動画も無圧縮でアーカイバ化しる!!
と、言ってみる試験書き込み。
- 146 名前: 投稿日:02/05/30 16:21 ID:AUShgEAV
- >>144
MX3.1のGDLとWinnyのレジュームとはなーんも関係ないぞよ
- 147 名前: 投稿日:02/05/30 16:24 ID:fP4FXN9u
- >>146
(゚д゚)ハァ?
- 148 名前: 投稿日:02/05/30 16:28 ID:/aelLHEa
- >>144
あ、それありうるかも。
- 149 名前:_ 投稿日:02/05/30 16:45 ID:/RFAJc2b
- >>144
なるほどね。MXから持ち込まれたものってほんとに多いからねぇ。
- 150 名前:82 投稿日:02/05/30 17:04 ID:XcJ79b0X
- >82ですが、デフラグしても治りませんでした。
で、誰も持ってないかと言うと、レジュームすると何かを落としてきます。
でも、落としてないことに、なるみたいです。
ちなみに、600M位の動画で、β13の頃からレジュームを重ねたものです。
参照数見ると、それなりに落としてる人がいそうです。
- 151 名前:47 投稿日:02/05/30 17:05 ID:zxtBTvVf
- Winnyのキャッシュは64K単位でハッシュついてますので、
一バイトでも違っているとそこのブロックだけ破損扱いされます。
暇な方は自分でキャッシュを壊してみて実験してください。
ただし、破損検出だけで修正はしません。
あと、キャッシュヘッダにはサイズ情報も含まれていますので
サイズ違いの途中のファイルというのもありえません。
キャッシュ変換で完了と出れば、オリジナルと全バイト同じはずです。
- 152 名前:47 投稿日:02/05/30 17:10 ID:zxtBTvVf
- そういえば
> ただし、破損検出だけで修正はしません。
これは冗長な情報もたせてエラー検出だけでエラー修正はしないという意味ですので
もちろん他のキャッシュから読みに行けば修正はできます。ただ、他のノードの
キャッシュも壊れていたりするとやはり破損が検出されますね。
今ですとUP時とキャッシュをダウンフォルダに展開するときしか
ハッシュチェックに行きませんが、転送で落とし終わったときも
チェックだけかけた方がいいかもしれません。
と、いかんと。
- 153 名前:_ 投稿日:02/05/30 17:23 ID:9lFza+Cw
- >47氏
レジューム時などにできるだけ破損が出にくいように、というのは、
今後対策する予定ありますか?
- 154 名前: 投稿日:02/05/30 17:26 ID:KWMBLGZ7
- >>150
デフラグしても治らんと皆言うとろうが
- 155 名前: 投稿日:02/05/30 17:43 ID:vyEEYywY
- >>153
それはレジュームする時に「末尾を削る」みたいなことを言っている?
>>152の機能があるから不要だと思うけどなー。
- 156 名前:_ 投稿日:02/05/30 17:43 ID:ZUh84IFA
- スレの雰囲気変わってきたな 新規者増えたか?
βテストの意味わからない人が増えそうなヨカーン
みんな過去ログを熟読してから参加よろしく なかなか厳しいっすよ ここは!
- 157 名前: 投稿日:02/05/30 17:46 ID:5gd3vkik
- >>150
マジレスすると、デフラグではデータが壊れることはあっても、直ることはない。
- 158 名前:_ 投稿日:02/05/30 17:50 ID:9lFza+Cw
- >>155
そういうことです。レジュームできる機能があるとはいえ、
何度レジュームしても…みたいな報告がずいぶん多いんで、
破損出にくくできるなら、と思って。
まあ、後回しでもいいっかな。
- 159 名前:もせ 投稿日:02/05/30 17:56 ID:uVgfPoVT
- 例えば、Aという100MBのファイルをDLし、後でそれの完全版A´(ハッシュ同じ)という150MBのファイルを見つけたとき、
その最初にDLしたAというファイルをレジュームしてA´にすることは出来ますか?
- 160 名前: 投稿日:02/05/30 18:03 ID:bNoPsWHF
- >>159
質問等は、こちらでどうぞ。
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその2
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/
- 161 名前:もせ 投稿日:02/05/30 18:05 ID:uVgfPoVT
- 申し訳ない、マルチポストになるけど許してくれ。
- 162 名前:_ 投稿日:02/05/30 18:06 ID:NBk8fHf/
- >>159
>>151に答えが無いか?
- 163 名前:_ 投稿日:02/05/30 18:15 ID:zhhyVLLP
- >>109 >>126
俺は109の状態。バーコード一本ごとにしか消えない・・・
接続が切れやすいとかでなく、たまたま2箇所の破損があって、
まずははじめの破損を修復していたのですが
ちょうど破損ブロックがここで終わる!ってところでDLが終わり、
そのままDL速度が0.0になって途切れる。
で、再試行すると当たり前のように繋がりなおして、2個目の破損をつぶし始めた。
どちらの破損にも1時間はかかってたけど、
途切れたのは1つめの破損箇所を終わった時だけ。
- 164 名前:_ 投稿日:02/05/30 18:16 ID:NBk8fHf/
- 向こうに書いちまったよ。
>>476が言いたいのは例えば「_INCOMPLETE_小林作家.mpg」を全部落とした後
「完全版小林作家.mpg」のレジュームに使えるか?
ってことかと思ったんだが。
- 165 名前:164 投稿日:02/05/30 18:17 ID:NBk8fHf/
- うわぁ
スレ間違え・・・
逝ってくる。
- 166 名前:_ 投稿日:02/05/30 18:30 ID:k2v3AkH+
- >>109
バーコード状になった受可キャッシュをダウンロードすると 一回の接続でバーコード1本しか消えない。
そうなんですよね・・・しかも1個バーコード消したら
徐々に表示されているノードの速度が落ちていって(この間は無転送)
最終的にタイムアウトになるわけですが、それまでの時間が長い!
1個しかバーコード消さないならそれは仕方ないとして、この挙動をどうにかしてほしいです・・・
- 167 名前: 投稿日:02/05/30 18:47 ID:9oNzIDbd
- MSダンジョンシージってそんなに面白いのか?
- 168 名前:_ 投稿日:02/05/30 18:47 ID:zhhyVLLP
- >>166
そうそう。どんどん転送速度が落ちて表示されるのは
今までの平均で影響度が1/10、みたいな設定になってるからだろうけど。
もうバーコード状のファイルが出来るとため息一つついて、
そのキャッシュを消して最初ッからやり直す。
重度にバーコード化しちゃってる時は、こうやったほうが案外速くなる(w
- 169 名前: 投稿日:02/05/30 18:50 ID:FgmoqJWk
- >>167
スレ違い
- 170 名前:_ 投稿日:02/05/30 18:52 ID:zhhyVLLP
- >>167
というか本名出すな。Winnyのためにも。
- 171 名前:アボーン 投稿日:02/05/30 19:47 ID:kuZgKvTi
- ICQはMXより危ないの?
- 172 名前:_ 投稿日:02/05/30 20:01 ID:HOkRp3uC
- >>171
いやはや、見事な厨っぷりですな。
- 173 名前:_ 投稿日:02/05/30 20:07 ID:rLNM0yTH
- 本スレよりくだ質の方がちゃんと議論してる予感
- 174 名前:_ 投稿日:02/05/30 20:39 ID:ZUh84IFA
- ダウソ板でこれほどまじめに話し合い
厨が入り込めないオーラを出すスレ郡があっただろうか?
47師を長とする Winny軍団 感動した! くだ質 いいぞ!
- 175 名前:_ 投稿日:02/05/30 21:01 ID:k2v3AkH+
- β14.3以降 落ちるようになった方いますか?
自分は落ちるようになりました。それまではWinnyが落ちるなんて他人事だったのですが・・・
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows XP Pro./Pentium III 1G/512M
回線 :ADSL DL1.5M/UL512Kbps (J-DSL)
環境 :NAT・PCにグローバルIP付加
待受ポート :7749
DDNS入力 :なし
使用クライアント :Winny β14.4
速度申請 :80
キャッシュ :2.3G/2.5G
症状 :べた14.3以降、ブラウザやMP3プレイヤなど、何かの起動や操作をきっかけに強制終了を食らう場合がある。
放置していた場合でも、気づくと終了させられている。申告速度変更は意味なし。
-------------------------------------------------
- 176 名前:134 投稿日:02/05/30 21:05 ID:0Kemo0L4
- 47氏いつもお疲れ様です。
>>152
致命的ではないので実装はいつでもかまいませんので、破損キャッシュに対する
対策をいつか盛り込んでいただけたらと思います。
どのタイミングで破損のチェックをするかは議論の余地があるかもしれませんが
今のWinnyの構造からして破損のキャッシュは非常にできやすくなってますので、
巨大ファイルに関しては破損キャッシュが破損キャッシュをよんで、非常に効率が
悪くなっています。
CPU負荷の問題もありますので、どのタイミングでキャッシュのチェックをすればいいのか
いいアイデアがあれば誰か書き込んでください。
よろしくです。
- 177 名前: 投稿日:02/05/30 21:06 ID:iowiUOn+
- >>175
漏れもそう。今までは一度も強制終了なんてなかったんだけど…。
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2000/Duron600/384M
回線 :CABLE DL8M/UL2M (J-COM)
環境 :NAT・PCにグローバルIP付加
待受ポート :7749
DDNS入力 :あり
使用クライアント :Winny β14.4
速度申請 :100
キャッシュ :3.6G/10G
症状 :14.4から、放って置くと、
一時間立たないうちに強制終了くらってまいます…。
-------------------------------------------------
- 178 名前: 投稿日:02/05/30 21:12 ID:nkRAZkLI
- >>176
スキャンディスクみたいにキャッシュのエラー検出を行ってくれるといいよね。
案としては、起動時か終了時がいいと思う。あとはCPU負荷が低いときにちょっとずつやっていくとか。
1回破損が出回ると、修正が厄介でこまる。
- 179 名前: 投稿日:02/05/30 21:14 ID:egQcPv8a
- よく落ちてたけど、自動ダウソ切ったら落ちなくなったよ。
- 180 名前:_ 投稿日:02/05/30 21:49 ID:2mb+txbV
- >>176
そもそもいまはベータ板だから
でかいファイルは流さないようにする方向じゃなかった?
でかいファイル対策は
1ファイルの大きさの最大値の決定とか
クラスタ化してDL/UPの効率を上げてからって話だったんじゃ…
破損キャッシュの対策してくださいっていうより
ここら辺の対策を論議する方向に持っていったほうがいいのでは…
具体案が出れば,47氏もやりやすいだろうし…
- 181 名前:_ 投稿日:02/05/30 21:52 ID:2mb+txbV
- むぅ
よく見たら俺なんか見当違いな事書き込んでますな…
すいません。頭冷やしてきます
- 182 名前: 投稿日:02/05/30 22:10 ID:vyEEYywY
- >>178
自分はファイル展開時にエラーチェックする今の仕様で良いけどなぁ・・・
殆ど自動ダウンロードだのみで使ってるけど、これって展開でエラーがでたら
エラーを潰して展開できるようになるまで自動でダウンロードしてくれるよねぇ。
- 183 名前:_ 投稿日:02/05/30 22:13 ID:k2v3AkH+
- Winnyが落ちると、キャッシュいかれませんか?
なんか自分のはいかれます。キャッシュ変換中に落ちると、あちこち虫食い状態に・・・(泣
でかいファイルはまだ駄目ですかね・・・やっぱ。
- 184 名前: 投稿日:02/05/30 22:40 ID:QeE63OYq
- β14.4
キャッシュファイルの最大数は1000だったと思いますが、
いったん680とかそれぐらいになったあと再起動をかけたら、
キャッシュファイル数が400台まで減ってました。
まだキャッシュファイルの削除機能はなかったと思いますが、意図どおりの動作でしょうか?
キャッシュサイズは58.6Gまで許可、現在11.3G(500ファイルまで持ち直した)というところです。
- 185 名前: 投稿日:02/05/30 22:43 ID:ecBtOT/s
- 24時間放置して、自動DLがひとつも働きませんでした。
(´・ω・`)ショボーン
- 186 名前:_ 投稿日:02/05/30 22:50 ID:izwxk2VR
- 24時間連続稼働を喜んで下さい...(・_・、)
- 187 名前: 投稿日:02/05/30 23:11 ID:QeE63OYq
- 自動ダウンロードの単語の検索ですが・・・
UL0 かつ DL0 の時 → 1単語1分ごとに検索
UL0 かつ DL!=0 の時 → 検索はしないダウン継続
UL>=1 の時 → 下流からくるキーをつかってダウンMAXまでダウン開始
とすれば、検索による余分な負荷もかからないし下流ノードから止まることもないので
適当じゃないかと思ったり、思わなかったり。
- 188 名前: 投稿日:02/05/30 23:20 ID:gfTkmk43
- >>184
リフレッシュしてみてください。今表示されてないキャッシュと入れ替わると
思います。バグなのか、仕様なのかはわかりません。
>>187
言いたい事がいまいちよくわからないけど…
>>103>>115>>123読んでみ
- 189 名前:47 投稿日:02/05/30 23:25 ID:pujGfO1u
- β14.5です。互換ありです。
・ 操作系としてポップアップメニュー追加
・ ダウン中のキャッシュや部分キャッシュでも変換可能にした
・ 部分キャッシュ表示の切り替え機能追加
・ 一回のレジュームで一つの連続ブロックしか直せなかったのを修正
・ 同じキーに対する分割ダウンを同じノードに複数かけられなくした
・ 接続停止状態で再起動して接続開始した場合にポートを開いてなかったのを修正
・ ダウンリスト追加すると自動的に自動ダウンONになるようにした
・ キャッシュサイズ算出で小さいファイルばかりだと算出が変なのを修正
・ キーの寿命を少しだけ短縮
・ 表示が残る処理済タスクを50個に制限
主に大きなファイル対策ですがI/F周りで細かい修正が多数。
とりあえずレジューム関連の問題点や、ムービーなどでありうる
途中まででも展開できる機能など付いてます。
まだつぶしてないバグがたくさんありますけど、あまり機能追加
するとわけわからんバグが出そうなのでこんなことろで一度公開しときます。
つーか眠い。
- 190 名前:_ 投稿日:02/05/30 23:27 ID:zhhyVLLP
- β14.5キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 191 名前: 投稿日:02/05/30 23:29 ID:Ew7oKuhs
- おつかれさまです。
体の欲求には素直に従って、無理なさらずにゆっくり休めてください。
- 192 名前:_ 投稿日:02/05/30 23:30 ID:zhhyVLLP
- 凄い・・・凄すぎます47師!全力でお疲れ様です!
>・ 接続停止状態で再起動して接続開始した場合にポートを開いてなかったのを修正
これで例のポート警告が出る問題はばっちり解決ですね。
>・ ダウン中のキャッシュや部分キャッシュでも変換可能にした
これは賛否両論でしたが前々から望まれてた機能ですし!
>・ 一回のレジュームで一つの連続ブロックしか直せなかったのを修正
これに至っては今雑談スレのほうで一番の話題でした!
まさかβ14.5でこれが来るとは・・・。参りました。
- 193 名前: 投稿日:02/05/30 23:34 ID:/aelLHEa
- キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
つうか。なんつう更新のはやさ。
47氏は常に我々のよそうの右斜め45度をゆく。
- 194 名前:47 投稿日:02/05/30 23:34 ID:pujGfO1u
- レジューム周りは、帯域制限やら複数ダウン、自動ダウンやらでダウン部を
変更しているうちに入り込んだバグみたいです。前のバージョンなら問題なかったはず。
あとまだリフレッシュ周りだとかあと帯域制限も変だという話あったと思いますが
見直しとらんのでよろしく~。
- 195 名前:_ 投稿日:02/05/30 23:42 ID:ZUh84IFA
- >>193
妙に胴衣
>>47師 乙カレーです
そろそろ次の段階が見えてきた感じですね
これからは間をかける必要も出てきますね
- 196 名前:_ 投稿日:02/05/30 23:44 ID:NBk8fHf/
- (´-`).。oO(中継中のファイルを強制変換したらどうなるんだろう?)
- 197 名前:_ 投稿日:02/05/30 23:52 ID:HqvCzf2l
- >196
ダウソしながら変換可能できますた。
しかし部分キャッシュのファイルは変換不可?
- 198 名前:_ 投稿日:02/05/30 23:53 ID:zhhyVLLP
- >・ 同じキーに対する分割ダウンを同じノードに複数かけられなくした
これって、タスクにもう入ってるファイルで同じ人のだったら
受可キャッシュでなく、部分キャッシュとなるわけだよな。
今ちょっといじってみた感じとしては。
だけどちょっとすると、また受可キャッシュとなる。
ってことはこれは別の人のがひっかかったという解釈でいいのだろうか。
だとしたら、これは凄いことだと思うんだけど。
空いてる人を探せる訳じゃん?何度も繰り返して。
日本語変ですまん。
- 199 名前:_ 投稿日:02/05/31 00:01 ID:gBTcTIYq
- >>47師
とりあえず報告 転送レートの幅が保存できないようです 重要度最低
- 200 名前:199 投稿日:02/05/31 00:03 ID:gBTcTIYq
- 自動ダウンロード画面にて
- 201 名前: 投稿日:02/05/31 00:04 ID:ktWwrGtA
- 前βと同じく自動DLの処理でアクセス違反が起きます
Winny.exe の 0x0040fc5e でハンドルされていない例外が発生しました
: 0xC0000005: 場所 0xd249dd08 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。
- 202 名前:47 投稿日:02/05/31 00:04 ID:5OMFYoBd
- >>198
14.5だと、ダウン中のファイルでも今ダウンしているノード以外に
キャッシュ持っているノードが無いと受可キャッシュになりません。
逆にいえばダウン中で黄色くなっていれば、他のノードから
分割ダウンできるということで、既に部分キャッシュからでも重複して読めるので、
機能的にはMX3.1相当のはずです。手動ですが・・・
あと別館見たらハッシュで盛り上がっているようですが、この辺は非常に
面倒なことになってます。皆さんの予想通り、検索に使っているのは
とりあえず高速に求める必要があって先頭ブロックだけから算出してますが、
64Kブロックで全部ハッシュ持ってますし、キャッシュ先頭のブロック
(いろんな管理情報が入っていてここには他のハッシュ情報も入ってる)
これ自身のハッシュもあります。そうでないと管理部分の破損が検出できませんし。
もっと面倒なのが、これに加えて暗号化がかかることで、
実は今回の変更で送信時もキャッシュのハッシュチェックしようかと思いましたが、
これのせいで断念しました。困ったことに元の暗号がわからないとハッシュチェックも
できなかったりします(^^;良く考えたらキャッシュ先頭だけ、処理順番変えればよかった
だけですが(もちろん先頭ブロックも暗号化されてます)、今からこれやると
今までのキャッシュと互換がなくなってしまいます。
とりあえずレジュームが少しはまともになったはずなんで、我慢しとってください。
- 203 名前: 投稿日:02/05/31 00:06 ID:eCmxYzPY
- 暗号キーの設定されている転送ファイル(@のみのファイル)も強制変換出来てしまうのね。
内容が分かってしまうのでこれは変換できないほうがよいのでは?>47師
- 204 名前:47 投稿日:02/05/31 00:09 ID:5OMFYoBd
- あと、部分キャッシュの強制変換は右メニューからしか
できなくなってます。これやると生成されるファイルが壊れてますんで
今までダウンフォルダには完全ファイルしかないというルールから外れます。
ダブルクリックで起動できると間違えて破損ファイルがダウンフォルダにできて、
これはキャッシュと違ってシステム側で補完できないので、
分かっている人だけが使う機能ということで。あと一応、部分キャッシュ
だけ見れるようになってます。ファイル種類でソートかけられるので、
この辺と組み合わせて使ってください。
- 205 名前: 投稿日:02/05/31 00:09 ID:M3qSapJx
- ZoneAlarmを使いながらWinnyを使ってみていただきたい。
- 206 名前: 投稿日:02/05/31 00:10 ID:vjE5snSn
- βなんだしキャッシュの互換性なんか無視しても良いかと思いますが・・・
互換性なくした瞬間にファイルの流通がピタっと止まったりして(w
- 207 名前:_ 投稿日:02/05/31 00:10 ID:X+T3biVJ
- ダウソ終わって、キャッシュ変換中に破損検出・・・そしてもう一度穴埋めレジューム・・・
この繰り返し地獄からまったく抜け出せる兆しのファイルに関しての47さまの見解が聞きたいです。
お願いできませんか??
以前47さまが書いていらした内容からすれば、その繰り返しを続ければ必ず完全キャッシュになるように思われるのですが・・・
大きいファイルを最初からやり直すのは勇気が要ります・・・
- 208 名前:47 投稿日:02/05/31 00:11 ID:5OMFYoBd
- >>203
実は暗号化されていても他からのクエリでヒットすると暗号キーが判明してしまいます。
一度再起動すると消えるので復号不可能になりますが
(もちろんキャッシュには暗号キーは含まれてません)
とりあえずまずいんでそのうちクリアするようにはします。
- 209 名前: 投稿日:02/05/31 00:13 ID:eCmxYzPY
- >>208
了解。乙カレです。
- 210 名前:超絶鬱 投稿日:02/05/31 00:14 ID:ALZU/YUA
- >>207
俺も前バージョンの無間地獄で700MB中、200MBほどデータが失われましたね。
しかも、えらい細かい欠落が発生してました。
今は断片化した部分は解消でき、のこりのでかい部分も順調にレジューム中ですので、成功したら報告しましょう。
- 211 名前:47 投稿日:02/05/31 00:15 ID:5OMFYoBd
- >>207
UPファイルを誰も持ってない状況でキャッシュだけになって
それがみんな破損していると言う状況だとどうやっても修復不可能です。
前のバージョンではレジューム接続部でほぼ確実に破損していたので
壊れているキャッシュが多いんだと思います。今のですと破損しにくい
はずなので時間が立てば自然に消えていくと思いますが、
強制的に対処するとしたらキャッシュのプロトコル変えないとダメですね。
キャッシュにもバージョンあるんで今のキャッシュを捨てないでも
対処できますが、ちとめんどうかもしれず。
- 212 名前: 投稿日:02/05/31 00:17 ID:SbryG0Eq
- この問題はどうなったんでせう。。
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/500-600
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-box/img20020530183709.gif
- 213 名前: 投稿日:02/05/31 00:18 ID:1+661qR0
- >>188
検索結果ではなく、システム情報ページのキャッシュファイル数が再起動で減ってます。
キャッシュフォルダ内のファイル数も減ってますので、検索のリフレッシュ結果とは別の話
>>187 は
転送が上下ともに完全停止なら能動的に検索に行く、ダウンのみなら最大1本しか自動ダウン開始しない。
アップ中なら47氏の初期設定どおり下流からのキーでTransfer Maxまでダウンタスク追加
って意味です。日本語まずくてスマソ
- 214 名前:47 投稿日:02/05/31 00:19 ID:5OMFYoBd
- ああ、あと見かけ上完全だけど変換すると部分キャッシュに化けることが良くあるはずです。
キャッシュヘッダにはどこのブロックが壊れているかという情報が入っていますが、
これが実際に整合しているかどうかは、ファイル全部を見に行かないとだめで、
数百Mのファイルだとこの整合性チェックだけで分単位の処理かかります。
だから、ファイルの同一性チェックにはとりあえずファイル先頭とサイズだけ使って、
全体の整合性チェックは変換作業時のみになってます。
変換作業開始することで、初めてブロックハッシュと実際のブロック内容で矛盾が見つかって
完全キャッシュのはずが部分キャッシュになるわけです。
- 215 名前: 投稿日:02/05/31 00:19 ID:yZ3Cg58B
- 部分キャッシュの変換のやり方がよくわからない…
- 216 名前: 投稿日:02/05/31 00:22 ID:qArrW0Eh
- スマン全然わからん。
(・∀・)テヘ!
- 217 名前: 投稿日:02/05/31 00:22 ID:d3ty3AH5
- >>215
右
- 218 名前: 投稿日:02/05/31 00:24 ID:yZ3Cg58B
- >>217
できないっすよ?
タスクの所でも検索でもどちらでも良いのではないの?
- 219 名前:_ 投稿日:02/05/31 00:25 ID:z39lPw9V
- >>212
>202の中段あたりをみよう
- 220 名前: 投稿日:02/05/31 00:25 ID:8isD6UBK
- >>206
同意
- 221 名前:_ 投稿日:02/05/31 00:27 ID:X+T3biVJ
- >>211
レスありがとうございます。
やっぱ気長に待つか、該当のキャッシュ消してやり直してみるのがいいですかね・・・
※キャッシュシステムの変更は早いうちにやっておいた方がいいと思います。
現行キャッシュの問題点を早めに洗い出して変更してしまったほうが、後々いいような・・・
厨房意見スマソ
- 222 名前: 投稿日:02/05/31 00:27 ID:eCmxYzPY
- ん?変換できるのは可受キャッシュだけ?部分キャッシュは変換できんな。
- 223 名前:47 投稿日:02/05/31 00:27 ID:5OMFYoBd
- 部分キャッシュ(受可キャッシュでも可)を検索で見つけ出して右メニューで変換すると
タスクで変換始まって失敗しますが、ダウンフォルダに変換できただけ残ってます。
ダウン中のファイルならタスク画面の方からでも右メニューの強制変換で
同じことになります。
・・・とりあえず寝ます
- 224 名前:ヤンバルクイナ 投稿日:02/05/31 00:28 ID:mcUudRXe
- 一緒に使ってるんだけどべつに何も起こらないよん
- 225 名前: 投稿日:02/05/31 00:29 ID:eCmxYzPY
- >>223
あ~い、おやすみなさいませ~。
- 226 名前:47 投稿日:02/05/31 00:29 ID:5OMFYoBd
- 今やってみたら部分キャッシュだとだめかもしれず。
ダブルクリックで変換できなくしたときに巻き添え食らったらしいですが、
簡単なんで直しますか。少しお待ちを。
- 227 名前:_ 投稿日:02/05/31 00:31 ID:An7aujqm
- 自動DLで、検索ワード、サイズと条件が追加されてきてるけど
捏造っぽいファイルを避けるためにも、条件にハッシュも入れて欲しいなぁ。
俺だけかもしれないけど。無理なのかもしれないけど。
まぁ47師、ゆっくりまたーりのんびり休んでください。
β14.5最高過ぎですので1週間ぐらいなら余裕で使ってられます(w
- 228 名前:_ 投稿日:02/05/31 00:32 ID:An7aujqm
- >>226
って!!Σ(゚д゚lll)
頑張りすぎ・・・頑張りすぎ・・・
- 229 名前: 投稿日:02/05/31 00:32 ID:L9gwk01s
- 早くもバージョンアップの予感
- 230 名前:185 投稿日:02/05/31 00:34 ID:hYtwJpF2
- β14.5 快適すぎる‥‥
47さん、あんた一体何者ですか?
自動ダウン働きまくってます。
今夜はまた眠れない夜になりそう。
ただ、検索のヒット率は、少し前に比べてちょっと下がった気が
しますね。
- 231 名前:47 投稿日:02/05/31 00:34 ID:5OMFYoBd
- 部分キャッシュだと変換始まらなかったんで、直しました。
すいませんが14.5の読み込み直しお願いします。
- 232 名前: 投稿日:02/05/31 00:37 ID:cpJpbgf/
- >>230
>自動ダウン働きまくってます。
>今夜はまた眠れない夜になりそう。
なぜ…自動なんだから眠ればいいものを。
というわけで、おやすみなさいませ。
- 233 名前: 投稿日:02/05/31 00:42 ID:eCmxYzPY
- >>231
OKです、動作確認しました。
ゆっくり休んでください・・・。ほんとに・・・。
- 234 名前: 投稿日:02/05/31 00:47 ID:9dnymhDd
- >>213
同じ人だったのかw気付かなかったョ
リフレッシュについて。
例えば完全キャッシュを100持っているとすると、
リフレッシュする度に70⇔30で変わったり、1⇔99で変わったりします。
検索画面での自キャッシュの表示もリフレッシュ毎に入れ替わります。
バグだったんですね
>UL0 かつ DL!=0
この意味がわからなかったですよ
(´-`).。oO(またUP1以上じゃないと自動DLできないように戻らないかなぁ)
- 235 名前:_ 投稿日:02/05/31 00:54 ID:fXKpEqiW
- >212
帰ってきたら、変な人が一杯出てきたので、考えるのやめました。
47氏もチェックされているようなので、十分かと。
- 236 名前: 投稿日:02/05/31 01:06 ID:QFBjFQb/
- しかし、快適になったとはいえ、下層にはキーが回ってこない・・・
また、回線詐称がはやりそうな予感。
- 237 名前: 投稿日:02/05/31 01:09 ID:9dnymhDd
- >>234
自己レス これによって
自動DLで自キャッシュ内にあるファイルもDLを試みてしまう
他人からも見えなくなるとしたらキャッシュがもったいない
という問題が出てきます。
- 238 名前: 投稿日:02/05/31 01:34 ID:GOtQjPZp
- 途中ファイルの変換機能の実装については個人的に反対ですが
やっぱり、可能にするって方が多数派なんでしょうか?
恥ずかしい話、ちょめちょめビデオ見て楽しんでるんですけど、
同じ内容のファイルが違う名前で出回ってしまうMXの状態はちょっと簡便してほしいのですが。
エロ系に関して言えば、個人の趣味が合って似たようなタイトルばっかり落とすんですけど
MXだとでかいファイル400MBの40MB版とか130MB版とか280MB版とか
タイトルまったく変えてアップする方がおられるので全部落としてしまうんですよね。
この機能の必要性ってなんなんでしたっけ??
もし必要なのでしたら、
仕様的に途中ファイルはキャッシュからファイルに変換できるけど、
再びキャッシュ化&UPできないようになんか特殊な暗号いれちゃうとか・・・
どうせ、AVIとかZIPファイルその他もろもろ完全にダウンロードしないといけないファイルでも
流通していると思うので、MPGもそうしてほしいと思います。
まとまり無いぶんですいません。.
- 239 名前:_FZ 投稿日:02/05/31 01:45 ID:58ZsCeNr
- >>202 の
47氏へ
・・・以前、正式バージョンへの移行の時にβのキャッシュとの互換性をなくしたほうがいい
と語っていたものです(汗
>今からこれやると
今までのキャッシュと互換がなくなってしまいます。
・・・とのことですが、個人的には完全な互換は別になくてもいいと思います。
現在はテスト中で、正式版でもないことですし、全体の性能がUPするのなら
βで人数の少ない今のうちに、変更するほうが混乱も少ないかと思います。
反論派の方のために先に書いておきますが、今はβ版であり、正式なものではないので、
今までためてきたキャッシュがつかえなくなることはあってもも文句は言えません。
βテストとはそういうものです。
- 240 名前:_ 投稿日:02/05/31 01:49 ID:fXKpEqiW
- >238
私もそれが言いたかった…(+_+)
あと、ファイルを指定してレジュームがあれば、そういうMXなどで生まれた(ファイル名を変えた)途中ファイルは
無くなっていくと思います(少なくともWinnyからは生まれないはず)。
- 241 名前: 投稿日:02/05/31 01:53 ID:cpJpbgf/
- >>238
部分キャッシュ展開非常に便利ですけどねぇ…。
途中まで落としたものの、UL元がいなくなってしまうことだってありえますし。
もちろん、名前を変えた途中ファイルかどうかの確認にも使える訳ですし。
そんなにソフトの能力を落とすものでもないと思うので、ユーザーの自由度が高い方がいいです。
- 242 名前: 投稿日:02/05/31 01:54 ID:t2di9+KI
- >>238
捏造対策や動画の確認などに使える機能だと思ってます。
それこそ・・・
>MXだとでかいファイル400MBの40MB版とか130MB版とか280MB版とか
>タイトルまったく変えてアップする方がおられるので全部落としてしまうんですよね。
を見破るのに使えるはずなので。
- 243 名前:_ 投稿日:02/05/31 01:55 ID:LICO/z2N
- >>238
途中までの動画とか一つのソースに複数のバージョンが出回りかねない(と言うか必ず出る)ので私も反対です。
が、搭載された以上47氏も必要性を認めた決定事項だと思うので一つ提案
途中ファイルの変換は出力先を別ディレクトリにできないでしょうか?
で、そのディレクトリはDLディレクトリ、UPディレクトリとは重複できないように制限するとか
>>239
そういう議論を始めると47氏のことだから
実際にキャッシュバージョン変更する際にコンバータ機能作ると思われ・・・
- 244 名前:_ 投稿日:02/05/31 01:58 ID:LICO/z2N
- >>243補足
重複って言うか同一ディレクトリを登録できないようにって意味
- 245 名前:_ 投稿日:02/05/31 02:09 ID:0pqeiVU6
- 自動DLの画面で「転送レート」の部分のタブの幅を変更しても、他に移動してから戻ると幅がリセットされてしまいます。
幅の値が保存されてないのかな?
- 246 名前: 投稿日:02/05/31 02:13 ID:9dnymhDd
- ttp://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-box/img20020530183709.gif
この画像のハッシュ値がd2abd9ee~のファイルで言うと
例えば83MのものをDL完了したら、88Mのものの受可キャッシュに
なってくれたらいいんですけどね。できるとしてもかなり面倒臭そうですが
>>245
>>199>>200
- 247 名前: 投稿日:02/05/31 02:18 ID:QFBjFQb/
- 動作OK報告です。
前バージョンでバーコード化して手動でちまちまなおしていたファイルが
このバージョンで残り全部を一気に吸い上げ、完全キャッシュとなりました。
- 248 名前:. 投稿日:02/05/31 03:33 ID:XGVoEAvB
- 「効果的にバグを報告するには」
ttp://www.unixuser.org/~ueno/bugs-ja.html
一応目を通そう。
- 249 名前: 投稿日:02/05/31 04:34 ID:8isD6UBK
- β14.5にしたら保持キー個数が3300くらいから1500前後までに減りますた
ADSL8M
回線申告速度115
- 250 名前:_ 投稿日:02/05/31 05:10 ID:qqAYoTlk
- 接続開始後、数分で公開ファイル数が0になります。
保持キー個数も激減します。
公開フォルダを再登録すると復活しますが、時間を置くと同じ症状が出ます。
- 251 名前: 投稿日:02/05/31 05:41 ID:pSuJQDGc
- うん、確かにβ14.2では回線50で保持キーが2000~3000
はキープしてたけど1000前後になったかなぁ。大体900代。
- 252 名前: 投稿日:02/05/31 07:36 ID:lWKIWwos
- <重要度低>新しいreadme.txtを読んでみたかったり・・・
- 253 名前:_ 投稿日:02/05/31 07:46 ID:C4l+6vhI
- 部分キャッシュ表示と完全キャッシュ表示がちゃんと動くようになってますね
- 254 名前: 投稿日:02/05/31 09:14 ID:cpJpbgf/
- >>250
寿命でキーが死んでるんじゃ…
検索するとふっかつしませんか。
- 255 名前: 投稿日:02/05/31 09:55 ID:tLri6+EG
- 検索のヒット率はかなり減った感じですね。
かなり広まっているファイルでないと拾ってくれない感じがします。
- 256 名前: 投稿日:02/05/31 10:04 ID:Or1NWlVq
- ~KB以下は検索で引っかからない機能とか欲しいなあ
今のままだと交換日記とかしか引っかからないよ。漏れがISDNだからかな?
- 257 名前:_ 投稿日:02/05/31 10:21 ID:uaTYafZu
- 交換機能についてちょっと考えてみた。
1.ファイル検索でファイルを探し、ポップアップメニューで交換依頼
依頼者→中継者(複数?)→依頼先(どこに行くかは不定で複数もあり?)
この時、依頼者の保有するUPファイルと完全キャッシュのリストも
添付して送ってあげる。
2.依頼先の誰かさんにメッセージが届く、添付リスト等見て交換するか
あげるか、拒否するか選択した上でアクションを決める。
依頼先UP→中継者(複数?)→依頼元Down
こんな感じで、依頼先が自発的に依頼元に送ってあげる。
交換の場合は
依頼先(送信依頼)→中継者(複数?)→依頼元 なメッセージが送られて
依頼元では
依頼元UP→中継者(複数?)→依頼先Down
な感じで交換が成立する。
誰と交換してるかわからないけど、一応交換は成り立つんじゃなかろうか
名無しさんじゃなんだって事なら、メッセージに使うニックネームだけ
設定してあげとくとある程度識別は出来るかも。
中継者を挟む事でキャッシュも溜まるし、Winnyの理念にもかなうかと
いかがなもの?
- 258 名前:zzZ 投稿日:02/05/31 10:29 ID:RsPtvC63
- >>257
中継者が、外出するのでWinny終了
と、したら交換は成り立たないよね。
β13.3でのWinny強制終了は
β14.4,14.5では発生せずに快適に動作中。
と、報告してみるテスト
- 259 名前:47 投稿日:02/05/31 10:30 ID:jmzhw2Nz
- β14.6です。互換があります。
・自動ダウンでヒットキーがあるのに何も落とせなくなることがあったのを修正
・タブ幅変更処理が変だったのを修正
・手動検索での1ノード内ヒット数限界を倍(200)にした
小変更ですが、検索リンクがプチプチ切れていると自動ダウンがハングする
ことがあるというそれなりに致命的な問題点があったのでバージョン上げときます。
あと、最近は自動ダウンのおかげで検索負荷が下がっているので、
検索でヒットできる数を上げときました。そもそも検索結果は200しか
表示しないのであまりヒットする単語での検索は無意味なのですが、
たくさん溜め込んでいるノードがあると見えない可能性もあるので変更しておきました。
自動ダウンのヒット率はゆっくり全部のキーを上流に流して別のメカニズム
なので変わらないと思います。
- 260 名前:(part7) ◆KYUS0xaw 投稿日:02/05/31 10:34 ID:cTGrEWK0
- β14.6キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
47師モツカレ様です。
- 261 名前: 投稿日:02/05/31 10:38 ID:1DDduS2T
- 今日に限ってつけたまま放置で外出しちゃったよ・・・
夜中にかえるまで14.5だ。みんなすまn
- 262 名前:_ 投稿日:02/05/31 10:39 ID:ubnQ6kco
- >・自動ダウンでヒットキーがあるのに何も落とせなくなることがあったのを修正
それだ!!!!
- 263 名前: 投稿日:02/05/31 10:44 ID:zGByLC6j
- 47さんおつー。
>・自動ダウンでヒットキーがあるのに何も落とせなくなることがあったのを修正
俺もまさにコレを報告しようとして開いたところだ(w
中継中のファイルが終わるまでV.up保留だけど、はよ上げたい。
- 264 名前:257 投稿日:02/05/31 10:59 ID:uaTYafZu
- >>258
中継者が、外出するのでWinny終了
と、したら交換は成り立たないよね。
そうだけど、直接交換だと匿名性なしじゃない。
タイムアウト検出して、違う中継者経由で再開すればいいんじゃないかな。
- 265 名前: 投稿日:02/05/31 11:09 ID:Kg2LpeCf
- 正直、IMやニックネーム等の、識別させるような仕様はやめて欲しい。
ACCSから、交換依頼やIMが来たらと思うと‥‥
- 266 名前:. 投稿日:02/05/31 11:11 ID:la9iIFLC
- >>265 やばいものを交換するのが悪いw
- 267 名前: 投稿日:02/05/31 11:18 ID:xK5FOUWa
- >>265
IDなくても交換相手が・・・だったら意味なし。
考えるだけ無駄。
それで匿名性云々いうなら交換機能はいらない。
- 268 名前: 投稿日:02/05/31 11:18 ID:wCbO0Wvp
- >>264
交換するとなるとお互いの存在、やりとりするファイル等どうやってもばれ易くなるので
Winny最大の特徴「匿名性」が低くなる。
>>266
山へ(・∀・)カエレ!
それを言(略)
- 269 名前:_ 投稿日:02/05/31 11:33 ID:E9nvLmEd
- って言うか交換機能いらないよ
- 270 名前:265 投稿日:02/05/31 11:33 ID:Kg2LpeCf
- というか今のこの強力な状態で、わざわざリスクを背負って交換機能を
つける必要があるのか?と思うんですけど‥‥
交換だけだったら他のソフトもあるわけですし。
- 271 名前: 投稿日:02/05/31 11:37 ID:xK5FOUWa
- つうか、まだ「交換」概念捨てきれないの?
WinNYの思想に反するからやめて欲しいんだけど。
WinNYは匿名性の高い「共有」ツールです。
交換は「WinMX」でおながいします。
- 272 名前:_ 投稿日:02/05/31 11:38 ID:gBTcTIYq
- >>264
Winnyに交換機能は必要ない
十分に安定した交換機能を持ったソフトは他にあるYO
特定個人が利益を得る機能は必要ないと思う
自分は交換機能が有れば得する側だが(w
- 273 名前: 投稿日:02/05/31 11:48 ID:5XWgZeSZ
- >>271-272
でも47氏も交換機能ほつけるとか言ってなかったっけ?
- 274 名前: 投稿日:02/05/31 11:50 ID:UbOcEy4D
- Winnyの匿名性の高さ(旧来のP2Pよりは、、)に便乗したいってのは理解出来るんだけどね
ただ現状のWinnyには不用に思う。
需要があればある程度の匿名性を持った、交換ソフトが出現するんじゃないかな?
ただどんなに工夫しても、おとり捜査には対応出来そうに無いが、、、
- 275 名前: 投稿日:02/05/31 11:52 ID:8Knnldgo
- >>234の現象は未だ直っていない様で。
(´-`).。oO(勘のいい人なら悪用もできますが…)
>>250>>255
検索ヒット率が落ちたのもこのせいかなぁ
- 276 名前:*-* 投稿日:02/05/31 11:53 ID:2BdUFmMq
- 273>
47氏はそれに似たような機能をつける「かも」しれない、とかやりように
よっては交換「っぽい」事もできる……という旨の発言は幾度かされている
ようですが、「交換機能を搭載」と明言してはいないように思われ。
ちうか、交換機能つけたらそればかりになるのは目に見えているし、少な
くともそんな物を「共有ソフト」とはいわない罠。
まぁ、MXの後釜として考えるならその方が正しのかもしれんが(w
- 277 名前: 投稿日:02/05/31 11:54 ID:oLbQki0X
- >>257 >>271-272
交換できる機能があれば、人は呼び込みやすいとは、おもうけど、ね...
というか「1~8話、10話を共有しました。誰か補完してください~。」
みたいなのが、Winnyでいう交換みたいなものじゃないの?
そのレスを読んだ9割がDOM(中継専門?)でも、誰か1人UPすれば、全話コンプに貢献できると。
- 278 名前: 投稿日:02/05/31 12:07 ID:UbOcEy4D
- 現状のシステムに交換の何らかの機能が追加されたとしても、交換ソフトとしてはお粗末な物?に
なるんじゃないかな?
途中のノードにキャッシングされるのと速度面は、交換原理主義者にどう映るのだろうか?
- 279 名前: 投稿日:02/05/31 12:10 ID:xK5FOUWa
- >>277
簡易掲示板機能なら欲しいね。
掲示板としてガンガン使えるのはいらない。
ファイルUPお願いとか、危険ファイル&最新UPのお知らせが
出来る程度で十分。
んで、その掲示板発言の内容はどういう風に管理すればいいのかな?
専用のキャッシュファイルに書き込みか
完全揮発性のものにするか・・・
- 280 名前: 投稿日:02/05/31 12:11 ID:cpJpbgf/
- 交換機能は公開暗号健を利用したMXとは一風変ったものになると思われ。
- 281 名前: 投稿日:02/05/31 12:18 ID:4cIfShaR
- まだ交換房いたのか
記念物だな
- 282 名前: 投稿日:02/05/31 12:20 ID:mDVozun6
- b14.6
リストビューのカラムの幅の対応がおかしいです。
たとえばタスク情報画面のファイル名の幅と
自動ダウンロード画面の転送レートの幅が連動してます(笑)
- 283 名前: 投稿日:02/05/31 12:22 ID:5XWgZeSZ
- >>281
過去スレ読め
47氏も交換は必要かもしれないと書いてあるから
- 284 名前: 投稿日:02/05/31 12:28 ID:oLbQki0X
- >>279
確かに、Winny自体にもコミュニケーションがあれば、面白いね。
リアルタイムなIM機能は難しいとしても。
常時接続しなきゃダウンできないって制限じゃなく、気が付いたら、かちゅを立ち上げてたみたいな感じになって欲しいし。
ココでもスレたててもイイけど...2ちゃんが嫌いでもWinnyは使って欲しい。
今の回覧版みたのは論外として、クラスタ化されたら種別毎の回覧版専用キーやノードがあれば可能かな?
あとは、たしかにUPした補完依頼ファイルには、人気度以外に寿命が設定できる機能も必要かも。固定でもイイけど。
もし再依頼・UPしたい場合は、寿命更新ボタンがあって、再度大きな日付に置き換えると。
寿命設定はイロイロ応用も利きそうだけど、ちょっと問題もあるかな?
一番の問題はトラフィックが増すこととか。アル意味、P2P匿名掲示板のzigumoだし。
あと、とりあえずMXの参照機能があれば、オモシロイかも。
今は検索や自動ダウンキー設定しなきゃイケナイけど、暗号キーだけ指定すれば、どっかのランダムな場所のキャッシュが参照できると。
コレもクラスタ化されれば、特定の種類のファイルがキャッシュにたまりやすいので...
「お、こんなファイルも存在するのか。よし、集めてみよう!!」ってな感じに。
Winnyには「ファイル」共有だけでなく、情報やコミュニケーションの「共有」にもなって欲しい...
「貢献しなきゃダウンできないぞ」とかじゃなくて、繋いでると楽しいとイイな。
って、妄想なので、47氏はマターリ思うがままに作ってみてください~。
- 285 名前: 投稿日:02/05/31 12:32 ID:zGByLC6j
- IMも中継すれば身元がわからないよね・・・。
- 286 名前: 投稿日:02/05/31 12:41 ID:fR9YTESK
- >>285
常設状態のノードが過半数ならともかく、
現状で中継してたら、
相手に届かない事のほうが多いんではと思ったり。
それでも、無いよりいいけど。
- 287 名前: 投稿日:02/05/31 12:43 ID:UbOcEy4D
- >>283
281じゃないが、、、
使用人数と供給ソフト数が余にも少なく、交換機能を追加する事で人員を呼べれば、、、
の意味合いに取れたが。。良く読んでいないや(旧スレは流れが早かった、、、)
現状ではどうだろう???
今後Winnyが度の様な方向へ逝くかわからんが、俺個人はMXのIMなどの人間臭さを排除した
う~んそうだな、日本では蛇口を捻れば水が出てくるが、キーを叩けばソフトが(w、出てくる
そんな物があっても良いんじゃないかと。。。
- 288 名前: 投稿日:02/05/31 12:49 ID:omsWDc2f
- >>279
>>284
要はfreenetでいうFrostの掲示板と同じものがほしいんだろ?
匿名性も問題無いし、あれと同じ仕組みでできるはずだ。
もっとも、47氏がやるかやらないかは本人次第だ
- 289 名前: 投稿日:02/05/31 12:51 ID:HHRmagxO
- 僕たちは2次配布OKなフリーソフトや音楽ばかりを共有しています!
みんなもそうですよね!
- 290 名前: 投稿日:02/05/31 12:51 ID:Yc0MD1SZ
- 回覧板がうっとうしいのは、やたら検索に引っかかるから
だからキーを @MESSAGE とかに限定して、
また落とすと増えるから、MXの注意書きみたいに、
内容は全てファイル名に書き込むって事で、
今の機能を活かしてなんとかならない?
[連絡]β15出てます(´Д`).msg
- 291 名前: 投稿日:02/05/31 12:53 ID:Yc0MD1SZ
- >>289
当たり前だろうw
- 292 名前: 投稿日:02/05/31 12:59 ID:UbOcEy4D
- >>289
てやんでぇー、あたぼーよ。
- 293 名前: 投稿日:02/05/31 12:59 ID:oLbQki0X
- >>285
でも、リアルタイムなIMはちょっと難しいかな。
IM専用の常設ノードがあればイイケド...
>>287
確かに、交換に近い機能がアレばファイルか増えるかもね...
交換してた誰か1人が、そろそろ流すかって感じで流してくれればイイし。
あと、そんなに、人間臭さを排除しなくてもイイかと。
というか、両立すればOKなような...
たとえば、フリーソフトをダウンして使うダケの人もいれば、作者にコンナ機能が欲しいですとメールする人もいるワケだから。
いわゆるDOMも中継屋さんとして役立ってくれるんだから、使いたい人が、使いたいように使えれば理想かな~。
正直β版の今の状態が一番の理想な気がする...
要望もイロイロだせて、新しい機能もイロイロ実装されていって...一番楽しい時期かも。
- 294 名前:名前いれてちょ。。。 投稿日:02/05/31 13:04 ID:5XWgZeSZ
- >>交換してた誰か1人が、そろそろ流すかって感じで流してくれればイイし。
中継したキャッシュから勝手にひろまるのでは?
- 295 名前: 投稿日:02/05/31 13:10 ID:aY/X+PTL
- >>294
交換すんだから適当な暗号キーつけるんでない?
じゃないと交換の意味ないYO!でも糞キャッシュは溜まる。
- 296 名前: 投稿日:02/05/31 13:14 ID:KAgmTg9+
- ほかの共有ソフトみたいに、アップロード中のファイル名を表示してくれないかな。
公開フォルダ内のファイルならそのファイル名を
キャッシュフォルダ内ならキャッシュファイル名を表示してくれると、
「俺って貢献してるんだな」って張り合いになって、Winnyを起動し続けるモチベ
ーションになると思うんだけど。 (要するに、プチ神気分が味わいたいのよ)
今は検索でしか表示されないけど、公開フォルダとキャッシュフォルダのファイ
ルの参照率を統計表示してくれるタブもあるとなお(・∀・)イイ!。
以上、優先度の低い要望でした。
- 297 名前: 投稿日:02/05/31 13:14 ID:xK5FOUWa
- ド素人なりに考えたのだが、回覧板は専用キャッシュ&フォルダを用意して
一定時間ごとに他のノードから回覧板を自動DLして
古いキャッシュは自動破棄すれば成り立つのでは?
既存のフォーマットでログを作ればログリーダーも簡単に出来そう。
ただし、更新間隔が短い場合は全ユーザーのPC時計が正確じゃないと・・・
- 298 名前: 投稿日:02/05/31 13:16 ID:8MPcYnhL
- >>297
されば WINNYにユーザー全員で共有できる 時計機能つけてみても 面白いのでは?
- 299 名前: 投稿日:02/05/31 13:17 ID:xK5FOUWa
- >>296
もし違法ファイルが流れているのが分かる仕様だと
何かあった時に言い逃れ出来ない罠。
- 300 名前: 投稿日:02/05/31 13:19 ID:UbOcEy4D
- >>296
明らかに違法な物が流通しているのを目撃したら心が痛むよ(w
転送した総量などで満足していただけませんかね?
- 301 名前:_ 投稿日:02/05/31 13:19 ID:gBTcTIYq
- >>295
なるほど 47師も技術的には可能だが導入は決めていない印象
Winnyがここまでマターリしてくると 実装される機能はWinny全体に
貢献できる内容でないと 違和感あるかも 利己厨はなじまない
Winnyネットの私物化? なんじゃそりゃ<俺
現在、上流でUP20-28ぐらいで貢献できてうれしいが
交換に伴う利己的な雰囲気が支配してくると 萎え萎えなヨカーン
- 302 名前: 投稿日:02/05/31 13:19 ID:XLr46H0m
- >>289
んなわけねーだろ、ヴォケ(`Д´ )
・・・うちの子の運動会やアサガオ観察日記も共有します。
- 303 名前: 投稿日:02/05/31 13:20 ID:KAgmTg9+
- >297
指定した日数以前のキャッシュを自動削除出来れば(・∀・)イイ!!
- 304 名前: 投稿日:02/05/31 13:27 ID:5XWgZeSZ
- >>299-300
296は中継中のファイル名じゃなくて自分がUPしているファイル名のことを言ってるんじゃないの?
>>もし違法ファイルが流れているのが分かる
ってUPフォルダに入れているんだから自分には違法ファイルかどうか
わかっても関係ないのでは?
- 305 名前:296 投稿日:02/05/31 13:33 ID:KAgmTg9+
- 言葉足らずでしたか。申し訳ない。
>>304
そう。自分がUPしてるファイルのこと。(公開フォルダとキャッシュ)
中継ファイルは表示しなくていいし、中継まで取り消してしまえる「タスク
取り消し」なってボタンはさっさとなくして欲しいです。
自分で管理可能な範囲での満足感が欲しいのです。
- 306 名前: 投稿日:02/05/31 13:37 ID:oLbQki0X
- >>296 >>304
たしかにネ。
「うぉっ!オレが作ったモノがUPされてるガンガレ!!」とか、
「オレと同じモノを集めてる同士がいる。UPフォルダに保存しておいてよかった~」
とか、アレバ、モチベーションはあがるかな。
逆もあるかも知れないけど...そんな人はUPフォルダにすら入れないよね。
- 307 名前: 投稿日:02/05/31 13:38 ID:xK5FOUWa
- >>303
そうじゃなくて、漏れが提案した回覧板方式は
随時新しい日時のと更新される仕様なのだが・・・
DLを自分でするのではなく、
自分の持っている回覧板を一定間隔で自動 「更新」 する
だから、無駄なキャッシュが増えない。
問題として
ファイル作成ノードとDLするノードの時間が逆転したり
A=12:05に作成 > B=11:55にキャッシュ作成 > C=12:05にキャッシュ受ける
ようにすると回覧板の最新時間が滅茶苦茶になる上に、
低速ノードにもキャッシュをUPようにすると負荷が厳しそう・・・
- 308 名前: 投稿日:02/05/31 13:40 ID:xK5FOUWa
- >>305
中継キャッシュではなく、自UPファイルの表示なら賛成。
- 309 名前: 投稿日:02/05/31 13:41 ID:UbOcEy4D
- >>304
それなら・・・ん~見たって影響は殆ど無いかな?気になるのも確かだし。。
だがあえて。。。個人的には内部処理不可侵の原則!?とでも言いましょうか
可能な限り見えない見せないのも神秘的?で良いのかもとぉ~?思う。。。
- 310 名前:304 投稿日:02/05/31 13:43 ID:5XWgZeSZ
- でもキャッシュからのUPもあるのか・・・
- 311 名前: 投稿日:02/05/31 13:43 ID:ssp/bGlV
- >>305は中継して出来たキャッシュは消してるのか
- 312 名前:279,307 投稿日:02/05/31 13:48 ID:xK5FOUWa
- >>307追加
回覧板のキャッシュ上限を500KBとかに決めていれば
無尽蔵に増えなくなるね。
そのかわり、ログリーダー作らないとテキストエディッタなどで開いて
書き込みされて、容量がオーバーして流されても困るし、
もちろん書きこみする時には最新ログをチェックしてからじゃないと
またまたおかしなことになるし・・・
- 313 名前: 投稿日:02/05/31 13:51 ID:oLbQki0X
- >>307
あんまり、新しすぎる方式だと、47氏の負担になっちゃうかも~。
たしかに、自動ダウンロード機能もちょっと負荷がきびしいかな、と思う。
かつての2ちゃんみたいになったらアレだし。
あと、回覧用常設ノードがあればって言ったのは、ある意味今のキー情報の仕組みが使えるな~と思ったもので。
あとは、幾つかの常設ノード同士で差分の動機とれれば...ニュースグループサーバーの用に機能するかも。
情報の寿命さえ設定できれば、溢れ返ることもないし。開発の負担も少ないかなと。
結局 >>288 がいってるようにやるか、やらないかは47氏しだいだけどネ~。
も、アイデアを出し合うダケならイイヨネ...
- 314 名前:_ 投稿日:02/05/31 13:56 ID:X+T3biVJ
- 回覧板なんて、もう必要ないんじゃないんですか・・・・?
- 315 名前:296 投稿日:02/05/31 13:59 ID:KAgmTg9+
- >>311
うーん。キャッシュは@44654686465ってなファイル名のまんまなら
「内容に関しては中継ノードは関せず」の立場が守れると思うので...
@486646655656なら何の罪悪感も無いし、違法かどうかも分からないし。
ってことでどうでせう?
- 316 名前: 投稿日:02/05/31 13:59 ID:UbOcEy4D
- 全く管理する事の出来ない(余地が無い?)掲示板を標準で搭載する事の危険性の検証も必要かな?
見ている人数から考えて影響は小さいのだろうが、、、
悪意を持った者がどう使うかは予想し難いが、、正常なファイルでも危険!菌入りや危険なファイルを
安全で便利な物と宣伝する事位は現時点でも考えられる画・・
- 317 名前: 投稿日:02/05/31 14:00 ID:wCbO0Wvp
- 公開フォルダのうpが見えるのは賛成だが
転送状況まで見えると99%で切断する厨が出現する罠w
- 318 名前:279,307 投稿日:02/05/31 14:04 ID:xK5FOUWa
- >>313
まあ、回覧板に関しては
クラスタ化して負荷が分散されてからじゃないと
現状で組むと負荷がひどくなるだけだね。
>>47氏
自動DLの登録件数は多くても10~15件くらいでいいんじゃないでしょうか?
各ノードがあちこちにDL/UP要求出しすぎて、途中で切れたりDL出来ないのは
自動DLの負荷がかかりまくっているからだと思うんですけど・・・
オープンソースじゃないのは分かってるんだけど
手伝えないのが悲しい・・・・
- 319 名前:279,307 投稿日:02/05/31 14:10 ID:xK5FOUWa
- >>316
もちろんその危険性も考えたが、
WinNYの仕様では人気の無いファイルはキャッシュから
自然消滅するようになっているし、
回覧板のフォーマットは基本的にはプレーンテキスト&書き込みNo&タブ程度で
いけると思ってるから、そんなに被害は蔓延しないと思うが・・・
ただ、ダメファイルをつかまされた人柱が書き込みしないと機能しない・・・
- 320 名前: 投稿日:02/05/31 14:12 ID:mDVozun6
- >>319
>WinNYの仕様では人気の無いファイルはキャッシュから
>自然消滅するようになっているし、
しますっけ?
- 321 名前: 投稿日:02/05/31 14:17 ID:vjE5snSn
- >>320
仕様上はされるんだけど、まだ実装されていない。
- 322 名前: 投稿日:02/05/31 14:17 ID:oLbQki0X
- >>316 あ、そうだ。そのレスをみて思い出した。
交換依頼の話に戻るわけじゃないけど、別館の方で、
破損キャッシュがいくらダウンしても破損のママで復元できないっよ~て話がでてたんで、
補充依頼とかするのに情報交換の場が欲しいといったんだけど、スッカラカンに忘れてた。
くだ質と、47氏のレスを見ると、完全品のハッシュの整合性チェックは変換作業時のみなんで、
結構破損した自称「完全キャッシュ」がそのまま出回ってる様子。
時間がたてば自然に消えていくとという、47氏の見解だったけど...
待てないって人とか、本物が消えて、不完全のみが広まっちゃったて可能性もアルよネ。
コレも「情報交換」...いや、「情報共有」の場があれば、
「完全な完全キャッシュ」持ってる人が自分の接続ノードのリストを公開。
「不完全なキャッシュの人達」はソコに接続すれば「完全な完全キャッシュ」になる確立があがると。
Winnyが自動でやってくれるのが理想だけど...
コレに限らず、予期せぬ状況にも、2ちゃんねら~以外でも皆で対応できればな~って。
あと、危険な情報はWinnyの概念や2ちゃんのスレッドのように淘汰されていくのでは。
逆に増えるかな?(w
そろらへんの情報の危険性は2ちゃんが一番イイ検証例ダネ...
ウソをウソだと見抜ける人でないと...
- 323 名前:47 投稿日:02/05/31 14:31 ID:SkFMp1gY
- 破損対策は暇見てやります。そんなに難しい問題ではないですので。
あと、掲示板は今はやる気がまったくありません。今の2chでいいと思ってますし、
これ以上の使い心地はP2Pでは実現できないと思います。
MXとFreenetの違いと同じかと。
もちろん、匿名性の点で2chが怪しくなってきたり負荷に耐えられなくなったら考えるかも
しれませんが、既に他にこれでやっている方がいるわけですので、そちらに期待ということで。
一応、今のWinnyに外部I/F付けて掲示板も使えるようにする(FreenetのFrostのように)
というのはありでしょうが、なんとなくですがシステムやプロトコル一部共用と言うより、
ファイル交換とBBSは完全に別システムにしたほうが効率がいい、
というか、これやっても今の2chレベルが実現できるか怪しいと思います。
それよりも先にもう少し大規模になっても耐えられるようにするのが
Winny的にはテーマでしょうね。
- 324 名前: 投稿日:02/05/31 14:33 ID:oLbQki0X
- >>318
たしかに、掲示板はクラスタ化が前提ダネ。
かってにイロイロ試しすぎても、今の回覧版みたいになっちゃう。
今は、とりあえず、新しい機能の可能性を議論するって感じかな。
あと、前はオープンソースって話がでるタビに前スレ読めって話になって、読み飛ばしてたんだけど、
47氏が望むなら、組める人間がオープンソースで「提供」スレばイイんでない?既出?
他の要望と同じく取り入れるか取り入れないかは47氏しだいだけど...
Winny本体をDLL化ではなくて、ガワの部分とかをオープンソースで提供して、
47氏に使ってもらうか、Winny本体から呼び出してもらうと。
そうすれば、見た目の問題とかのササイなこともイロイロ言えるよネ。
Excelとかタスクマネージャーのようにみえるスキンをクダサイとか。(w
そんな自分は、VB&Delphi厨...
C++はビジネスロジック部分くらいしか組めない...(´・ω・`)ショボーン
- 325 名前: 投稿日:02/05/31 14:42 ID:UbOcEy4D
- >>319
ん~自分の公開フォルダのうぷ状態閲覧や掲示板の様な物、その他1ノードが他に影響できる全ての機能は
Winny本体には入れたくないってのが個人的感想です。
UP状態はそれが増えるのを見て喜ぶ悪意を持った者がファイル名に細工(WINDOWSの制約の254文字まで?)
をする可能性(HITしそうなワードを入れるって意味)、見れなくてもやる奴はやるかな?
何らかのメッセージを伝える機能は心理的不安を煽ったり(通報した!監視中やで!)や個人情報を流す
WEBや電話その他の攻撃依頼等に使われる?
機能が増えればやっぱセキュリティーホールの様な物が出来る可能性が増えると思うし
トラフィックを増やして通信不能に陥らすような物とかかな?
外部プログラムで実現してくれれば、それを入れないって選択肢も出来るのだけど、、、
っと書いてる間に47氏が君臨していたとは、、お疲れ様ですー
- 326 名前: 投稿日:02/05/31 14:45 ID:oLbQki0X
- 47氏乙彼様デス!!
掲示板の件、くだ質の方にレスしてくつもりが、本スレで議論が発展してしまいました。
でも、そういう見解が聞けたダケでもヨカッタデス。
- 327 名前: 投稿日:02/05/31 14:48 ID:zGByLC6j
- >くだ質と、47氏のレスを見ると、完全品のハッシュの整合性チェックは変換作業時
>のみなんで、結構破損した自称「完全キャッシュ」がそのまま出回ってる様子。
まだ、仕組みが理解できていない様子。
- 328 名前:47 投稿日:02/05/31 14:48 ID:SkFMp1gY
- んー、個人的には人のソース見てよりよくするほうが1から組むより
スキル要るんでソース公開して意味があるぐらいならその人がもっと
いいもの組んでくれと思っちゃいますけどね(w
- 329 名前:_ 投稿日:02/05/31 14:53 ID:X+T3biVJ
- >>327
ゴメソ、じゃぁなんでオレはバーコード地獄から抜けられないの?
- 330 名前:_ 投稿日:02/05/31 14:53 ID:zgDGO4k4
- たまに「自動ダウンロード」画面でキーワードに関係ないファイルが
やり取りされてるように見えるんだけど俺だけ?
どうやらそのファイルは自分のキャッシュ内のファイルの様なんだけど・・・
- 331 名前:_ 投稿日:02/05/31 15:33 ID:gBTcTIYq
- >>328
過激なまでに胴衣
- 332 名前: 投稿日:02/05/31 15:38 ID:oLbQki0X
- >>328 (´□`;)ハゥ、またまたデシャバリスンマセン。
たしかに、自分流に一から作り直したほうがハヤイということがオオイカモ。
外側とはいえオープンで開発するとなると規約やバージョンの同期も大変ですし、
インターフェース部分も好き勝手に変更できなくなるし...
>>318 のように「手伝えないのが悲しい・・・・」というのが根底にあったもので...
ヤッパリ漏れも過去ログちゃんとヨメ!!ってヤツでした。
>>327
う~理解シチガエテタラスマソ...
たしかに、昔の「port0や回線詐称はトニカク排除しろ」とか、
「UP貢献度を設定してその分だけDownを許可」の頃っスレて、
なんかスサンでて47氏の発言前後以外読み飛ばしてたんだよナ~。
チョット、過去に逝ってきます...
- 333 名前: 投稿日:02/05/31 15:52 ID:9/XW2H/c
- a
- 334 名前:If you give a mouse a cookie, it's gonna want a glass of milk. 投稿日:02/05/31 16:37 ID:YV9ANlCy
- 47師に激しく感謝。
自動DLのサイズ上限とか素晴らしい! (遅っ
で、勝手な要望。。
・交換機能をつけた場合は交換中は他の中継を一切せず、他PCを通して快適に交換。
・ある一定期間を経過するまでそのキャッシュが機能しない
交換時専用の時限式暗号みたいなもので…
新しいファイルの流通をよくするには交換派を巻き込むことは大事だし。
winny利用の交換の利点&キャッシュの増加になると思います。
誰かがキャッシュを削除してしまうと不完全ファイルのまま…だし、
レンタルの様に一定期間をおけば
「誰かが得をすると損をした気になる」
という事も少なさそうだし…
- 335 名前:_ 投稿日:02/05/31 16:45 ID:pq8OcVdH
- 部分キャッシュがDLできないんだけど、仕様?
- 336 名前: 投稿日:02/05/31 16:49 ID:NVb9byre
- >>334
他人を中継に利用しといて、自分の交換中は中継したくないなんて、
自己中すぎるぞ。
交換したい奴はMXに逝ってくれ。
- 337 名前: 投稿日:02/05/31 16:49 ID:wxC41D4U
- >>335
くだ質スレでも馬鹿にされるくらいの厨な質問だな
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその2
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022428582/
を1から、読み直せ
- 338 名前:_ 投稿日:02/05/31 16:51 ID:An7aujqm
- >>336
でも交換の中継に使われたノードには
交換された二つのファイルが丸ごと手に入るわけで。
クラスタ化がもし完成した後の話なら、
似た趣味のファイルだろうから、かなり(゚д゚)ウマーな筈。
まぁ自己厨的思考であるというのには同意。
- 339 名前:_ 投稿日:02/05/31 16:51 ID:yhyuHEsE
- ソース公開は絶対に反対。
ULだけ帯域制限かけたり、自動DLを無制限にしたりといった
自分勝手な派生バージョンを作る厨が絶対出てくる
- 340 名前: 投稿日:02/05/31 16:53 ID:NVb9byre
- Winnyのシステムを利用して交換したい奴は勝手にすればいいが、
交換したいからWinnyの仕様をかえてくれという奴は逝ってくれ。
- 341 名前:_ 投稿日:02/05/31 16:53 ID:An7aujqm
- >>339
反対というか、、、今の流れだと絶対オープンソースにはならないだろ。
- 342 名前:(`ヘ´) 投稿日:02/05/31 16:54 ID:fXKpEqiW
- >339
そんな事ぐらいだったら、ソースなんて無くても出来るぞ?
- 343 名前:334 投稿日:02/05/31 16:59 ID:YV9ANlCy
利点をだして、交換しかしない派をMXから招くにはこれが一番かな、、と思ったのですが…
逝ってきます。。
- 344 名前:_ 投稿日:02/05/31 17:02 ID:gBTcTIYq
- >>334
やっぱり いろんなところで紹介されると 交換って言う人が現れるか
すべては47師の判断にお任せすると言う前提で
"131072"からβ14.6まで進む過程での雰囲気として交換はWinnyのコンセプトに合わないと
個人的には思います どなたかおっしゃっていましたが
One for all,All for one が基本でしょ
MXでの殺伐とした雰囲気を嫌ってWinnyに期待している人も多いかと
自分はリソース(ファイル(250GB)、キャッシュ(250G)、回線(FTTH)、PC(常設))を
Winny環境に提供する予定ですが”新作(レア)ファイル、交換”等の
概念が広がるようであれば撤退するつもりです
どんな新作も3ヶ月後には出回るでしょ
メリットがないと新作流さないよって考える人は入って欲しくない
自分は何の見返りなく新作流しますよ エンコ環境もあるので
ま、いろいろな感覚の方がいますから否定はしませんが
MXみたいに訳わからん事になるので困るな
交換実装すると撤収すると考えている者も居る(俺だけかな?)という事で
議論が深まっていく過程でまた考えて行きたいと思います
- 345 名前:_ 投稿日:02/05/31 17:06 ID:gBTcTIYq
- >>343
俺にとっては交換しかしない派をいかに近づけ無い様にするか
これが大事です 交換しかしない派に共有環境も与えるのですか?
- 346 名前: 投稿日:02/05/31 17:08 ID:/jMTV8HX
- >>344
あなたはWinnyにおける神です。
- 347 名前:_ 投稿日:02/05/31 17:16 ID:0CMbSYdq
- >346
本当に神か?
餌ちらつかせて議論の方向を、自己利益の為に
曲げようとしているようにみえてならない。。。
250Gがどーのと書く必要ないだろ。
念のために書くが俺は交換否定だけどね。
- 348 名前:344 投稿日:02/05/31 17:22 ID:gBTcTIYq
- >>347
確かに書き方大人げなかったかな スマソ
でも 本当よ 光同士でWinnyの事話すと大まかこんな感じ
で理解してるYO 安全にマターリ開放神が希望
実際、今 UP25 DL2 させてもらって正直うれしい
ファイルを得るより 47師のコンセプトに共感しました
リソース提供なんて47師の努力と比べれば ゴミみたいなもんですけど
逝ってきます スマソ
- 349 名前:パープルレイン 投稿日:02/05/31 17:22 ID:XnSzd3iK
- アプリ(200M)がキャッシュから変換されるとき170から7まで落ちるんですが改善キボンヌ
WinXP ver14.6
- 350 名前:_ 投稿日:02/05/31 17:23 ID:An7aujqm
- >>344
すげー。
Winny上の掲示板関連は、47師自身まだやる気無いって言ってたけど、
2chのような「掲示板」としての形ではなく、
「不特定多数に送信するIM」みたいなのは簡単に作れそうだよね。
メッセージをWinny上で書き上げて、流すようにすると
自キャッシュにIM形式を認識するための特別な属性か何かがついた、
メッセージのキャッシュが生成されて、当然の如くそのキャッシュの情報は他ノードに吸われ
あちこちに回されていく。
そして受信側は、受信したキーリストから
IM属性がついているものを取り出し、いわばメールボックスのようにIMリストを表示する。
あとは、興味あるIMだけを開いて見てみたりするわけだ。
利用方法としては
「アニメの○○をUPしました。暗号は@@@です」
「捏造ファイル発見:シジーのDisc2で、ハッシュは~~~~~です。」
とか。まぁ勝手に考えてみただけ。
- 351 名前: 投稿日:02/05/31 17:32 ID:q8sm12XT
- むー。公開暗号鍵利用の交換なんかは
初スレからすでに47氏が言及してますが。
- 352 名前: 投稿日:02/05/31 17:34 ID:/jMTV8HX
- >>347
>餌ちらつかせて議論の方向を、自己利益の為に
>曲げようとしているようにみえてならない。。。
コ?メソ。意味がわからん。光、250Gであることを言ったからといって、
>>344の利益になるとは到底思えない。
それに議論って言ったって交換はほとんどのヤシが反対だと思うけど・・・。
まぁ交換希望のヤシの意見を聞く必要もあるかもしれないけど、
どうせ流れると思う。
- 353 名前: 投稿日:02/05/31 17:35 ID:NVb9byre
- >>351
>>340
- 354 名前: 投稿日:02/05/31 17:35 ID:oLbQki0X
- >>327
う~、スマソ、過去ログから、Tipsページまで読んでみたがワカランかった。
Tipsページも47氏の開発スピードに追いつけてないみたい...
>>214 とかの47氏の発言を読んで、そう理解してたんダケド...
LAN環境で試したいけど、ちょっと今はWinny環境を2つソロエラレナイ~
ドコがヘンだったのかヒントだけでもおしえてクレー。
>>348
う~ん、別に共有環境を与えるダケならイイんでないと思うけど。
>>334の方式で交換の踏み台の為ダケに帯域とられるのはヤだけど。
新たにUPしないって事は、よ~するに一般のDOM(中継屋)と同じコトでしょ?
「One for all,All for one」は触れてみてハジメテワカル事かと...
交換派だった人の中に1人でも、この考えに感化されれば、モノが流れ始めるワケダシ。
あ、もちろん、自ら積極的にUPする行為は尊敬します。
よって、戻ってきてくださ~い。
- 355 名前: 投稿日:02/05/31 17:36 ID:UbOcEy4D
- >>345
良識派?だっけ?ジャイアニズム全開のあの手のを拒絶するのはシステム上不可能だけど
「共有」ってのは交換派から見た場合、手持ちファイルのインフレ?要因になるのは間違えないと思う
ここで出回った時から、良質な交換材料にはならない=交換原理主義者はここには来ない?(甘いか、、)
俺個人としては吸いたければ吸えば~で良いんじゃないかな?
#交換材料としての優位性を保つ為に、一部にはWinnyネットワークを攻撃する者が現れる可能性もあるかも?
それより数年後(5年先位かな?)これが継続できれば、回線速度の向上&ストレージの容量あぷ、ナローバンド
全廃?などで、オンデマンドで再生が出来てるのかな~?とちょっとわくわく。
草の根的な(UGなのがちょっと、、)だけど、商用ネットワークより出来が良かったりして。。。
- 356 名前:__ 投稿日:02/05/31 17:43 ID:wUsvZEC7
- 「交換を中継してあげたら、交換されたファイルが丸ごと手に入る」といっても、
暗号化されていたらどうにも出来ないよ。
- 357 名前:356 投稿日:02/05/31 17:45 ID:wUsvZEC7
- ×暗号化されていたら
○暗号キーが掛けられていたら
( ´・д・`)・・・
- 358 名前:_ 投稿日:02/05/31 17:47 ID:An7aujqm
- え~と、ちょっと前から破損問題が深刻になりましたよね。
47師も「どっかDown側弄ってるときになにか変になったのかも」みたいなこと
言ってますけど、β14.3あたりから分割DLっていうか
同じファイルが複数転送開始されたときに、DL開始位置をずらしてくれない様になってない?
それよりちょっと前のバージョンまでは、複数が開始されると、
一つの転送ははじめから。二つ目の転送は5M地点から、みたいに
開始位置をずらしてくれてたじゃん?もしかしてそれがバグで外れたのかも。
だとしたら同じ部分を重ねて落とすことになるから、そりゃその部分は破損するだろ。
分割DLマンセー派の俺の経験っていうか状況だと、
分割DLする形になった所がよく破損しているので、
こんな仮説を立ててみたが、どうよ。
- 359 名前: 投稿日:02/05/31 17:48 ID:oLbQki0X
- >>350
レス番間違いかな?
掲示板・回覧版機能は47氏も現在まったく考えてないって言うし、
その手の話は、一緒にくだ質でしましょう。
くだ質なら、どんなアホな提案しても、OKだよネ。
- 360 名前: 投稿日:02/05/31 17:50 ID:OzO42uX6
- winny全体からみたら利益になるからいいんじゃないかな。
そのうち「One for all,All for one」に感化されるかもしれないし
- 361 名前:360 投稿日:02/05/31 17:51 ID:OzO42uX6
- >>334
- 362 名前:350 投稿日:02/05/31 17:53 ID:An7aujqm
- >>359
すまん。
2回にわけて書くものを一緒に書いてしまった(w
>その手の話は、一緒にくだ質でしましょう。
ですね。あっちでマターリやりますか。
確かにどんなアフォな提案でも まぁ許されるし(w
- 363 名前: 投稿日:02/05/31 18:23 ID:+uDxPcNm
- ファイル検索、暗号キーなどで
半角全角小文字大文字アルファベット
AaAaを区別しないようにして欲しいです。
小文字大文字は初めから区別してなかったかも
- 364 名前:みう 投稿日:02/05/31 18:50 ID:m3W5lunb
- 0x00421d18の命令が何度もメモリreadにならなかったエラーの原因になってますが
これってうち固有の問題?
- 365 名前:334 投稿日:02/05/31 18:52 ID:YV9ANlCy
- アホな事書いてすいません…
>>344
でも、光がまだ普及していないということもありますし、、、
HDDには入りきらないファイル、まだ見ぬファイルがあるかもしれませんし…
・エ○ゲーのコンプリート等、
HDDに全てを保存するのは厳しいような物を集めている場合、
MXで交換相手をみつけてwinnyを利用して交換
→ファイルが手に入る
→キャッシュも広まる
という利点になるかなぁ、、と。
FTPの様に出回ってないファイルをULする事に見返り、、というか、、、
やっぱり人参があると速く走るものですし。
欲しいファイルもみつからずULし続けるのは嫌だ!
と思う人もいるかもしれませんし…
>>345
それだと
「中継のみで獲るだけ獲って交換材料に。交換で得たファイルは共有しない」
という房の現状が…
>>356
期限付きで一定期間後に解除ができれば…(でも無茶苦茶めんどくさそうだけど言うだけタダなので
勿論
回線状況が劇的に変わらない限り、winnyがより便利、豊富な共有物にする為には
・キャッシュ増加
・リソース提供を進んでする人(神)が増えるようにする
というのが大事かな…と。
HDDが足りなくて全てを共有にまわせない人達が
MX等で「交換はwinnyで。期限設定なし」
と指定すれば、キャッシュ増加もリソース提供もできて良いかな…と。
実現すればwinnyでは出し惜しみされているような物もすんなり出回る様になるかと。
低速回線で交換優先になりがちな者の戯言でした…
- 366 名前: 投稿日:02/05/31 19:01 ID:h8t8wvo5
- 出し惜しみされるようなものをでwinny交換しようと思わないのでわ。
個人的に「来る者(物)は拒まず、来ない者(物)もまた拒まず」って感じが
winnyにはするんだけど、そうまでして規模拡大しないとだめなんかな
- 367 名前: 投稿日:02/05/31 19:04 ID:wxC41D4U
- >>364
自動DLをOFFにすれば直ります
- 368 名前:zzZ 投稿日:02/05/31 19:25 ID:kdpYPneR
- ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
外出前の書き込みの後に47氏
どうも、昨日からタイミング悪い。
自分のUPしているファイルの表示・・・賛成~
キャッシュはキャッシュファイルの名前のままで表示。
これ(・∀・)イイ!!
でも、人によるから表示がon,off出来るようにもしないといけないかな?
って、また遅レスになった・・・
- 369 名前:(=゚ω゚)ノ 投稿日:02/05/31 19:33 ID:pmts1oYq
- >>366
その通り
>来る者(物)は拒まず、来ない者(物)もまた拒まず
この様な懐の深さがWinnyにはあるんだよ
- 370 名前: 投稿日:02/05/31 19:38 ID:Fe0KqjPz
- 自動ダウソが付き、UL DLの接続性もよさげになった今は
検索の広さ、安定性、軽さの向上が(・∀・)イイ!! のでは。
正直、UPしているファイル表示されても・・・
自ファイルの人気の度合いは知りたいが・・・なぁ。
- 371 名前: 投稿日:02/05/31 19:43 ID:hVZUPXfr
- MX並の匿名性になってたバージョンってどれ?
- 372 名前:_ 投稿日:02/05/31 19:45 ID:X+T3biVJ
- 破損キャッシュ絡みは今週末中に対策とられるかなぁ・・・
- 373 名前: 投稿日:02/05/31 19:47 ID:h8t8wvo5
- おいおい、47師を休ませてやろうぜw
- 374 名前: 投稿日:02/05/31 19:52 ID:SNSoB0d/
- >>373
酸性!
- 375 名前: 投稿日:02/05/31 20:26 ID:ynf0dCPj
- >>373
激烈に産製
- 376 名前:_ 投稿日:02/05/31 21:10 ID:An7aujqm
- 真面目に参政。
今のβ14.5だっけ。めちゃくちゃ使い勝手いいもん。
これだけで十分使える(w
- 377 名前: 投稿日:02/05/31 21:11 ID:klzOMVIp
- 今日くらいはサッカーでもみようよ。
- 378 名前:_ 投稿日:02/05/31 21:14 ID:An7aujqm
- >>377
少林作家見るからいいや。
雑談スマソ
- 379 名前:376 投稿日:02/05/31 21:18 ID:An7aujqm
- おっと、最新はβ14.6だったか。
更新早すぎてついてけないや(w
本気で自動DLのハッシュ指定が欲しい・・・
捏造ファイルつかまされちゃうじゃん。そうしないと。
- 380 名前:354 投稿日:02/05/31 21:19 ID:oLbQki0X
- >>327に指摘されてイロイロ調べたけど>>322であってるんだよね。
環境そろえて実証してみたら、確かにそうなったんだけど...
>>372もとりあえずは、>>322の方法で補完できないかなぁ。
- 381 名前:セネガル 投稿日:02/05/31 22:42 ID:0B33oJSz
- ところで・さ…
やっぱ暗号キーって使い道ないよ。
中継に「@」出てくるとウザくてウザくて。
これこそwinnyの精神に反しているのでは?
- 382 名前: 投稿日:02/05/31 22:44 ID:omsWDc2f
- >>381
>winnyの精神
いつも疑問に思うので確認しておくが、winny=共有 みたいなイメージは、
47の方針と何にも関係ないよね。
- 383 名前: 投稿日:02/05/31 22:48 ID:tLri6+EG
- >>275
亀レスですが、理解できました。
これ使って完全キャッシュ偽装してるやつがいるってことですな・・・
またそうしたくなくてもリフレッシュ押すだけでなってしまうわけで、
ほかの人から見えるファイルが減ってしまってる
・・・直るまでリフレッシュ禁止にしてほしい
- 384 名前:セネガル 投稿日:02/05/31 22:49 ID:0B33oJSz
- >382
うん。47氏の方針とは関係ないよ。
でもβといえどこうやって世に出た以上、
ある部分では47氏の手を離れてると思うのだが。
だから47氏の方針=winnyの精神、ではないのよもうすでに。
- 385 名前: 投稿日:02/05/31 22:53 ID:5XWgZeSZ
- >>384
んなこたぁない
- 386 名前:_ 投稿日:02/05/31 23:05 ID:gBTcTIYq
- >>384
激しく狂おしいほど異議 とうとうこんな人まで (涙
- 387 名前: 投稿日:02/05/31 23:07 ID:voB0k46i
- 47氏の精神=winnyの精神≠共有のみ?
- 388 名前: 投稿日:02/05/31 23:25 ID:q8sm12XT
- >>387
そうだと思う。
共有精神とか、あんまり関係ないような。
技術的におもしろいかどうか、だし。
- 389 名前: 投稿日:02/05/31 23:44 ID:ofIR2+Te
- 実用的なfreenetの実現を目標にしてたんだから
共有になるのはしょうがないかと思われ
- 390 名前: 投稿日:02/05/31 23:50 ID:NcB/JLDn
- 47師の最初の発言によると、「freenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフト」らしいね
- 391 名前:セネガル 投稿日:02/05/31 23:50 ID:0B33oJSz
- いやいや、ちょっと論点がズレたね。
共有だの交換だのはどっちでもいい。
ただみんながウマーになるのに暗号かける意味があるのかと。
MXでの「交換厨」が、winnyでは「暗号厨」になるかと。
- 392 名前:_ 投稿日:02/05/31 23:53 ID:An7aujqm
- >>391
つまり、、、何。
381の発言から読み取るに、暗号キーは要らないと?
>中継に「@」出てくると~~
正式版では中継してるファイルも隠されるはずだろ。
- 393 名前: 投稿日:02/06/01 00:02 ID:JhdhtF0u
- 先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1~2年生ぐらいの女の子たちが,
店先のパソコンでWINNYを起動していました。おそらく,中継の高速回線とキャッシュ容量を確保するでしょう。
以前は,P2PなどはPCのヘビーユーザーのアイテムだと思われていましたが,
もはやそんなことはありません。信じられないなら,実際に中学生にアンケートを取ってみるといいですよ。
- 394 名前: 投稿日:02/06/01 00:05 ID:sTyrC6RJ
- >>393
あったらちょっと嫌かも(w
- 395 名前:_ 投稿日:02/06/01 00:06 ID:cH+s9V/g
- っつーか,暗号キーは
匿名性をあげるのに使われんだろ?
ただの共有ソフトじゃなくて
使い勝手がよくなおかつ匿名性が高い共有ソフトをめざしてるんだろ?
winnyの方針に合ってるじゃねーか
- 396 名前: 投稿日:02/06/01 00:06 ID:OdcSqmc1
- (・∀・)ミタイィィィ!!
- 397 名前:.. 投稿日:02/06/01 00:11 ID:4wmbbOl8
- ただ、その暗号キーが、イマイチちゃんと機能しているか判断しにくい罠(w
何入れても出てくる、ファイルとかあるし。
文字列周りのバグも未だ残ったままなんで、何が悪いのか良くわからない。
- 398 名前: 投稿日:02/06/01 00:15 ID:idm8Dexg
- >>395
そうそう、
共有=解放=違法
の回避策
- 399 名前:ヤンバルクイナ 投稿日:02/06/01 00:15 ID:a0/GWFas
- そういや、店PC販売店も転送専門としてつかえるなぁ
- 400 名前: 投稿日:02/06/01 00:17 ID:IJ/2JI0A
- >>397
まずは転送まわりの完成、暗号化の調整はあとからでいいじゃん。
βなんだし。
あまりにもできがいいβなんで勘違いしてない?
- 401 名前: 投稿日:02/06/01 00:19 ID:r2EzWGTE
- なるようになるだけなんだけど、精神どうのこうのの前に
Winny=P2Pによるキャッシュ共有システムだろ、技術的には
それに多段転送発生の可能性(帯域の共有)が加わって出来上がったものと
いったところじゃないのか
ファイル変換後自動的にキャッシュ削除みたいな機能がついたとしたら
47氏は共有を考えていないと思うが、それで成り立つのか?
共有の概念が気に入らないっていう人は、あまりWinnyには向いていないと
思うよ。技術的にいって
暗号キーはいると思う。DL者にとっては邪魔でしかないんだけど、転送者とUP者のためには
実際のところ、ある程度認知されたもの数種ぐらいに落ち着くんじゃないか
>>393
昼間のport0には女子中学生が混じっているわけね(w
- 402 名前: 投稿日:02/06/01 00:22 ID:q6I9QY0x
- >技術的にいって
この一言になんかワラタ
- 403 名前:.. 投稿日:02/06/01 00:24 ID:4wmbbOl8
- >>400
調整は後でいいと思うんですよ。
ただ、βの内に明らかなバグは潰しておく必要があるわけで、
例えば、今の検索は「ガード」って入れると、「ヌード」が
引っかかってきたりするので、本来出るはずの無いものが
出てきて負荷を高めている可能性もあるわけです。
最初の方の版で、必要の無いキーは送らない様にしたと、
47氏が言ってたと思うんですが、違うキーも引っかかるんであれば、
無駄なキーも送ってる可能性もあると考えられませんか?
- 404 名前:セネガル 投稿日:02/06/01 00:28 ID:91CdYN+z
- >392
そう。要らない。
一部の人間にしか見つけられないファイルはみんなのためになるかい?
今は中継も見えてるから、自分に興味ないファイル中継してても
みんなの役に立ってる気がするのでやさしく見守ってるが、
「@」がくると「お前らだけでコソコソすんじゃねーよ」って気分。
>395
暗号キーありとなしとでどこまで匿名性が変わるのかギモン。
- 405 名前:_ 投稿日:02/06/01 00:29 ID:gOipu4/A
- >>402
禿同 ちょっと皮肉っぽいところが ステキYO
いやマジで胴衣です <<401
- 406 名前: 投稿日:02/06/01 00:43 ID:Kc9waxok
- >>404
暗号キーを使用すると暗号キーを知っているやつしかファイルの複合化が出来ない。
もちろん検索にも引っかからない。
- 407 名前: 投稿日:02/06/01 00:44 ID:qI3Cuosh
- 全く同じファイルでも暗号キーが変わればキャッシュも別ファイルになるんだよね?
ということは同一のファイルが複数の暗号キーでUPされてると仮定する。
全て俺を経由して転送された場合、
俺のキャッシュフォルダには同一のファイルが複数存在することになる訳だよね。
仮にこのファイルが500MBで10個の暗号キー分あったとすると5GB占有されるのか・・・。
- 408 名前: 投稿日:02/06/01 00:49 ID:Kc9waxok
- >>407
そんなことは現実的にありえない。
今は実装されていないが、キャッシュに関しては需要のないファイルから
消されていくので、個別の暗号キーを使用したファイルは早めに消えるはずだよ。
- 409 名前: 投稿日:02/06/01 00:50 ID:jqPw5eJc
- >>404
お前は燃料にもならない。帰れ。
- 410 名前: 投稿日:02/06/01 00:54 ID:qI3Cuosh
- >>408
確かに突飛過ぎたかもしれん。
でも700MB×2くらいなら起こりうる。つーか起きてる。
- 411 名前: 投稿日:02/06/01 00:55 ID:q6I9QY0x
- >>404
中継者は中継されてるファイルが暗号化されてていて、
何が中継されるかわからないからこそ、善意の第3者でいられる。
切るなら、Nullキーの中継を切る方が筋が通ってるような。
>>407
捏造ファイルに対する防御と同様に、
なるべく単一のファイルを流通させて、キャッシュ効率をあげるように行動することが、
ユーザー文化として根付くといいなあ。
- 412 名前: 投稿日:02/06/01 00:56 ID:Kc9waxok
- >>410
なんでそんなことがわかるの?
- 413 名前: 投稿日:02/06/01 00:56 ID:ilbYP0Hz
- >>407
今はソウかもしれないけど、同じファイル(ハッシュ)なら、
同じキャッシュとして扱ってくれるとイイよネ。
本体とヘッダー部分とかの分離が必要になっちゃうかもしれないけど。
あとは、たしか、ハッシュとってから暗号化してるから、
コレを逆転してもらわないとダメなのかな?
もしそうなら、コンバーターでもなければ、今のキャッシュを
捨てることになるけど、できるんならβ版のウチに...
>>409
イヤイヤ、どんなにアホだと思える意見でも大事だと思うヨ。
ホントにダメな意見もあるけど...
DOMすら役に立つ存在にした、47氏を見習おう!!
- 414 名前:_ 投稿日:02/06/01 01:02 ID:gOipu4/A
- >>413
>下4行 かなり酸性
せっかくの大金星の価値を下げてるし
この発言 >>384 見て放置ケテーイしてました
これからこんな感じのヤシ増えるのかな ハーーー
- 415 名前: 投稿日:02/06/01 01:03 ID:qI3Cuosh
- 一応言っておくと暗号キー肯定派なんだw。
ただ、同じファイルは別暗号キーでも同じキャッシュに出来れば最高かなと。
で、実現させるためにはキャッシュファイル内に暗号キー保持するのが簡単なのだが、
そうなると検索の度にファイルアクセスする羽目になる。
というわけでこの案は却下と自己解決してしまったんだけどね。
- 416 名前: 投稿日:02/06/01 01:13 ID:qI3Cuosh
- >>412
今話題のしーじーが2つある。同じハッシュ・ファイルサイズで別ファイル名。
- 417 名前:_ 投稿日:02/06/01 01:14 ID:niiCLGIb
- 今確認したらサイズ同じのが5種類あるぞ>416
- 418 名前: 投稿日:02/06/01 01:21 ID:qI3Cuosh
- >>417
ん?勘違いかな?
確認したいけど今キャッシュ用ディスク整備中なんで終わったら確認してみる。待って。
- 419 名前:__ 投稿日:02/06/01 01:24 ID:niiCLGIb
- 円盤2はどれが本物だ?サイズ同じハッシュ違いがありすぎて、どれがオリジナルか分からん。
d88~のをDLしてるが、何度やっても変換時に同じ場所でエラーが出る。
- 420 名前:_ 投稿日:02/06/01 01:28 ID:c/U49qO3
- >>419
d88~は円盤1だろ?
円盤2で捏造じゃないっぽくて、必ず同じ場所で破損がでる(17% 85%あたり)
というファイルは 4df~って奴。
- 421 名前:_ 投稿日:02/06/01 01:35 ID:niiCLGIb
- >420
すまん!そうだ。d88は円盤1だ。
4Df~ファイルはレジューム20回ほどトライしたら、17%はクリアーできた。
しかし、84%の箇所は何度やってもだめだ。
- 422 名前: 投稿日:02/06/01 01:40 ID:LNtUso4K
- 4df~
レジュ成功!→キャッシュ破損 さらに レジュ→キャッシュ破損 も一回レジュ…
エンドレス・・・
- 423 名前: 投稿日:02/06/01 01:48 ID:qI3Cuosh
- >>418
えっと、しばらく時間がかかりそうなので次の方法で簡略化して検証しました。
1.適当なファイルを用意
2.Winnyを孤立状態で起動
2.テスト用の空フォルダをキャッシュフォルダに指定
3.1のファイルを暗号キーつけてUP
4.3のファイルをキャッシュ化
5.1のファイルを3とは別の暗号キーでUP
6.5のファイルをキャッシュ化
7.UPフォルダを外してキャッシュ化されたファイルを検索
テスト用キャッシュフォルダ見れば一目瞭然なんだけど同一ファイルで2つのキャッシュが出来上がり。
まあ、出来て当然なんだけどね・・・。
- 424 名前:_ 投稿日:02/06/01 01:49 ID:c/U49qO3
- >>422
元ファイルがもう破損してたに1000クボタン。
他の円盤2は捏造じゃないけど、改竄ファイルで上手く使えないらしいし・・・。
って、こっち本スレだったね。別館でやったほうがいいね。こういうのは。
- 425 名前: 投稿日:02/06/01 01:50 ID:ilbYP0Hz
- >>416-422
シジの話はくだ質でしない?
破損対策について、今は...
>破損対策は暇見てやります。そんなに難しい問題ではないですので。
っていってた、47氏待ちだし。
- 426 名前: 投稿日:02/06/01 01:51 ID:LNtUso4K
- >>425
ごめんなさい
- 427 名前: 投稿日:02/06/01 01:55 ID:qI3Cuosh
- >>425
俺もかよ!( ̄Д ̄;)
本スレ用ネタの一部なんだが・・・。
まあ、いい。しばらく本スレ自粛しまっす。
- 428 名前: 投稿日:02/06/01 02:02 ID:ilbYP0Hz
- >>427
イヤイヤ、スマソ。
>>416は、本スレのナガレの一部だってコトは流れでワカッテたけど...
その後のナガレがヤッパリコウナッチャッタかって思ったもので。
>>423の検証で証明されたなら >>413みたいになるとイイヨネー
- 429 名前: 投稿日:02/06/01 02:07 ID:qI3Cuosh
- >>428
いや、誘導した形になった俺も悪かったから仕方ない。すまんかった。
雑談になりそうなんでここまでw。
- 430 名前: 投稿日:02/06/01 02:22 ID:PWS8xipL
- 某disc2の騒動を見てて気づいたこと
同じハッシュで違うファイル名&ファイルサイズのキーがいくつか出来てるな
これはバグなのだろうか?
日付から始まるファイルは多分元ファイルだからそれを落としてみるといいかも知れず
でも帯域制限60kB/sの罠
- 431 名前: 投稿日:02/06/01 02:27 ID:x6Nc+r+M
- あいかわらず自動ダウソ開始のボタン押し忘れるなー。
3時間も気がつかなかった・・・鬱
- 432 名前: 投稿日:02/06/01 02:33 ID:/JSOHZuy
- >>430
Winnyは、「同じハッシュで同サイズ」の物のみ同じファイルと認識します。
同じハッシュで別サイズは違うファイルです。
検索用のハッシュデータはサイズが小さいため、異なるファイルでも同じハッシュ
として表示される場合があります。
ただし、転送時はブロックごとにハッシュを確認するため、最終的にはすべてオリ
ジナルの完全コピーができあがります。
転送時のハッシュと、検索に表示されるハッシュを同一視してはいけません。
- 433 名前: 投稿日:02/06/01 02:36 ID:ilbYP0Hz
- >>430
ソレ、くだ質で昨日もりあがってたヨ。
47氏の情報だと...>>202 >>211 >>214 って感じかな。
あと、一覧のハッシュみてて思ったんだけど...47氏に要望です。
GUI周りなので、大変重要度は低いので、もし読んでらしたらという事で...
実装は簡単そうなので、後で言うよりは、と。
「ファイル検索」の「ハッシュ」と「状態」は、左詰にならないでしょうか...
あと出来れば、固定幅フォントだとサラニ、アリガタイデス...
- 434 名前:; 投稿日:02/06/01 02:50 ID:m7yjn8tk
- 第4回まとめです。
えーと…前回から結構消えてますね…(笑)
47氏の凄まじさが伺えますです。
---------------------------------------------------------------------------
回線詐称問題
現在回線詐称が横行しております。このままでいくと本来MAX3の人が30を転送し
そこを通過すると速度が1/10になってしまうという現象が起こるかと思います。
原因は、主に自動DLが下流ではできないということのようです。
対策として増速申告を行ってファイルやキーの転送数が増え
速度が低下した場合自分のDLファイルを真っ先に帯域制限を
かけるようにする方法、速度の自動設定などが考えられています。
帯域制限について 17-457,17-460
速度の自動設定について 17-778-812
最下流対策
最下流近辺では自動DLができません。キー寿命が下流まで廻る間に尽きる
ということもあるらしいです。
現状では上流からキーを還流させるという案や
自動再検索&再試行の案が出ていますが、それぞれキー還流では
下流の帯域量や転送に巻き込まれるかもしれない問題
自動再検索&再試行では上流の負担という問題があるようです。
個人的には上流と下流の決定にある遊びが、ユーザー数が増えたときに
下流域でのループ構造を作りなんとかしてくれそうな気もします。
16-864,16-860,16-908
DLランダム開始
DLの開始位置をファイルを8分割にしてその8ブロックのどれから始まるかをランダ
ムにして欲しいということです。8分割の理由は詳細参照。
キャッシュファイルのばら撒かれ方が今より効率化されるはずですので
できるだけ早く付けてもらいたい機能の一つです。詳細 16-280
検索のところで、1byte英字の大文字小文字を同一視してる
コードが、漢字コードにも影響を与えていると思われるのを直して欲しい
という要求が出ています。トロでエロがかかるとかいう報告が出てますので。
16-520
Winnyに認識されないキャッシュがある気がする(?)
いまいち現状が把握しづらい問題なので >>57 >>72 あたりを参照のコト
自動DLの登録件数の最大値をつけて欲しい >>318
- 435 名前:; 投稿日:02/06/01 02:53 ID:m7yjn8tk
- 貢献に対する報酬システムの実装
以下の方法が提唱され、それぞれの問題点は次のようになります。
(単純なQの優先度はβ13.1によりQ代わりに自動DLがついたので
議論することに意味がなくなりました)
16-303 (47氏)
1.1 UPフォルダ内のものを参照する方法
参照数、UP容量などを基準とすることができますので
わかりやすく、共有数を増やす意欲がわきます。
みてて面白いというのもポイントです。
キャッシュ消去対策も兼ねます。ファイルステータスをうまいこと作ると
捏造、危険ファイルが淘汰できたりファイルの人気が
わかるようになるかもしれません。
参照数に関しては、LAN内で高参照のファイルを作ることができ
捏造ファイルを置くことにも現状のステータス(容量、参照数のみ)
ではメリットがあるため
捏造ファイル流通の温床になりかねません。
47氏の意向はこれを含めて貢献するのが
『面白い』ネットワークを作ることのようです。
参照 15-66,15-71,15-72,15-350,15-273(47氏) 16-373-374 16-407-408 など
1.2 接続時間を参照する方法
クラックがしにくそうなのと常設が増えそうなのが利点の
優先度の付け方です。難点は光と低速の人が同じ優先度になることです。
キャッシュを高速なところに集めてばら撒くという考え方からすると
これはあまり望ましくありません。
参照 15-107,15-109,15-112など
1.3 起動後の総UPファイル量を参照する方法
次にこの方法ですが、これは実際にネットワークに貢献した量
を直接測れる利点があります。
実際にたくさん送信した人の優先度を高くするという仕組みから
リクを入れられるためのUPフォルダの充実、長時間の運用、高速回線が有利など
実際の要求とかなりマッチします。
ただし、ローカルに情報を保存するとクラックの危険性が増しますし
LAN内での廻しにも弱くなります。また、捏造ファイルのメリットも
客引きという意味でありますのでそこが問題となります。
クラックについては複数の外部ノードに保存すると耐性が強くなると思います。
ただ、UPファイル通過→覚えるだけにすると同じノードと繋がらない限り
意味がなくなります。周りのノードに評価情報を伝えるといいんでしょうが…
あと、匿名性の問題もあります。
参照 15-66,15-71,15-72,15-350,15-53,16-932,16-936など
1.4 上記以外のパラメータを持たせる
上記以外の可能性が無いのかどうか要議論です。
ゲーム性、クラック耐性、貢献度の反映のされ方などを考えていきましょう。
15-273(47氏),15-255,16-255など
クラスタ化(曼荼羅)
クラスタ化については下の画像のような区分で分けることが提唱されています。
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-
参考 16-475 16-476,16-481,16-893,16-906
自動DLのハッシュ値での指定
完璧に狙ったファイルをGETするためにハッシュ値を指定して
DLしたいというものです。検索からハッシュ値を直接登録できると
便利そうです。16-519,UI部の提案については17-349参照
- 436 名前:; 投稿日:02/06/01 02:53 ID:m7yjn8tk
- あふれるキャッシュの削除
自動DLが入ったことにより、洒落にならないぐらいのDL量となってきてます。
無駄なものまで大量にDLしてますんで。というわけで
キャッシュがそろそろ溢れだしてる人多数です。
そろそろ最大キャッシュ容量(最低キャッシュ容量つきが望ましい)によって
マイナーなファイルを自動で消してくれるとありがたいなと感じます。
キャッシュの削除はネットワークには悪影響なんですが
これをやっとかないと常設に支障をきたすような気がしますので…。
手動でも消せますので優先度はさして高くないです。 16-630,16-751
その他の事項
その他の要求、希望には次のようなものがあります(重要度順)
自動ダウンの優先順位<手動ダウンの優先順位になるようにして欲しい
UPフォルダからのUPは見えるようにして欲しい 18-299-305
本体の自動更新機能
本体をFreenetのgpl.txtのような感じでバラ撒いて(鍵付などで保護)
自動更新されるようにして欲しい。
うまくすればクラック対策に使えるかも…。17-681,17-701
検索結果からファイル名をクリップボードにコピーできるようにして欲しい 16-428
他多数
2つ以上のワードでの絞込み検索が欲しい 16-111,16-166
自動検索切断を有効にした際に、
全ての検索リンクが切れる場合があるのを回避して欲しい 16-890
ファイル変換で破損が発見されたらファイルにされないオプションが欲しい 16-584
転送が開始されたらリトライカウンタを0にして欲しい 15-24,15-260,15-962
ADSL8Mのデフォルト値を200→100にして欲しい 15-323
自動DLでINCOMPLETEをNGワードにして欲しい 16-920
自動ダウン最大値の方に小さいのをいれた場合は逆転するようにして欲しい 18-32
ファイル検索にフォルダ名も含んで検索して欲しい 16-535
タスクごとにUL速度を表示して欲しい 15-725
タスクバーに入れられるようにして欲しい(パス付で) 16-839
アイコンを変更して欲しい 15-365,15-367,16-79など
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4142/
外部ツールによるいかさま防止をして欲しい(?)16-563,17-127
- 437 名前: 投稿日:02/06/01 02:54 ID:LNtUso4K
- >>434
あと 破損キャッシュ(不完全ではなく)が流れないようにして欲しいな
- 438 名前:; 投稿日:02/06/01 02:55 ID:m7yjn8tk
- 捏造に関する問題
捏造対策については色々考えられてますが、捏造を受身で防ぐ策より
積極的に捏造の意味をなくすシステムを考える方がよいと思います。
というわけで上記のご褒美システムと絡めて考えましょう(私見)。
関連 17-352
--------------------------------------------------------------------------
とりあえずまとめ終了です。あと個別に…
47氏発言更新分全て 17-382,17-399,17-625,17-644,17-707,17-729
17-740,17-929,17-938,17-941,17-960
>>90 , >>151 , >>152 , >>189
>>194 , >>202 , >>204
>>208 , >>214 , >>223
>>226 , >>231 , >>259
>>323 , >>328
重要と思われる発言(引き継ぎ)
あと、β14はこの辺の調節しようということで、参照数のトータルが見えるように
なっていたり、他ノードの参照値を他ノードが知れるようになっています。
まだ見れるだけでこれらをどう使うかは様子見しながらですので、
何かよさげなアイデアあったら教えてください。(47氏)
ただ単に落ちたとか動かないだとか遅くなったといわれてもこちらの
モチベーションが下がるだけですので、すいませんが、これこれ
こうすると確実にこうなるという報告していただけると助かります。(47氏)
バグ報告の心得 16-62,17-768
足りない部分や間違っている部分があると思いますんでご指摘お願いします。
- 439 名前:; 投稿日:02/06/01 02:56 ID:m7yjn8tk
- ごめんなさい…sage忘れました…10周まわってきます!!
- 440 名前:_ 投稿日:02/06/01 03:00 ID:Rx5yn8Gz
- >>437
> あと 破損キャッシュ(不完全ではなく)が流れないようにして欲しいな
完全キャッシュが実は破損しているかどうかというのは、
一度復号化してみなければ分からないので、
それは難しい要求かと。
- 441 名前: 投稿日:02/06/01 03:01 ID:LNtUso4K
- でも
>>425
かいてあるような どうなんでしょうね?
- 442 名前: 投稿日:02/06/01 03:19 ID:ilbYP0Hz
- まとめ氏、乙カレサマです。
>>440 >>441
起動時や接続切断時に、今の強制変換モドキを行ってチェックするとか行っとけば、
自称「完全キャッシュ」な「部分キャッシュ」はナクナルト思うけど...
転送時、受信時に64K単位のハッシュチェックを行うとかって案もあったっけ?
でも負荷が凄すぎて耐えられないかもって話だったカナ?
なにはともあれ、47氏の対応待ちですナ。
- 443 名前: 投稿日:02/06/01 03:21 ID:LNtUso4K
- >>442
あんまり 要求して 47師が 体壊したら 大変だし…
前のレスじゃないけど WCだし
マターリいきましょう
- 444 名前: 投稿日:02/06/01 03:28 ID:ilbYP0Hz
- タシカニ、マターリ、イキマショ。
ト、イイツツ要望は出来るだけ少なくしてマトメた方がイイヨネ...
>2つ以上のワードでの絞込み検索が欲しい 16-111,16-166
>自動DLでINCOMPLETEをNGワードにして欲しい 16-920
>ファイル検索にフォルダ名も含んで検索して欲しい 16-535
コレってある程度は、正規表現で可能だと思うんですけど、
結局、正規表現の話って結論はどうなったんでしたっけ?
イマイチ、ウヤムヤで議論が終わってたヨウナ...
- 445 名前:_ 投稿日:02/06/01 03:28 ID:Rx5yn8Gz
- >>442
強制変換モドキって、700MBファイルだと数分かかる。
それを起動時などにやるのは、ちとつらいのではないかと。
レジューム時に、ファイルの末尾を少し削ってからレジューム
するようになれば、破損はだいぶ減るんじゃないかな。
- 446 名前: 投稿日:02/06/01 03:33 ID:LNtUso4K
- >>444
or検索 not検索 フルパス検索・・・
ごめん なんか MX風
てか 前のレスにこういうこと書いてあったよね 確か
- 447 名前: 投稿日:02/06/01 03:39 ID:LNtUso4K
- >>444
過去ログ16の
800番代後半 辺りにそんな話出てる 他にもあったと思ったけど…
- 448 名前:; 投稿日:02/06/01 03:40 ID:m7yjn8tk
- はぁはぁはぁ(息切れ)
ちょっと掲示板議論のときに思ったのですが
別に近隣の人とご近所話をする分には匿名性あんまいりませんよねぇ。
直接繋がってるんだし。
わざわざWinny上でFrostみたくしなくても
ただのチャットや掲示板搭載すればそれだけで近隣の様子はわかって楽しいかと
自分の上流の人の状況聞いたり、下流の惨状聞いたり…
お隣さんがどーゆー人か知れるだけでも有益だと思ったので。
隣が悪そな人だと引越し(繋ぎ直し)そうだし。
参加者の心が色んな意味で試される案ですけどね。
testとしては面白そうじゃないですか?
47氏はあんまり乗り気ではなさそうですが(笑)
- 449 名前:; 投稿日:02/06/01 03:42 ID:m7yjn8tk
- また追加で10周だぁぁぁ!!(涙)
もうしばらくは書き込みは控えます…
- 450 名前: 投稿日:02/06/01 03:45 ID:qI3Cuosh
- >>448
近隣のIP分かってるんだからIPメッセンジャー使ってみるとか・・・w。
- 451 名前: 投稿日:02/06/01 03:46 ID:LNtUso4K
- >>448
いってらっしゃい
もし隣が KやAだったら…
- 452 名前: 投稿日:02/06/01 03:47 ID:ilbYP0Hz
- >>445
イヤ、確かに数分かかるという47氏の見解ダッタです。
というか、コレは自分の稚拙な案の1つと言うことですので...
>>446
CPU負荷をちょっとおいとけば、今あるフリーの正規表現dllとかつかって可能かなと思うんだけど...
検索エンジンと同じように指定できれば理想カナ...
正規表現ってナンデスカって質問が溢れ返る可能性もアルケド、
ググルのヘルプを見てクダサイですむし。
>>448-450
そうですね~。
でも、2ちゃんもあるし、P2P掲示板が、現在もアル以上は
そちらにお任せシマスってのが47氏の見解デシタシ...
というか、掲示板みたいな機能があったらオモシロイヨネって話題は
くだ質のほうが...
本スレでレスしまくった本人が言うのもナンデスガ...
- 453 名前: 投稿日:02/06/01 03:50 ID:LNtUso4K
- >>452
本当に正規表現分かる人は少ないかもしれないと思うから (漏れだけ?)
搭載は後になりそな感じですなぁ
- 454 名前: 投稿日:02/06/01 04:08 ID:IkAgnybp
- 正規表現の話は終わってます。詳しくはいくつか前のスレ参照。
- 455 名前: 投稿日:02/06/01 04:17 ID:ilbYP0Hz
- >>454
アリャ、ソレハ、スマソ。 DAT落ちしてたスレだっけ?
たしかに「ノードの負担が大きくなりすぎるため、採用しない」とかって
カナーリ昔に47氏が言ってたような気がするけど...
その後マタぶり返してて、要望にも似たようなのが載ってたので、
言ってみましたが、早計デシタネ。
マタ、チョット過去に逝ってきます...
- 456 名前: 投稿日:02/06/01 07:41 ID:JsGJq5vH
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 457 名前:; 投稿日:02/06/01 08:29 ID:e7AEks4j
- >448 >452
隣近所との会話は弊害のほうが多いと思う。
ウザイとか重いとかケンカの元になるだけで。
むしろ、ファイル単位で1行BBSのようなものが付くと面白いかと。
ノード間の転送量は少々、というかけっこう増えますが、
捏造ファイル警報や注意書きの告知のためだけにファイル名を変えるとか、
名前とエンコードが違うだけで内容が同じファイルを何度もDLするような
ムダが減ってよいのでは?
蓄積一方だとサイズが膨れ上がるので、
ノード数またはサイズを数えて一定数以上は古いものから捨てる。
ただ回覧ならともかく、大量メッセージのついた1kB以下の小物が出回るのも
なんだか馬鹿馬鹿しい気がするので、
一定数というのはファイルサイズによって段階的に変化してもよいかも。
少なくとも無駄な転送量を抑えるには、
大きいファイルほど個別に語る意味があるんじゃないかな。
- 458 名前: 投稿日:02/06/01 08:33 ID:JxM+YxiQ
- 出回ってるファイルが少ないぞゴラァ!
いつになったらβテスト終わるんじゃろう?
- 459 名前:457 投稿日:02/06/01 08:37 ID:e7AEks4j
- 思いつき追加ですが、
1ノードにつき1発言(同じ人の次回発言は上書き)のようにすると、
発言乱発による荒らし防止と都合の悪い(ヤバイ)過去発言の消去が
兼ねられてよいのではないかと。一時的な暗号キーの告知にも使えますね。
通常のBBS風利用法ではなくなりますが、こだわる必要があるわけでないし。
- 460 名前: 投稿日:02/06/01 09:10 ID:mYpsEV84
- >>458
消え去る運命です
- 461 名前: 投稿日:02/06/01 09:13 ID:vqy/gmOm
- 僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ sage
(・∀・ ) ( ・∀・) sage
/ \ / \ sage
⊂( ヽノ つ ⊂ヽ/ ) つ sage
し(_) (_)J
- 462 名前:速度詐称対策 投稿日:02/06/01 09:33 ID:jDgv3rV9
- 最低受信速度を設定すればよいと思う
ある一定速度以下の転送しかしてくれないノードとはバイバ~イ。
中継役は気にする必要ないので、DLするノードが、ファイルごとに設定する。
効率悪いノードは見放されていくので、結局下流となる。
んで、優先度は転送下流の接続数も考慮される、と。
- 463 名前: 投稿日:02/06/01 09:37 ID:+JXRPBl6
- >>461
(・∀・)シムラケンのヒゲダンスを思い出したYO!
- 464 名前:. 投稿日:02/06/01 10:10 ID:LFyBALKT
- 描画ルーチンの更新はまだれすか?
- 465 名前:_ 投稿日:02/06/01 11:41 ID:2LM2C52s
- まだβでバグも残ってる&ダメだしの為の機能もあえて載せてるのに
現バージョンが一つの完成品として見てる輩が多いな
ちゃんとβと言うことを認識して、現状のバグ、正式リリースはどうする予定か、
そのあたりをキチンと把握してれば現時点で暗号キーがどうの中継表示がどうのと言える筈がないのだが
- 466 名前: 投稿日:02/06/01 12:07 ID:Kc9waxok
- βの今だからこそ色々と意見は出しておくべきでしょう
細かい意見だろうと色々と出たほうがいいと思うよ。
ただ、既出のバグで「まだ直らないの?」みたいなのは、いらないと思うけど
- 467 名前:_ 投稿日:02/06/01 12:36 ID:2LM2C52s
- 既出のバグをバグと認識せず「これが正式版か」と思って話進める輩が多い
- 468 名前:_ 投稿日:02/06/01 13:05 ID:3TswO88H
- β14.4でOSごと固まりました。
W2kSP2+SRP、RAM256MB、ADSL2M(申請50)、ルータ使用(7743に穴空け)で
試用中でしたが、帰宅したら画面固まってた(^^;
K/B、マウスも動かなかったので、再現情報提供できずスマン。
現在、β14.6に入れ替えて様子見てます。
参考にならないと思いますが、一応報告まで。
- 469 名前: 投稿日:02/06/01 13:13 ID:IJ/2JI0A
- β14.6でOSは大丈夫ですが、Winnyが落ちます。
すでに2回おちたので、6時間に1回ぐらいの頻度です。
※安定度的にはβ14シリーズの中ではβ14.1が一番よかった感じです。
まぁ、変更点が多いし過渡的に不安定になるのはしかたないですね。
- 470 名前: 投稿日:02/06/01 13:19 ID:hXnujDep
- 会話やらBBS機能なんて付けたらどっかの団体の人が喜びそうだ・・・
- 471 名前: 投稿日:02/06/01 14:04 ID:nXTGt62d
- 相変わらず帯域を目いっぱい使うからとても常時起動させておくことはできないなぁ。
- 472 名前: 投稿日:02/06/01 14:20 ID:bZvbLUSw
- >>471
そーゆー場合にゃ帯域sage申告。
- 473 名前:472 投稿日:02/06/01 14:22 ID:bZvbLUSw
- >>472
回線速度だっつーの。
スマン、くだ質とまちがえた。。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 474 名前: 投稿日:02/06/01 16:03 ID:6N0pDnus
- 私は、むかしから正規表現うだうだ言ってますが。
確か却下された理由は検索キーが重くなるからって理由だったと思うのですが
私が望むのは
あるキーワードで検索してとってきたリストにローカルな範囲で
正規表現をつけてほしいです。
MXみたいに
TextBoxが2こあって上が普通の検索ワード
下が正規表現欄でお願いしたいです。
正規表現わからない人でも下の正規表現欄に
普通に文字列いれたらとりあえず正規表現的にAnd検索で絞れるし
あくまでローカルに持っているキーでリストに表示する前にフィルターかけたいだけなんですが
- 475 名前: 投稿日:02/06/01 16:33 ID:ilbYP0Hz
- >>474
正規表現、過去に逝って、イロイロ見てキタケド...
う~、逆順に読んでったせいかワケワカラナクなった。
ダメダシがあったとして要望に残りつづけているという事は
別の解決方法でもあるのダロウカ...
ローカルでの検索は、賛成ですナ。
ココラヘンの優先度は不明ですガ。GUI周りに近い気もシナクモナイシ。
でも、検索キーが重くなるって事デシタッケ?
投げるキーワード指定の増加なんて、2回も3回も検索スルヨリはマシなような...
むしろ、欲しい範囲が狭まるので、落としてくるリストは小さくなるような気も、
って、検索カケタ、キーリストだけ上流からダウンしてくると思い込んでたケド
ソレモ、カンチガイ?
- 476 名前: 投稿日:02/06/01 16:37 ID:r2EzWGTE
- >>474
気持ちわからんでもないが、そうするとみんな拡張子などなるべく多くヒットする検索をしておいて
ローカルで絞るような使い方がメインになるから、流通ファイルの増加に伴って検索キーの流通量が
大きく膨らんでしまいダメだと思うよ。当面は機能するとは思うけど
表示200に収まるように、なるべく意識した検索するのが自分のためにも全体のためにも、吉かなと
- 477 名前: 投稿日:02/06/01 16:50 ID:sUGBYeSu
- 正規表現でうまく絞り込めれば間違いなく通信量削減に貢献するだろうが
負荷は実際やってみないと実用にならないかどうかはわからんよなあ。
それにあまりある威力があると思うんだけど。
- 478 名前:. 投稿日:02/06/01 17:23 ID:vU4sLNqO
- >>476 表示200に収まるように意識して検索
無理。せめて複数ワードでの絞り込みが出来ないと、全く実用的でない。
検索が重くなるという理屈は、漏れには理解不能。
処理は多少多めになるが、ノード間のキーの流通量と、無駄な自動DLは確実に減るはず。
帯域よりCPUパワーの方が貴重、という観点から不採用なのだろうか?
- 479 名前: 投稿日:02/06/01 17:24 ID:ilbYP0Hz
- >>477
たしかにネ。 デモ全文検索モドキの機能なんで、
上流にいくほど、サーバーみたいにCPUの負荷は重くなっちゃうなぁ...
>>476
デモ、探しに行く人はナニしてもメチャクチャ検索カケチャウと思うけど...
ココらヘンは、バラバラだけど、要望にもある、コピペ機能と
ローカルキューのヨウナ機能の組み合わせでも、チョットは防げるかな?
iriaみたいにダウンローダー感覚で、リストからタスクに移動ダケしておいて、
ダウンは開始しないト。
こうすれば、検索を繰り返さなくなると思うけど。
- 480 名前: 投稿日:02/06/01 17:31 ID:wucosCjJ
- 1.5MADSLなのにULが100k/sとか表示されてます。
なんか速くなったみたいで気持ちはいいけど。
- 481 名前:_ 投稿日:02/06/01 17:33 ID:3TswO88H
- >>394
>>401
393は、CCCD(コピーコントロールCD)関連のコピペですよ。
ニュース系ホームページの記事だったかな、多分。
スレ主旨から逸脱スマソ
- 482 名前: 投稿日:02/06/01 17:43 ID:PtjjWuog
(´-`).。oO(検索リンクの遊び、50%から100%にしてもらえないかなぁ)
- 483 名前: 投稿日:02/06/01 18:18 ID:ilbYP0Hz
- あと、回線詐称の問題も含むけど、自動ダウンロード機能とかも
1つ上流、アルイは横?も受け持てないかな?
前々スレ16の593のとかが提案してたけど、そのままだったし。
指定してある、先頭100個分くらいを、接続先に投げておくと。
そうすれば、どんな物があるか検索するときダケ検索するんで、
自発的に検索しにイカナキャナラナイ回数が減ると思うんだけど...
それでも、サラニ検索する人がタクサンいるなら、
自動検索の肩代わり先は検索を受け付けないとかにスレバ...
UPに貢献シニクイヤツ、詐称ヤローは排除、強制制限シロ!!
って考えちょっとヤなんだヨネ...
47氏の考えミタイに、ヘンな事するウマミを無くしていけばイイだけで...
設定時の自動回線認識機能とか、イツカは欲しいけどネ。
- 484 名前:. 投稿日:02/06/01 18:48 ID:qg48hbmU
- >>483
読みにくい。日本語を操ってください。
- 485 名前: 投稿日:02/06/01 18:55 ID:vhTKh/dD
- OS/CPU/メモリ:Windows 98se/Pentium Ⅲ 800EB/128M
回線 :ADSL DL1.5M/UL512Kb
環境 :グローバルIP
待受ポート :7743
使用クライアント :Winny β14.6
速度申請 :50
キャッシュ :10G
症状 :公開用フォルダが突然、認識されなくなる。
当然、その中のファイル。
14.5の時からでした。
他にこんな症状が出た方は・・・・・いないか。
シノウ。
- 486 名前: 投稿日:02/06/01 18:58 ID:MeIepXIU
- >>483
て言うか何いってんのかサッパリわかんない。
誰か翻訳して下さい。翻訳する価値があったらでいいけど。
- 487 名前: 投稿日:02/06/01 19:01 ID:aHmCUoxC
- >>485
しぬな
公開フォルダを2つ登録したら認識したような。
同じフォルダでも可。
- 488 名前: 投稿日:02/06/01 19:05 ID:o1XM80C+
- >>483
まず、寝ろ。
そしてすっきりしてから、自分のレスを見直せ。
- 489 名前: 投稿日:02/06/01 19:09 ID:MeIepXIU
- >>485
俺も出てる。共有フォルダを増やしたり削ったりすると、共有フォルダ内のファイル数や容量が
正確に表示されたり0に表示されたりする症状。なんだろうね。
でも検索画面のUPフォルダ内表示でみるとキチンとファイルは認識されてるみたいだから、
シヌ程のバグじゃない。イキレ。
- 490 名前:.. 投稿日:02/06/01 19:10 ID:4wmbbOl8
- >>485
GUI周りは、優先度最低なのであえて書かなかったけど、
完全キャッシュが突然見えなくなったり、自動ダウンロードの所に
ダウソしてない物が出たり、怪しい症状はいくつかでてる。
- 491 名前: 投稿日:02/06/01 19:13 ID:+x4miEpa
- >>486
おそらく、自動DLを一つ上流のノードに依頼する形にしたら、という話だと思われ。
つまり、自動DL用の検索語orハッシュを上流のノードに教えておいて、
そのファイルが通過したら教えてくださいと、頼んでおくと。
…これ、ホントに検索負荷減るの?
あと匿名性に穴がありそうな。
- 492 名前:485 投稿日:02/06/01 19:21 ID:vhTKh/dD
- >>490
そうなんです。
>完全キャッシュが突然見えなくなったり
このために、自動ダウソで同じモノを何度も落としに行こうとするので、参ってます。
まあ、それは自分が被ればいいんですけど、還元できないのがなんかDOM厨みたいで
チョット嫌です。
とりあえず、自分だけじゃないみたいなので、生きることにします。
報告を頂いた方どうもでした。
- 493 名前:483 投稿日:02/06/01 19:31 ID:ilbYP0Hz
- >>484 >>486 >> 488
スマソ、確かにソウだと思い寝てました。
>>491 つまりは、ソウです...
でも、コノ程度、47氏が考えてないワケないヨネ...
逝ってきます...
- 494 名前: 投稿日:02/06/01 19:35 ID:MeIepXIU
- >>491
翻訳ありがとう
なんか一番数が多い接続スピード(例えば50)のすぐ上流ばっかりに検索トラフィックが
集中して、はるか上流は検索トラフィックユルユルとかおこりそうな気がするなあ。
>>493
変なカタカナづかいも勘弁して欲しいのでもうちょっと寝てください。
- 495 名前: 投稿日:02/06/01 19:40 ID:VjZIs8rq
- お年寄りかな?
- 496 名前: 投稿日:02/06/01 19:42 ID:Kc9waxok
- キャッシュについて
同じサイズ、同じハッシュであってもファイル名が違うと違うファイルとして扱っているようです。
この為、全く同一のファイルであるにもかかわらず2つのキャッシュが私のキャッシュファイルが
キャッシュフォルダに出来ていることを確認しました。
ちなみに矢不億で確認しました。
- 497 名前:485 投稿日:02/06/01 20:07 ID:vhTKh/dD
- なんか再現できたので報告します。
>>485の症状(公開フォルダ&キャッシュが認識されない)は、
検索画面で、「リフレッシュ」を押すと現れました。
他の環境の方ではいかがですか?
47氏さんの方では、なんともないのでしょうか?
- 498 名前:; 投稿日:02/06/01 20:12 ID:m7yjn8tk
- >>457
ウザイ、重いって発言しても原因作ってる人=近隣の人ではないのだから
ただの愚痴になると思います。
ケンカしたりして雰囲気悪くなると切って繋ぎなおす人が多いでしょうから
回線が安定しなくて結局不利益をこうむりそうです。
安定して使うためにはいい人といいカンジでお付き合いさせていただくという
方向になると思うのですがいかがでしょうか?
マッタリ度全開で落とす環境に少しでも近づけたらいいなぁ…。
- 499 名前:; 投稿日:02/06/01 20:16 ID:m7yjn8tk
- あ、それからここでやると迷惑かもしれませんので
くだ質スレの方に移動しますね~
- 500 名前: 投稿日:02/06/01 20:32 ID:uiG5UD7Z
- >>496
確かにファイル名が違うともう1つキャッシュが作られますね。
同じファイルをリネームしてキャッシュ化してみても再現しました。
まあ大きな問題とは思いませんが。
面白いのは、長いファイル名だとキャッシュも長いファイル名になる
様です。これは気付いてませんでした。破損が酷くて消したいキャッシュ
を捜す時の目安の1つになりそうです。
>>497
昨日から言ってますが>>234>>275
47氏は>>194で一応問題あるのは認識してる模様。
だから俺はもう書かくなったんだけど
- 501 名前: 投稿日:02/06/01 20:39 ID:3g5qwvrR
- あげ
- 502 名前:485 投稿日:02/06/01 20:40 ID:vhTKh/dD
- ひー、スンマソン。逝って来ます。
- 503 名前:47 投稿日:02/06/01 21:05 ID:5A6UCmRW
- 昨日今日と雑用が多くて作業が進行しとらんです。
つーか、職場でこれ作ってるのばれたし(w
また仕事が一つ増えたし、ちょっと余裕ないですねぇ。
気長にお待ちを。
- 504 名前: 投稿日:02/06/01 21:11 ID:+JXRPBl6
- >>503
(・∀・)お疲れさまです。
- 505 名前:_ 投稿日:02/06/01 21:16 ID:gOipu4/A
- >>503
>>47師 乙カレーです
ばれたの大丈夫ですか 心配だYO
- 506 名前: 投稿日:02/06/01 21:28 ID:h2elXhnn
- >>47氏 お疲れ様です!
会社大丈夫でしたか?マターリ待ちますYO
- 507 名前:_ 投稿日:02/06/01 21:36 ID:c/U49qO3
- >>503
会社内にACCSの方のスパイが居なかった事を祈ります(w
- 508 名前: 投稿日:02/06/01 21:39 ID:J4ehxIL2
- お疲れさまです~>>47氏
実は社内に他のβテスターが居たりして。。(w
ただ社会通念上は就業時間内にこれは・・・、私生活に悪影響が出ない範囲で十分っす。。。
待っている人は全員マターリですから。
公式ページにお金になるバナーでもあれば、クリクリしますよ~。。ってこの位しか出来なくて
すまんす。。
- 509 名前:448,498 投稿日:02/06/01 21:42 ID:m7yjn8tk
- くだ質スレにて反対多数で否決されました。
ほんとお騒がせしました&駄文にレスくれた人どうも~。
- 510 名前: 投稿日:02/06/01 22:06 ID:Hah36DYZ
- >>509
いつからくだ質スレは衆議院になったんだ(w
- 511 名前: 投稿日:02/06/01 22:15 ID:wuQeIYM5
- なんでsage進行なわけ?
ファイル共有ソフトはユーザ増えないと使い物にならないじゃねーの?
MXも厨房多いけど
その分ユーザー多いでしょ?
使いやすさとユーザーの多さは比例するんじゃねえの?
SAGE進行のいみがわからねえよ
- 512 名前:_ 投稿日:02/06/01 22:17 ID:/mU2V8kI
- 何でキレてるわけ?
- 513 名前: 投稿日:02/06/01 22:18 ID:evnJr9kW
- じゃぁ使わなきゃいいじゃん
- 514 名前: 投稿日:02/06/01 22:18 ID:4wGsq8Ks
- >>511
まだβ版のソフトなんだから、あたりまえ。
氏ね
- 515 名前:_ 投稿日:02/06/01 22:20 ID:gOipu4/A
- >511
β開発中で みんな真剣に議論して開発してるから
まだ闇雲に議論する人増やせないの スムーズにやりたいから
つまり おまえみたいなヤシを増やさないためだYO 判りやすいだろ
- 516 名前: 投稿日:02/06/01 22:21 ID:LukUiMHW
- >つーか、職場でこれ作ってるのばれたし(w
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 517 名前: 投稿日:02/06/01 22:22 ID:+x4miEpa
- >>511よ、そんなことより、
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021680717/221
の異名性ってなんですか。
- 518 名前: 投稿日:02/06/01 22:23 ID:M9zD6REF
- まんこなめたいんだけどなめていい?
- 519 名前:_ 投稿日:02/06/01 22:25 ID:B2KFyWP3
- >511
後、皆変なものばかり共有してるし、初心者や変な奴が出てきて問題起こされても困るし、
色んな意味で今βの時にあんまり有名になりすぎて摘発されたらやばいんだよ。
正式版になれば、もう誰に求められなくなるからいいんだけど。。
- 520 名前: ◆winnyBoY 投稿日:02/06/01 22:26 ID:6rVMNMdb
- >>516
47氏の匿名性が…あぁ…。
- 521 名前:li.゚ ヮ゚ノリ ◆Lover112 投稿日:02/06/01 22:26 ID:Z82t3/B1
- >>518
ヘ-+------+--+-----+ヽ_
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_
):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ
/::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/
./:::::::::::::::::::::::::::i"::::::::::::::: ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::丶:::::::::: / il .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::::::ヽ::::::: / l ! ヽ:::::::::::::::::::/
ii::::::::::::::::::` -::-/ / .i ヽ::::::::/
----- ̄丶/ lヽ ヽ/
/ l ^ヽ.. ヽ
/ l ヽ .ヽ
l .l ヽ /
丶 l ヽ .l
ヽ l l /
ヽ___../ .ヽ---/
- 522 名前: 投稿日:02/06/01 22:27 ID:YiIdbMTb
- >>511
安定してくりゃあ
広めればいいじゃん
今もユーザ少ないからダメだな
そのうち、な
- 523 名前: 投稿日:02/06/01 22:30 ID:GI568DP/
- 他のスレあげてこよ。
- 524 名前: 投稿日:02/06/01 22:35 ID:yvsAx5xF
- あまりにやばくなったりしたら、
BM98みたいに
開発終了→誰かが引き継ぐ→さらに発展→(゚Д゚)ウマー
って道のりを歩めばいいかも。。。
本当にどうしようもなくなたら winnyのソースを winnyで共有してほしい(w
その日がこないことを願ってはいますが(w
- 525 名前:_ 投稿日:02/06/01 22:35 ID:maQGaoZw
- >>517
匿名性の漢語的表現
だったらウレシイナ
- 526 名前: 投稿日:02/06/01 23:00 ID:+x4miEpa
- >>525
>匿名性の漢語的表現
マジですか。>>511さん漏れが無知でした。
>だったらウレシイナ
ハッタリかよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
雑談スマソ。
- 527 名前: 投稿日:02/06/01 23:38 ID:lSQqegqA
- >>508
>公式ページにお金になるバナーでもあれば、クリクリしますよ~。。
それいいですねー。自分もクリクリクリクリしますよー。
駄レスすまそ。
- 528 名前:_ 投稿日:02/06/02 00:04 ID:ZEWlJ0yW
- キターーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 529 名前: 投稿日:02/06/02 00:06 ID:i/koCHj0
- >>528教えれ
何がだ?
- 530 名前: 投稿日:02/06/02 00:27 ID:C0ypctGc
- くだ質は次スレに移行しました。
『MXの次』別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその3
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/
- 531 名前:nhk 投稿日:02/06/02 00:28 ID:fY/elOeq
- >>529
あたーらしーいあーさがキターーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
きぼーのあーさーが
よろこーびにむねをひーらき
あおぞーらあーおーげー
- 532 名前:_ 投稿日:02/06/02 00:42 ID:4yiYv1O5
- Win2kなんだけど、動きがトロくなったんで
デフラグやってみたら、キャッシュを置いてある
ディスクがえらい事になっとりましたわ。
- 533 名前:? 投稿日:02/06/02 00:50 ID:j1zuIQ2p
- Ver.14.4の頃から『Winny.EXEのエラー』っていうのが発生するのですが、どうし
てでしょうか?
- 534 名前: 投稿日:02/06/02 01:01 ID:0Fz3bNGs
- >>533
どうしてだろうね?
- 535 名前:_ 投稿日:02/06/02 01:02 ID:HsgqlbvE
- 待避中を共有してるバカがいるぞ!!!!
WinnyとMXの共有フォルダは変えろ!!!!
てかwinnyするならMXやめた方がいいぞ!!!!!
- 536 名前: 投稿日:02/06/02 01:02 ID:eypYn6TT
- 荒れ予防マジレス
>>533
もし98系使ってるなら、メモリ管理ソフト使って見なさいな。
あと、常駐してる他のプログラムやサービスを極力少なくしてみるとかね。
WINNY寄りのハードにしちまえ。
- 537 名前:_ 投稿日:02/06/02 01:12 ID:VDo42uBo
- 親切な536の言葉も厨房度120%の533には呪文のように聞こえて
まったく意味不明となってしまう罠。
なあ533よ、少なくともTipsページぐらい読んで質問の仕方ぐらい
学んでこいよ。
ttp://members.tripod.co.jp/winny4646/
- 538 名前:_ 投稿日:02/06/02 01:40 ID:r48SCRMQ
- もしかしたら 本スレ 偉そうとか思う人いるかもしれんが
ちょっと敷居高めでいきましょう これから新規の人も増えるだろうし
くだ質もしっかりした運用面の検証という役割を果たすようになってる
内容によっては本スレ負けてるかも?
聞き方 答え方についても最近とても良くなってるし もはや”くだ質”は名だけですね
Winnyスレ郡 ”時には厳しく、時にはマターリ” 今後ともよろしく <<ALL
- 539 名前: 投稿日:02/06/02 02:06 ID:LxXn+ehx
- >>538
こーゆーやつ、キモイんだけど
- 540 名前: 投稿日:02/06/02 02:08 ID:1A5pyi3w
- もうみんな飽きちゃったんだろ、寝ようぜ
- 541 名前: 投稿日:02/06/02 02:16 ID:SOZoNQDA
- >>538
>くだ質もしっかりした運用面の検証という役割を果たすようになってる
>内容によっては本スレ負けてるかも?
>聞き方 答え方についても最近とても良くなってるし もはや”くだ質”は名だけですね
ここだけチョト同意
- 542 名前: 投稿日:02/06/02 02:32 ID:i/koCHj0
- >>539->>541
同意
- 543 名前: 投稿日:02/06/02 03:04 ID:ngQiNGPf
- たまに自動ダウンのところに自分が今UPしてるものが表示されることあるんだけど
これは既出かな?
- 544 名前:_ 投稿日:02/06/02 03:21 ID:hWo069mS
- IPの暗号化だけど、今は自分で入力して暗号化して、それを晒すよね。
これ、問題ないかな。
今はユーザー数もほどほどだからいいとして、今後ユーザー数が爆発的に増えたときに、関係ない他人の IP:8080を暗号化して晒すやつがいたらマズいことになり
ません? 前のポートスキャン状態になるバグは修正されてるとはいえ、大勢の人の Winny,がアクセスかけたら擬似的なDoSアタックにはなりはしないかな…と。
自分で入力して変換しないとない手間を省くというより、他人の IPを晒させない意味で、自分で入力して暗号化するんじゃなく、ボタンを押すと Winny,が勝手に
自己の IPを取得して変換、暗号を表示するようにした方が良いんじゃないかと。
まぁあくまで正式版を出す前には、という優先度だけど。ふと思ったので提案だけしとく。既出っぽい気もするけど。
- 545 名前:. 投稿日:02/06/02 04:19 ID:quyS6z1Z
- なにか数時間前に削除した自動ダウンロードが始まっている・・・
しかも、「自動ダウンロード」画面で見ると、全然関係ないリストの
ところにタスクが並んでいる。
Windows2000SP2
Winnyβ14.6
Athlon(TB core)700Mhz / Memory 512M
ADSL 1.5M / 申告速度 50
ルータ使用、7743ポート解放済み、「外部からの接続」チェック無し
これまでの動作は特に異常なし、起動後20時間、不正終了も無し。
- 546 名前: 投稿日:02/06/02 04:45 ID:uLic1f8U
- >>554
漏れは警視庁のWebサーバーのIPを登録してたりするよ
何も言わずにみんなアタックしてくれるしね、便利だわ
- 547 名前: 投稿日:02/06/02 04:50 ID:LAJTO051
- >>546
また神が…
- 548 名前: 投稿日:02/06/02 05:00 ID:C0ypctGc
- とりあえず554に期待w。
- 549 名前: 投稿日:02/06/02 05:08 ID:/qWjVs6A
- 寝たいけど、554を早く読みたいよー。うぅ・・・
- 550 名前: 投稿日:02/06/02 05:17 ID:uLic1f8U
- >>548-549
悪いね545の間違いだった
でも反モラリストのテスターも大事だと思うのよ。
正式バージョンが出た後に固定IPの奴がアタック受けるのは分かってるから
こうして実際に登録してみた。
測度詐称も同じ事だよ。キャッシュを貯めたい奴は多めに申告するとかさ
βのうちにこういうのを潰していかないとリリースされたときに困る。
- 551 名前: 投稿日:02/06/02 05:23 ID:xPCW6kYi
- 私は神を間違いなく見たんだ。
- 552 名前:544 投稿日:02/06/02 05:25 ID:hWo069mS
- 漏れじゃないのか(´Д`;
…まぁ、とりあえず要修正、といふことで。
- 553 名前: 投稿日:02/06/02 05:33 ID:uLic1f8U
- 周りのみんなで修正してくれると有り難い
書き込む度に数字を間違えるからもう書いてらんない
- 554 名前: 投稿日:02/06/02 05:33 ID:uLic1f8U
- 554は漏れが取っておく
- 555 名前: 投稿日:02/06/02 06:22 ID:fkZYphG2
- >546
難しい問題だな。。。
解決法として漏れが思いつくのは
初期ノードをコピペしたやつが winny起動
↓
自分が持っている初期ノードにまずつながる
(プロトコルが正しいかどうか)を調べる(pingみたいな感じ)
↓
正しいノードがわかる
↓
正しいノード同士でノードの交換を開始する
起動時のみ自分のリストを総なめして
正しいリストを調べて、正しいリスト同士を交換しあうしかないかな。
これだったら、自分の接続先のノードに間違ったノードを渡すことはない。
これだと、最悪でもアクセスしてしまうのは初期ノードをコピペしたやつ等だし
活発になって初期ノードcgiの登録が加速すればDoSになる確立はさらに減る。
ただ、初期ノードを使った悪戯が増えるようだったら、
アクセス禁止 ipリストを作ってフィルタリングするしかないか。
.go.jp とか accs とかを(w
とりあえずの実装して、
プロトコルが正しいかどうかしらべる ping コマンドのようなやつと、
正しいノードがわかるまでノードを交換し合わないというルーチンかな。。。
- 556 名前: 投稿日:02/06/02 06:25 ID:fkZYphG2
- ×とりあえずの実装して、
○とりあえずの実装として、
間違った。。。鬱だ。。。もう寝よう。
- 557 名前: 投稿日:02/06/02 06:34 ID:PNBFPgdA
- 長時間起動したままだとノード情報画面が切断されたノード(9割がport0)で
埋まります。自動検索切断はOFF。重要度低ですが一応書いときます。
>>555
俺はノードリストはNoderefTemp.txtに追加する様にしてる。
Winnyの存在しないノードは勝手に消してくれるみたいだし。
でも、これでも接続してきた相手にノードリストを渡してるんだろうか?
- 558 名前: 投稿日:02/06/02 06:38 ID:fkZYphG2
- 速度詐称の対策も考えてみた。
速度詐称している房の特徴は回線速度が大きめのはずだけど
時間に対しての総アップロード量(Port0の場合はDownload量)が
申告した回線速度より著しくすくないやつ等なわけだから、
上位にいつづけられる条件として、
回線速度 と 時間に対する総アップロード数を見ればいいのでは?
そうすれば、こうすれば、物理的に回線を持っていない房を
上位から追い出すことができると思う。
一応、穴としては、
自分のLAN内に winny を立ててジサクジエーンすれば
時間に対する転送量はガシガシ増えるけど、
回線詐称をする房の家にそんなに PC があるとは思えないので(w
- 559 名前: 投稿日:02/06/02 06:42 ID:09J1Bq4+
- >>557
同じのを最近読んだような・・・。
なんかport0は時間が経っても消えずに残るらしい。
- 560 名前:555 投稿日:02/06/02 06:42 ID:fkZYphG2
- >>557
パケットを追いかけたわけではないので、そこまではわからないけど、
ノード情報に切断というマークがでまくるということは、
存在しないノードを相手からもらっているのではないだろうか。
ただ、
その切断と表示されたノードは最初にそのノードをチェックしたやつ等に
とっては正しいノードだったのかもしれない、という可能性もあるけど。
- 561 名前: 投稿日:02/06/02 06:44 ID:sGgKO8bA
- >>555
プロトコルバージョンチェックは当然やってるっしょ。
>>557
渡す必要ないし、渡してないと思う。
キー情報に接続成功したノードが渡ってるだけだと思う。
- 562 名前:555 投稿日:02/06/02 06:47 ID:fkZYphG2
- >>557
ごめん、よく読んでなくレスつけてしまった。
560 は脳内あぼーんしてください。
もう、マジで寝ます。。
ごみを流してごめんなさい。
- 563 名前: 投稿日:02/06/02 06:51 ID:sGgKO8bA
- ダミーマシン立ててキャッシュ満載でWinnyを動かし、
アドレス変換が自由にできるルータ(UNIXなど)で
自分から攻撃対象マシンのIPへの通信はダミーマシンにつながるようにしておく。
この状態でWinny起動すればダミーマシンのキャッシュ目当てに
外部から大量の接続が攻撃対象IPに…
とか考えてしまった。
- 564 名前:47 投稿日:02/06/02 10:06 ID:NGw7VwGX
- 他のノードに渡すノード情報はネゴに成功したものだけなので、
変なアドレス書いてあっても攻撃するのはその登録した人だけでDoSアタックにはなりません。
- 565 名前: 投稿日:02/06/02 10:13 ID:ToJ7Y4S+
- >>546
なんで、accsjp.or.jp:23 に接続しにいく
のかと思ったらこういうヴァカがいたのか。
なんとかしないとまた騒ぎになるぞ。
- 566 名前: 投稿日:02/06/02 10:19 ID:sGgKO8bA
- >>564
お疲れさまです。
>>563の方法は、自分からは攻撃対象IPでダミーマシンにつながるため
ノード情報として攻撃対象IPを転送しつづけ、
しかし他者は同じ細工ルータを通らないのでダミーマシンに到達できず、
攻撃対象マシンにむかってしまう、というシナリオです(笑)
- 567 名前: 投稿日:02/06/02 10:21 ID:wN4ekOVA
- >>563
それBadport0と認識されるんでは。
- 568 名前: 投稿日:02/06/02 10:34 ID:uuJgmcqG
- >>564
乙です。でも今のノードを晒す人(固定、DDNSばかりじゃないでしょ)、
晒し方の事を考えるとtempの方に追加する形の方がいいと思います
それと、検索リンクの上下決定の遊びを50%→100%にしてもらえませんか?
少しは詐称対策になると思います。自動DLの仕様自体を変えるつもり
でしたらそれでいいですけど。
- 569 名前: 投稿日:02/06/02 10:38 ID:sGgKO8bA
- >>567
うん。一度繋ぎに行った(攻撃完了)ノードからみるとBadPort0になるよね。
しかし後から後から違うノードから繋ぎに行くことで攻撃になるかと。
まあ大したトラフィックにはならないか。
- 570 名前: 投稿日:02/06/02 10:52 ID:QXV5B17p
- >>569
うーん。ポート確認してないノードは他に教えないなら、
初期ノードリストに書くのと全く一緒のような。
DOS攻撃になりやすいのはプロコトルの変るバージョンアップ時ぐらいでしょうね。
普段は同時に再起動しているのは何%ぐらいなんだろ。
えーと、平均起動時間を正規分布とみなして…ややこしいなあ。
- 571 名前:名無しサン@ ◆x.....ao 投稿日:02/06/02 11:01 ID:6sUGlMul
- ってかport0はモデム接続より下流なのねw
- 572 名前:_ 投稿日:02/06/02 11:13 ID:riQjKGrH
- ノードリストの剣
tempで接続できれば、constのリストは使わないとかはどうでしょう?
いまは、const優先なのかな?
けど、ネットワークの分断(小島化)の可能性が出てくるのだが
- 573 名前: 投稿日:02/06/02 11:31 ID:tUa3m3rv
- >571
ん?
>572
既に現状でいくつものWinnyネットワークが存在しているように思えてならない。
- 574 名前:. 投稿日:02/06/02 11:39 ID:8UJMNgF4
- さっき、約600MBの動画を約200KB/sで落とし終わったところだが、
どうも、MXの時のクセでお礼がしたくなってしまった。
- 575 名前: 投稿日:02/06/02 11:58 ID:Gf5okRx+
- >574
何も言わなくてもその気持ちが大事なのだ。
そういや俺が書いた記事が出回り始めたが、URLや情報の拾いかたをまったく書かなかったせいもあってか
開発を混乱させるだけの極端な電波厨房大増殖だけはぎりぎり防げたようだ。。。。
マジで無駄かもしれないが、今後のWinny開発中の雑誌掲載の指標になればとは思う。
・開発中のURLは直リン絶対禁止
・このスレのタイトルも伏せてもらう。
・建設的でない質問厨、議論厨などの電波厨房増殖が開発に悪影響を与えるという旨だけは記事内に明記する。
47氏を筆頭にこのスレの住人の皆様方には、本当に期待しとります。
がんがってくださいまし。
- 576 名前: 投稿日:02/06/02 12:22 ID:QXV5B17p
- >>575
( ゚д゚)ポカーン
- 577 名前: 投稿日:02/06/02 12:43 ID:CqVi9/Pm
- >>575
>・建設的でない質問厨、議論厨などの電波厨房増殖が開発に悪影響を与えるという旨だけは記事内に明記する。
厨はそういうことに配慮するほどの頭を持っていないと思いますが?
- 578 名前: 投稿日:02/06/02 12:52 ID:mb8Ck4TX
- こちらのスレッドの趣旨はバグフィックスをメインだったと思ったので、>>575については
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/l50
『MXの次』別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその3
にてお願いできないかな?
と仕切り房をやってみるテスト。
- 579 名前: 投稿日:02/06/02 13:00 ID:sBXzOhF+
- >>578
禿同。
- 580 名前: 投稿日:02/06/02 13:03 ID:YKxgjqHD
- >>575
>そういや俺が書いた記事が出回り始めたが、URLや情報の拾いかたをまったく書かなかったせいもあってか
>開発を混乱させるだけの極端な電波厨房大増殖だけはぎりぎり防げたようだ。。。。
てゆかそんなやつらをβ版の時点で少しでも流入させてどうする気よ?
完成して欲しい気持ちがあるのか?
>47氏を筆頭にこのスレの住人の皆様方には、本当に期待しとります。
>がんがってくださいまし。
575にどんな考えがあったって結局自分らのメシの種という罠。
まぁ厨を認識してる奴の取る行動とは思えんな。なんか鬱になるのは俺だけだろうか?
- 581 名前: 投稿日:02/06/02 13:07 ID:GGR2gFf+
- >>580
気持ちは分かる。
ってか記事が出回った云々を今ここに書く必要があるのか・・・と思う。
が、しかしとりあえず続きは向こうでやろう。
- 582 名前: 投稿日:02/06/02 13:16 ID:4rUPK8ea
- >>577
そこを優しく噛み砕いてお子様に諭してやるのが物書きという職業だと思う。
それが出来ないようでは物書き失格。
厨がいたらどの雑誌を読んでここに来たのか尋ねて書かせるといいよ。
出版社に対する牽制になる。無論評価に値する記事は評価してさ。
- 583 名前: 投稿日:02/06/02 13:31 ID:iQAZERow
- >>578
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
と仕切り房をやってみるテスト。
- 584 名前:_ 投稿日:02/06/02 14:03 ID:qI69V1gA
- コレ、絶対MXのが使えると思うんだけど・・・・・
不安定すぎて
- 585 名前: 投稿日:02/06/02 14:05 ID:wx+okA38
- >>584
まだβ。氏ね。
- 586 名前:. 投稿日:02/06/02 14:05 ID:flekDCnE
- >>584
開発中のβ版につき、不安定なのはお約束。
比較・評価するところが間違っているよ。
- 587 名前:_ 投稿日:02/06/02 14:07 ID:qI69V1gA
- >>586
繋がり具合が不安定なんですが・・・・・・
みなさんはすぐ繋がってますか?
- 588 名前: ◆XXXmOano 投稿日:02/06/02 14:12 ID:8UJMNgF4
- >>587
すぐ繋がります。
時々、挙動不審な点もありますが、
実用できるレベルにまでは到達してると思われます。
ついでに…sageてね。
- 589 名前:. 投稿日:02/06/02 14:12 ID:flekDCnE
- >>587
環境が分からぬが……。
ISDNの漏れは、仮想ファイルキーの個数がゼロ収束する事と、
コネクション接続エラー>>>時間切れ>>ダウン中継エラー>DL開始出来た>>>>>>1回でDL出来た
という感じ。
- 590 名前: 投稿日:02/06/02 14:12 ID:KR/YGeib
- >>587
まだβなんです。
★sage推奨★
- 591 名前:589 投稿日:02/06/02 14:21 ID:flekDCnE
- >>588
というわけで、漏れにとっては、実用出来るレベルに到達、とは思えない。
参照数が二桁いっているものを選んでいるのだけどなあ。
検索結果で、1ハッシュ当たりの接続ノードを予備として2つ以上返すのはNGなのかなあ。運がよけりゃ同時DL(分割DL)になるし。
- 592 名前:_ 投稿日:02/06/02 14:22 ID:ZEWlJ0yW
- TBRファイルダウソつながったと思ったら同じところも何度もループでDLしてたんで切ってもうた・・・
なんじゃろこりゃ
- 593 名前:_ 投稿日:02/06/02 14:25 ID:eYoCjoOH
- ISDNなら帯域制限してるか?やってないとキャッシュがある程度以上行くと
吸い取られまくりだぞ
- 594 名前: ◆XXXmOano 投稿日:02/06/02 14:27 ID:8UJMNgF4
- とりあえず、600MB超動画を3つゲト出来たので、実用的と
言ってみたのだが…
漏れの基準が低かったのか…スマソ
逝ってきます。
- 595 名前:589 投稿日:02/06/02 14:31 ID:flekDCnE
- >>593
してまふ。
が、それ(接続性)以上に、仮想ファイルキーのゼロ収束の為か、手元には補完できない部分キャッシュが一杯。(=見つからない)
- 596 名前: 投稿日:02/06/02 15:03 ID:tUa3m3rv
- 下流には驚くほどキーが流れていないことを実感。
低速の人も回線速度200とかにして試してみるとよくわかるよ。
もっともPCのスペックが極端に低い人にはお勧め出来ないけど。
注意:くれぐれも実験後は回線速度を元に戻してね、と。
- 597 名前: ◆XXXmOano 投稿日:02/06/02 15:07 ID:8UJMNgF4
- 今、11000程キーが来てるな。
47氏へ
検索画面で参照数順などにソート出来るようにしてホスィです。
- 598 名前: 投稿日:02/06/02 15:10 ID:GGR2gFf+
- >>597
出来るよ。
- 599 名前: 投稿日:02/06/02 15:11 ID:4i6mmbIn
- >>596
その分吸われるから結局DL効率はイクナイけどね。
高速回線はsage偽証するとUPに帯域とられない。(・∀・)
- 600 名前:. 投稿日:02/06/02 15:18 ID:8UJMNgF4
- >>598
スマソ、できますた。
重くて反応が鈍かっただけでした。
逝ってきます
- 601 名前:589 投稿日:02/06/02 15:19 ID:flekDCnE
- >>596
実験済みっす。
ISDNの帯域ではキーの流通も帯域で頭打ちだと思うのだけど、それでも
Athlon1900+/512MB(DDR)で、CPU負荷率が30%を超えていてびっくり。
なので、ある程度の負荷対策(少なくとも「落ちる」の対策)が重要なのも理解してます。
「吸われている時」にDL困難なのは(諦めているので)別に構わなくて、
「吸われていない時」にDL出来ないのが悲しい。
- 602 名前:. 投稿日:02/06/02 16:18 ID:8UJMNgF4
- 自分のノードがプロキシのように使われたときのログは
残せませんか?すぐ消えてしまうようなので…
もし、ログが残れば、自分のキャッシュ内のファイルを変換して…
- 603 名前:_ 投稿日:02/06/02 16:22 ID:FzUutbOj
- かなりどうでもいいかもしれない不具合ハケーン。
自動ダウンロード画面で「転送レート」の幅を変えると、
タスク状況の「ファイル名」の幅が変わります。
逆も同じです。
- 604 名前: 投稿日:02/06/02 16:27 ID:uRWNJEp0
- >>602
匿名性(以下略)
- 605 名前:. 投稿日:02/06/02 16:32 ID:8UJMNgF4
- >>604
ログといっても、キャッシュ内のファイルを実物に変換できる程度のもので
十分なのです。それでも、匿名性に関わるのでしょうか?
- 606 名前:_ 投稿日:02/06/02 16:35 ID:hJ5VSYKQ
- >>602
タイーホされてください
以後くだ質で
『MXの次』別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその3
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/
- 607 名前: 投稿日:02/06/02 16:44 ID:sGgKO8bA
- >>603
>>282
- 608 名前:_ 投稿日:02/06/02 16:48 ID:FzUutbOj
- >>607
既出でしたか。見逃してた。スマソ
- 609 名前: 投稿日:02/06/02 17:09 ID:IfPkqH3s
- >>555
とりあえず、ダメドメインリスト作って、
1. 初期ノード追加
2. 初期ノードのIPアドレスをDNSで逆引き検索
3. ダメドメインに属するアドレスなら除外
4. それ以外なら接続テスト→ マズー:除外 ウマー:追加
ぐらいはいれとかないとダメかもね。
あと、発信者のドメインが go.jp co.jp あたりはwinny起動除外とかもありかな?
プロバイダのアドレスは最近たいがいne.jpだからそれでも問題ないと思うが。
- 610 名前: ◆XXXmOano 投稿日:02/06/02 17:15 ID:8UJMNgF4
- >>609
わざわざ、go.jpドメインから来るヤシは少ないと思われ。
まぁ、念のためって事だろうけど…
- 611 名前: 投稿日:02/06/02 17:25 ID:0sBe3Ux7
- >>609
つーか、「アドレス暗号化」手動でアドレスが入力できてしまうのが問題なのでは
手動入力なしに、晒すハッシュ値が取得できるようにすれば解決すると思うのだが
- 612 名前:. 投稿日:02/06/02 17:28 ID:8UJMNgF4
- >>611
同意。
- 613 名前: 投稿日:02/06/02 17:35 ID:IfPkqH3s
- >>611
たしかに、ほしい機能ではあるが、IP攻撃防止効果は少ないかと。
ダイナミックDNSに嘘名入れて、ポート入れて暗号化IP取得すれば、結局同じだと思われ。
それをも禁止するとRAW以外晒せないし。
あ。現在の設定でUPになった実績が無いと暗号化IP取得できなければOKか。
- 614 名前: 投稿日:02/06/02 17:38 ID:sGgKO8bA
- >>613
最初の一人はどうするんでしょ
- 615 名前: 投稿日:02/06/02 17:39 ID:7rECY9pZ
- >>611
ノードのアドレスをWinny側で自動取得するって事だよね。
そうすると、プライベートアドレスでルータのポートフォワード使ってる人は、
プライベートアドレスしか取得できなくなっちゃう。
有効なアドレスを晒せる人の総数が減るという問題がある。
- 616 名前: 投稿日:02/06/02 17:45 ID:IfPkqH3s
- >> 614
暗号化IP取得の券
RAW : 192.168.*.*とか、ローカルなIPとNGドメイン以外→すぐ作成可能
DDNS : カレント設定でUPした経歴(再起動で消える)があれば作成可能
NAT : DDNSにグローバルIP入れてDDNSと同じ処理
PORT0: 作っても意味なし?
とすれば最初の一人もOKかと。
いかがざんしょ?
- 617 名前: 投稿日:02/06/02 17:46 ID:RpIJ7omi
- >>611
いわゆるブロードバンドルータとかでNATしてたら、
外の Winny(でなくてもいいけど)に頼らないと、
外から見たアドレスは取得出来ないと思う。
- 618 名前:名無しサン@ ◆x.....ao 投稿日:02/06/02 17:52 ID:0Jfciklc
- 外部にCGI置いてそっから取得すれば?
駄目か・・・・・・
- 619 名前:617 投稿日:02/06/02 17:55 ID:RpIJ7omi
- >>618
CGI運営者がタイーホの危機に…
- 620 名前: 投稿日:02/06/02 17:59 ID:4rUPK8ea
- ファイアウォールのドメイン拒否使えば済む話。
『MXの次』別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその3
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/l50
- 621 名前:。 投稿日:02/06/02 18:00 ID:6WyUcFjn
- 漏れはDDNSの自動更新ソフトDICEってやつ使ってるんだが
こいつはルータの設定画面のIPを登録してやると
WAN側のグローバルを自動取得する。
だから不可能ではないと思うが、優先度は?だな。
- 622 名前: 投稿日:02/06/02 18:43 ID:0sBe3Ux7
- 分割DLが同じところをDLしてしまう
状況としては、3分割でDLしてたとして
それぞれのタスクが別々のブロックをDLしてるのだが
それぞれのブロックのDLがほぼ同時に完了したタイミングで発生する模様
どうやら、ブロックのDLが完了したときに次のブロックのDL箇所を決めるルーチンに不具合がありそう
分割DLそれぞれの速度がほぼ同じときに、この現象が頻発する
3つとも同じブロックをDLしてしまうことも多く
かなり効率が悪い状態になってます
- 623 名前:_ 投稿日:02/06/02 19:00 ID:eqWayzri
- >>622
ガイシュツ。どっかで俺も報告したんだが流された(w
- 624 名前:622 投稿日:02/06/02 19:04 ID:0sBe3Ux7
- >>623
そうですか、ガイシュツでしたか
流されてしまったのなら、自分がもう一度詳しく状況を説明しておきます
言葉で説明するのが難しいのですが
あるファイルのブロックを
ABCDEF・・・・
だと仮定する
タスクDL1がAをDL
タスクDL2がBをDL
してたとする
DL1がAをDL完了、次はCをDLしようとしてまだDLが始まってないときに
DL2がBをDL完了する
そういう状況になるとDL1とDL2が共にCをDLしてしまう
というものです
- 625 名前: 投稿日:02/06/02 19:32 ID:C0ypctGc
- >>624
でもDL1がCをDL開始すると
DL2はDをDLしようとしないかい?
- 626 名前:622 投稿日:02/06/02 19:37 ID:0sBe3Ux7
- >>625
いやどちらともCをDLしてしまう
DL3も同じ状況になると
3つともCをDLしてしまう
tashiroを使って計測したところ
総受信量はファイルサイズの2倍近くになってる
もちろん計測は「接続停止」を押して
検索リンクを切断してからDLのみを計測したから
ほぼ数値はあってると思います
- 627 名前: 投稿日:02/06/02 20:22 ID:CnFTXbxG
- -------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows XP/Duron 900M/384M
回線 :DL1.5M/UL512Kbps
環境 :NAT
待受ポート :7743
DDNS入力 :なし
使用クライアント :Winny β14.6
速度申請 :50
キャッシュ :1.9G/4.9G
症状 :自動ダウンロード中のファイルが、65,5360バイト(付近?)まで進んだ
ところで65,536バイトに戻され、以後永久にループする。特定のファイルでのみ起こる
が、ファイルの条件は不明。
-------------------------------------------------
- 628 名前: 投稿日:02/06/02 20:32 ID:/qWjVs6A
- >>627
うちでも同じことが起きてるよ。1.4MBくらいのファイルで・・・
- 629 名前:: 投稿日:02/06/02 20:44 ID:GV1SZcAq
- 外出かもしれないけど、ついにキャッシュが35GBを超えて、
ディスクフルくらったんだけど、その後もWinnyは動き続けて、
byteのキャッシュと、Downファイルが大量にできてました。
- 630 名前: 投稿日:02/06/02 21:07 ID:pqZGGa52
- 14.7
- 631 名前:zzZ 投稿日:02/06/02 21:07 ID:NpV7gwEa
- って、事は47氏が・・・
- 632 名前: 投稿日:02/06/02 21:09 ID:FfpaYh3p
- 47氏が来る……
- 633 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:09 ID:b+lrrXAe
- 47氏お疲れ様です。
- 634 名前: 投稿日:02/06/02 21:10 ID:KR/YGeib
- >>632
ならsageて待て・・
- 635 名前: 投稿日:02/06/02 21:11 ID:FfpaYh3p
- ごめん……マジボケしてた。
回線切って首吊ってくる……
- 636 名前: 投稿日:02/06/02 21:13 ID:KR/YGeib
- >>635
そんな責めるつもりはなかった。スマソ
- 637 名前:47 投稿日:02/06/02 21:14 ID:+QT9WZz3
- β14.7です。互換があります。
・ 転送完了時にもキャッシュ整合性チェックを行うようにした
・ キャッシュ送信時にもキャッシュ整合性チェックを行うようにした
・ 分割ダウン時に同じ個所のブロック要求を出しやすいのを修正
・ 分割ダウン時にダウンするノード選択を誤ることがあるのを修正
・ クエリの結果でキーの暗号キーが判明していても表示しないように変更
・ 自動ダウン時の不正なキーのチェック強化
・ タブ幅処理を修正
・ 再試行時にタスク表示が消えることがあるのを修正
・ 自動分割ダウン機能追加
今回のは主に大きなファイルの扱い周りですが、ちと議論になりそうな機能追加もあります。
まず、基本的にキャッシュの破損がそのまま広まることが無くなるようにしました。
転送終了時にも展開動作(チェックだけ)しますし、キャッシュのアップ時にもブロック送信時に
ハッシュチェック入るので基本的に壊れたデータが送られてくることはありません。
ただ、キャッシュフォーマット変えてなくて、検索で拾ってきた暗号キーで試し解凍してるんで、
状況によってはチェック無しで送られてくる可能性があります。この場合、今までと同じ動作です。
どちらにせよ展開時にチェック入りますから三重にハッシュチェックかかります。
その他、分割ダウン周りの動作が怪しくなっていたのでまた直しましたが、
今回重要なのは最後の機能でして、暫定ですが分割ダウンを支援する機能がついてます。
使い方はダウン時に右クリックで分割支持か、タスクで既にダウンしているものに
追加で右メニューから自動分割指示です。
何をするかというと、その現在落としているキーが他ノードからも重複して落とせるのであれば、
自動的にダウンロードタスクを発行します。キャッシュの検索で黄色くなったら自動的に
ダブルクリックすると思ってください。MXで言えば、自動的に投網する機能に相当します。
ちゃんとチェック入れて同じノードに投げないようになってるんでそんなに迷惑でも
ないはずですが、一応何かUPしてないと使えないようになってます。
複数のノードでキーがヒットしないとだめなんで、キャッシュが何処にでも転がっているような
メジャーで大きなファイルにのみ有効な機能です。
Winnyのメカニズム把握して無いとうまく使うのが難しいと思いますが、
仕掛けてから一度その目的のファイルにヒットしそうな検索を
たまに手動で書けるといいんではないかと。
この辺りは自動ダウンと同じですね。
- 638 名前: 投稿日:02/06/02 21:18 ID:rP74doq2
- キタ━━━(゚∀゚ ≡(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)≡ ゚∀゚)━━━━!!
- 639 名前: 投稿日:02/06/02 21:18 ID:QJh07C/0
- >>637
47氏、お疲れ様です。
- 640 名前:sdfg 投稿日:02/06/02 21:20 ID:hbCUceiG
- KDX
- 641 名前: 投稿日:02/06/02 21:20 ID:KR/YGeib
- 47師、乙です。
出先なんで帰ったら早速入れます。
- 642 名前:zzZ 投稿日:02/06/02 21:20 ID:NpV7gwEa
- 47氏久々のVerUP、乙彼~
しかし、47氏のコメントが出る前に>>630のように速く見つける人が必ず居るね。
- 643 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:21 ID:eqWayzri
- >>639
お疲れ様~!
破損について色々と対策されたようで・・・。
より一層便利かつ効率化してきましたね。
「自動分割ダウン機能」今から試してみますわ。
(´-`).。oO(ここの所マイナでしかVerUPされてないのは完成してきた証かぁ)
- 644 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:22 ID:eqWayzri
- >>642
監視ツール使って、次に来そうなバージョンを監視させてるんだろ。
- 645 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:25 ID:gtNRixw/
- タスクがどんどん消えていくのはオレだけ?
- 646 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:37 ID:r48SCRMQ
- >645
確かに 転送確立しにくいような挙動です
上流なので 常に10-15UPしてますけど
今のtころ 2UPです それもデータは流れてないみたい
β14.7 もう少し様子見ですかね 全体移行しないといけないのかな
- 647 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:44 ID:gtNRixw/
- 自動再思試行の挙動がおかしくて,タスクが消えてるような気がするなぁ
- 648 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:45 ID:eqWayzri
- >>646
俺もそんな感じしなくもない。
いつもだったらキー情報の転送だけでも
UP50 DOWN50 は出てるのにβ14.7にした途端、
UP0.5 DOWN0.8とかになった・・・。気のせいかもしれないけどな。
それと
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-box/img20020602214211.jpg
この問題はやっぱり対処難しいのか・・・。まぁマターリ待とう。
- 649 名前:646 投稿日:02/06/02 21:48 ID:r48SCRMQ
- >648
>>>上流なので 常に10-15UPしてますけど
↑コネクション数です マターリ確認続行します
- 650 名前:_ 投稿日:02/06/02 21:49 ID:gjrxJufS
- >648
それの完全版は717,167,384バイトの物と覚えておけば…
- 651 名前: 投稿日:02/06/02 21:53 ID:4rUPK8ea
- >>645 >>646
みんな新バージョン出たので再起動中だと思うが。
- 652 名前: 投稿日:02/06/02 21:55 ID:vYRHeS1M
- >・ キャッシュ送信時にもキャッシュ整合性チェックを行うようにした
(´-`).。oO(ここで遅延でも発生してるのかな…時間切れが多い…)
- 653 名前:_ 投稿日:02/06/02 22:02 ID:eqWayzri
- >>651
あ、確かに。もうちょっと待ってからだな。
- 654 名前: 投稿日:02/06/02 22:02 ID:mcUakjvE
- ちょっと転送安定してきたかも
- 655 名前: 投稿日:02/06/02 22:04 ID:B66yi3Ia
- まだ自分のUPしてるものが自動ダウンのところで見れるね。
- 656 名前:47 投稿日:02/06/02 22:10 ID:+QT9WZz3
- んー、転送切れるということなんで変更点見直してみましたけど、
ひょっとして小さなファイルだと切れるかという変更点見つけたので
戻してみました。基本的に大きなファイルばかり試してたし。
すいませんが、β14.7読み直しといてください。
- 657 名前: 投稿日:02/06/02 22:15 ID:mcUakjvE
- ジオが開かない( ´Д⊂ヽ
- 658 名前: 投稿日:02/06/02 22:15 ID:qZgZi14a
- >>656
乙です
- 659 名前:47 投稿日:02/06/02 22:17 ID:+QT9WZz3
- あと、昔からβ参加されている方ですと逝かれキャッシュを持っている可能性
高いですが、今回のバージョンではその逝かれキャッシュをUPに行った
時点で破損が見つかって完全キャッシュから破損キャッシュになります。
これにより各所でUPが止まるという現象がでるんじゃないかと思います。
少し待てば見かけ上完全な破損キャッシュは消せるはずですが・・・
- 660 名前:_ 投稿日:02/06/02 22:19 ID:Tedc/Im5
- 時代を創ってるなぁ。お疲れです。
>>657
me, too.
- 661 名前: 投稿日:02/06/02 22:24 ID:jkQvx2OI
- 逝かれキャッシュ・・・たくさんある・・・
- 662 名前: 投稿日:02/06/02 22:28 ID:gSYyE4jP
- >>659
47師へ。
厨な質問で申し訳ないのですが低速回線とキャッシュの量の関係はどうなっているのでしょうか?
ネットワークで高速回線の間に低速回線が来ることもあるとは思いますが
正直ISDNにファイル転送量(Max値は3) DL1 UP3(中・高速回線) はきついと思うのですが...
- 663 名前:47 投稿日:02/06/02 22:42 ID:+QT9WZz3
- 回線詐称していなければ高速回線の間に低速がくることはないはずですが、
まだ基本的な部分を上げている段階なので各調節は後回しになっています。
特に低速側は最後になるでしょう。中速→高速→低速の順で出来上がっていくと
思います。今はそろそろ高速側で使う機能(今回の分割DLや自動ダウンなど)
が出来上がりつつあるところではないかと。
- 664 名前: 投稿日:02/06/02 23:09 ID:gSYyE4jP
- >>663
おそレス申し訳ありません&回答ありがとうございます。
しかし低速回線のことまで考えていただいて本当にうれしいです。
これからもPC落ちても何度でもβテストします。
- 665 名前:_ 投稿日:02/06/02 23:42 ID:r48SCRMQ
- >659
なるほど 放置期間が必要という事ですな 了解!
- 666 名前:_ 投稿日:02/06/02 23:47 ID:tjlOhfAA
- 自動ダウンonだと、高確率で落ちる気がする。。。
- 667 名前:_ 投稿日:02/06/02 23:56 ID:eqWayzri
- 一応報告。
β14.7の自動分割ダウソで
16分割させてDLしてみますた。
どんどん破損ブロックが出てきたので、やっぱ厳しいのかと思いきや
100%になった途端16個のタスクが今までの破損ブロックの修復に
一斉に取り掛かりだしまして、あっというまに出来上がり。
完全キャッシュです。ファイル変換も正常終了でした。
マンセー
- 668 名前: 投稿日:02/06/03 00:35 ID:38aAE0vi
- UIの面でファイルにCRC32を使いませんか?
ファイル検索のハッシュをファイルのCRCにすれば頭だけ正常、後ろ捏造ファイルの
識別ができると思うのですが・・・。
それに自動ダウンロードの設定にファイル名+CRCでファイルをピンポイントに狙う
ことができるようになると思います。
以上、妄想。
- 669 名前:sage 投稿日:02/06/03 01:00 ID:NXQM5s5S
- >>668
CRCの意味わかってる?CRCだってハッシュ計算方法の一種だっつうの
- 670 名前: 投稿日:02/06/03 01:18 ID:Iga60onS
- >>669
文字通り妄想なんじゃない?
- 671 名前:_ 投稿日:02/06/03 01:41 ID:Xyt8mqfo
- >47氏。
Winnyにノード除外IPを設定できるように要望したいのですがどうお考えですか?
FWにまかせるという手もありますが。
理由はくだ質スレ参照ということで。
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/195-
- 672 名前: 投稿日:02/06/03 01:42 ID:SlTitXN0
- 帯域制限がもっと軽くて、きちんと機能するといいな
と思ってるのはあたいだけ?
UP速度遅くなりすぎて回線詐称してるとか思われたりとか
気になってもみたり。
- 673 名前:Tips管 投稿日:02/06/03 01:45 ID:QtNCgaPU
- いままでの分かりにくかったり、追いついてなかったりだったので、
前のまとめ氏のやつ元にして、1つのページにまとめてみました。
ttp://members.tripod.co.jp/winny4646/page/matome.htm
最近のはこれから追ってって追加します。
- 674 名前:_ 投稿日:02/06/03 01:48 ID:Fi8LRGVq
- >673
Tip氏 乙カレーです
- 675 名前: 投稿日:02/06/03 01:59 ID:38aAE0vi
- >>668
えーと通じてないので補足。
>あと別館見たらハッシュで盛り上がっているようですが、この辺は非常に
>面倒なことになってます。皆さんの予想通り、検索に使っているのは
>とりあえず高速に求める必要があって先頭ブロックだけから算出してますが、
>64Kブロックで全部ハッシュ持ってますし、キャッシュ先頭のブロック
>(いろんな管理情報が入っていてここには他のハッシュ情報も入ってる)
>これ自身のハッシュもあります。そうでないと管理部分の破損が検出できませんし。
64Kブロックごとに持っているハッシュの技法にどれを使っているかはよく判らないので省略。
現状だと先頭ブロックのハッシュを検索に使っているため、ファイル検索で同じ
ハッシュ(に見える)の違うファイルが出てきてます。
これを確実に別けるのとユーザーの使い勝手(DL後の正常性チェック等)を考えて
そのファイル全体のCRCをとって検索に使ってはどうかという話。
CRCでといっているのはTBTBなど算出するツールが多いからで、今採用している
ハッシュでできるならそれでも問題ないかと。
- 676 名前: 投稿日:02/06/03 02:11 ID:Iga60onS
- >>675
引用した内容をよく読むことをおすすめする。
- 677 名前: 投稿日:02/06/03 02:29 ID:IhnNKHsb
- >>675
>そのファイル全体のCRCをとって検索に使ってはどうかという話。
それができたら、先頭ブロックだけから算出なんてしないだろ
それとも言いたい事は違うのかな?
- 678 名前: 投稿日:02/06/03 02:36 ID:QXZ32e0z
- >>676
馬鹿のくせに脊髄反射をするのはやめてくれ、頼むから
- 679 名前: 投稿日:02/06/03 02:36 ID:XSaaYo5N
- 4Gファイルなんぞあったら全部にアクセスするだけで何十分もかかるわな
送った後になら全体ハッシュ分かるけど検索用途には間に合わない罠。
- 680 名前: 投稿日:02/06/03 02:43 ID:IhnNKHsb
- >>678
( ゜д゜)ポカーン
- 681 名前: 投稿日:02/06/03 02:45 ID:qP3GDYHd
- 公開フォルダで指定をしたフォルダを公開するのではなくて、
かならずキャッシュの形で公開するということにすればいいんじゃないか。
公開フォルダを指定
↓
その中に入っているやつをすべてスキャン、キャッシュに変換、このとき
CRCを求める。
これだったら、ファイル全体から CRC を求めても速度の低下に
ならないはず。
- 682 名前:_ 投稿日:02/06/03 02:50 ID:qEH5ToB/
- >>681
そうなったら俺はキャッシュにするのが時間かかりまくりだろうからUPフォルダは空にするな
- 683 名前: 投稿日:02/06/03 03:00 ID:XSaaYo5N
- >>681
昔の設計はそんなんだったような・・・
- 684 名前: 投稿日:02/06/03 03:11 ID:Iga60onS
- ところで、ファイル全体から求めたCRCのデータってのは32bitで足りるの?
それ以上多くなったら検索リンクが大変なことになると思うけど。
当然、それくらいわかって言ってるんだよな?
- 685 名前: 投稿日:02/06/03 03:15 ID:QUUjjapa
- β14.7
キャッシュファイルがファイル数1000突破。
なにごとも無いかのようにキャッシュファイル数は増量中。
ファイル数関係の制限は未実装?
とりあえず、キャッシュ内のファイルのキー一覧の格納領域が動的確保されて動く
実装になっている事を祈るよ。
- 686 名前: 投稿日:02/06/03 03:15 ID:yo16cDsm
- なんでそういう偉そうな言い方しか出来ないのかなぁ...
- 687 名前:_ 投稿日:02/06/03 03:16 ID:NXQM5s5S
- >>684
おまえも良くわかってない
- 688 名前: 投稿日:02/06/03 03:20 ID:IhnNKHsb
- >>684
ネタですよね?
- 689 名前: 投稿日:02/06/03 03:25 ID:Iga60onS
- >>687-688
ムキ━━━━━(゚Д゚)━━━━━!!!!
- 690 名前: 投稿日:02/06/03 03:43 ID:QXZ32e0z
- このスレは馬鹿で溢れてるな
- 691 名前: 投稿日:02/06/03 03:44 ID:hcxGcuvr
- ハハハ
- 692 名前: 投稿日:02/06/03 03:45 ID:QYNS+vRc
- MD5は128bitだヴォケが
- 693 名前: 投稿日:02/06/03 06:53 ID:Cfddu5JB
- 煩悩の数は128bitでもオーバフローするな?
哲学的だな(藁
- 694 名前:. 投稿日:02/06/03 06:56 ID:rTdqLlLm
- 47氏が見たら泣くよ。
- 695 名前:_ 投稿日:02/06/03 07:07 ID:Fi8LRGVq
- >694
ほんとだね 夜中に成ると言葉使いを知らないヤシが...
くだ質の方がよっぽどまともだね 住人変わったか?
- 696 名前: 投稿日:02/06/03 07:26 ID:FhyUbdVz
- >695
変わってはいないと思うが、割合が・・・。
- 697 名前:_ 投稿日:02/06/03 08:33 ID:reM+p6vj
- 住人がくだ質に誘導してる間にそのまま厨の居ない向こうに居着いたとか(w
……いや、47師の事を考えると藁えんのだが。
- 698 名前: 投稿日:02/06/03 09:13 ID:tYLQxeMl
- 謙遜できる奴でないとくだ質に行かないので。
また対応する側も場違いな発言にすぐキレ易い。
- 699 名前: 投稿日:02/06/03 10:09 ID:gVA/6DsH
- ノードがプチプチ切れるんだけど
原因はなんですか?
- 700 名前:_ 投稿日:02/06/03 11:01 ID:gK4/AF3P
- >>699
たぶんビタミンCが足りない
- 701 名前: 投稿日:02/06/03 11:20 ID:ypH73RIq
- >>699
不具合状況を報告する時に
最低限、判断材料となる環境くらい書けよ
- 702 名前: 投稿日:02/06/03 11:53 ID:zDHqGD5E
- >>701
書いたって答えられないくせにw
- 703 名前:_ 投稿日:02/06/03 12:02 ID:50W6NuIK
- >702
答える答え無いの問題か?
- 704 名前:_ 投稿日:02/06/03 12:10 ID:Fi8LRGVq
- >698
禿同 >699 は検索リンク組替えの事言ってるのだろうか?
新規者→Winnyのスレだ!→的外れな質問→ゴラァ=荒れる
優良住人は大きな問題もないので師のVerUPを静かに検証=書き込み少なめ
さてどうしたものか 47師をお迎えできる雰囲気ではないような
>>702 ここはβ開発スレだから 基本的には誰も答えない 答えるのは47師だけ
他の人が答えられるカキコは過去ログで検討済みなのを読んで無いって事です
このスレは過去ログが非常に重要です 熟読して参加をお願いします
>>701の言い方も如何なものかと思うが
- 705 名前: 投稿日:02/06/03 12:11 ID:Cfddu5JB
- >>699
つなぎの小麦粉が足りないと思う、十分粘りが出るまで良くねりねり。
- 706 名前: 投稿日:02/06/03 12:11 ID:GSbL0aXo
- >>702
おうよ
書いたって教えるわけないじゃん
- 707 名前:701 投稿日:02/06/03 12:25 ID:ypH73RIq
- >>704
確かに少しきつい書き方かもしれない
ただ、状況を説明できずに>>699のような書き込みをした場合
単なる愚痴にしか捕らえられない
ひょっとしたら重要な不具合であるかもしれないのに
俺は今までいくつかの不具合を報告してきて
的確に不具合を伝えるのが、いかに重要か
というのを実感してるし、くだらない質問に重要な報告が埋もれてしまってるのを
多々見てしまってるからね・・・
>>701のような少しきつい言い方になってしまったけど
厨を排除しようという気持ちは持っていないので、誤解のないように
- 708 名前:提案 投稿日:02/06/03 12:27 ID:aTqe3jvK
- 1:*50をとった人が、別館への誘導をする。
2:950をとった人が次スレを立てる。
3:47は、欠番。
ここは、提案や明らかなバグ報告スレってことで。
如何でしょう。昔からβテスターが誘導すれば、このスレも
もうちょっと有意義なものになると思うのだが。
- 709 名前:279,307 投稿日:02/06/03 12:31 ID:yqoRg0KG
- >>702
おまえはアフォか?
少なくとも不具合報告する時に動作環境書くのは「 あ た り ま え 」だ
それができない奴ぁ固まるとかバグったなんて愚痴をたたくなよ。
判断材料なしにバグ取りなんてアフォらしくてできるかよ。
開発をすべてやってるのは47氏であり俺らはβテストして問題点を
洗い出すのはテスターとして当たり前の行為だ。
それともお前は47氏の開発の邪魔でもしたいのか?
あまりにもヴァカな発言は慎め!
- 710 名前:704 投稿日:02/06/03 12:41 ID:Fi8LRGVq
- >707
了解! よくわかります ちゃんと報告するのは難しいですよね
>708氏も提案してくれてるし ちょっと流れを見ます
私も いちβテスターですので マターリ逝きますか
- 711 名前: 投稿日:02/06/03 12:42 ID:yqoRg0KG
- >>707
考えなしにアフォな発言をする奴は叩いたほうがいい
なんでも教えてクレクレの連中は甘やかしすぎるとろくな事が無い。
俺的にはDOM予備軍だと思ってるし、自己中な考えだから
そういう書き込み(方)をすると思ってる。
これはここのスレだけでなく、どのスレにも言えること。
あと、スレ立てた人はバグ報告についてのテンプレを入れ忘れてないか?
「ヴァカ厨」排除として、注意事項としてはっきり書いておけよ!
- 712 名前:_ 投稿日:02/06/03 12:46 ID:PmdciqtE
- >>711
随分偉そうな物言いをする人でつね
是非次スレはアナタが立ててくださいませ
- 713 名前: 投稿日:02/06/03 12:49 ID:sI0j8WYA
- 今書店に並んでる「日経ネットナビ」と「ヤフーインターネットガイド」に
Winnyのことが小さく掲載されてるんだけど既出かな?
- 714 名前: 投稿日:02/06/03 12:50 ID:/66NgCnr
- まずはスレタイトルを変えるべきだと思います。
- 715 名前: 投稿日:02/06/03 12:54 ID:4VB0vFeu
- >>713
うん
- 716 名前:_ 投稿日:02/06/03 12:58 ID:Fi8LRGVq
- >714
そうですね MXは必要以上に新規者を呼んじゃいますかね
”次世代freenat 開発室 難しいぞ!”
”Winny初心者はこちら” みたいな
夜になってみんなの意見聞いてみないとイカンですな
- 717 名前: 投稿日:02/06/03 12:59 ID:yqoRg0KG
- >>712
漏れの発言が偉そうか?
47氏の立場を考えたら常識だと思うがな。
良く考えてみ?
あとな、次スレ立てろといわれても
仕事の合間にカキコしてるから950踏めるか分からんぞ。
次スレ立てる奴は広める事だけでなく、
WinNYの開発がスムーズに行くようにテンプレ作れ。
あとシージと作家落としてる奴ら、申請200で平均10Kは無いだろうが。
ホントにADSLか?
- 718 名前: 投稿日:02/06/03 13:06 ID:zDHqGD5E
- ( ´_ゝ`)フーン。
どうでもいいよ
- 719 名前: 投稿日:02/06/03 13:11 ID:Cfddu5JB
- 景気良くあがってますな。。
>>716
良いね。開発室・雑談・ふぁっきゅーの3分担で上手く逝きそうなんだけど。。。
- 720 名前: 投稿日:02/06/03 13:15 ID:/66NgCnr
- >>719
俺もそんな気がする。
- 721 名前:_ 投稿日:02/06/03 13:25 ID:oYQ0WFk2
- MXの名前がアレなら,いっそ次スレは
"次はなんだろう? 19"
とかでいいんじゃないか.
タイトルに"次"が入ってれば検索できるし.
"次"関連ってことでくだ質も"『次』別館~"でさ.
- 722 名前: 投稿日:02/06/03 13:29 ID:fGk6f/Gv
- 「次の開発に貢献するスレ」とか提案してみる
- 723 名前: 投稿日:02/06/03 13:36 ID:/66NgCnr
- 開発・雑談・質問の3本のスレがあって
3本のスレとも(特に開発用のスレは)タイトルが一目で
それ専用だと判るようにすればいいと思います。
- 724 名前: 投稿日:02/06/03 13:43 ID:FwfoXvQm
- わかったからスレタイの話とかは雑談でやってくれ
スレタイ決めるにしても夜になって人が増えてからな。
誘導は一回だけだ。この発言へのレスも向こうで頼む
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/
- 725 名前: 投稿日:02/06/03 13:49 ID:nz6FTh0Y
- 「次世代P2P開発室」とか。
前スレから抜粋。
起動関連のバグ報告は
前バージョンからの入れ替えの場合
1.Winnyの再起動もできない
2.PCを再起動してもWinnyの起動ができない。
3.Winnyを再インストールしても起動できない。
ときのみってことで良いかな?
初めてWinnyを導入して起動できないって人は
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドへ。
それ以外のバグは
バグを確実に再現できる人のみ、その方法と一緒に報告可。
なんかアヤシイけど良くわからん、みんなはどう?
って書きこみは上のくだ質へ。
バグ報告用のテンプレがどっかにあった気がするが見つからなかった・・・
- 726 名前: 投稿日:02/06/03 14:32 ID:aTqe3jvK
- >>725
WEBページにテンプレあったと思ったが、消えていた。
前スレからコピー
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:
回線 :
環境 :
待受ポート :
DDNS入力 :
使用クライアント :
速度申請 :
キャッシュ :
症状 :
-------------------------------------------------
確か、これに対して色々と議論があったように思う。
使用クライアントはβバージョンを書き込み、他は何だっけ?
- 727 名前: 投稿日:02/06/03 15:14 ID:ToRdwaZk
TransferのMaxが3なのにupが数秒だけ4になることがあります。
「中継ノード」として転送を始めるのだがupがMaxに達しているため
転送を中断しているのでは。
ファイルをダウンロードしようとしてもすぐに自動再試行の10回分を
使い果たしてしまう原因がこのバグにあるように思われます。
無駄なトラフィックの原因にもなっているのでは?
- 728 名前: 投稿日:02/06/03 15:16 ID:Nrtu/lsi
- 681あたり見ていて確かに先にハッシュを計算しておいた方が
DLとか検索する側も結局楽になるんじゃないかと言ってみるテスト
- 729 名前:727 投稿日:02/06/03 15:22 ID:ToRdwaZk
- P.S.
自動再試行を使い果たすまではいかなくても、なかなかダウンロードが
始まらない原因にはなっているのでは....
- 730 名前: 投稿日:02/06/03 16:29 ID:nz6FTh0Y
- >>726のをちと改造。
バグ報告用テンプレ v1.4? (゚д゚)
-------------------------------------------------
Winnyバージョン:
OS/CPU/メモリ:
使用回線:
DDNS名:
回線速度:
Acceptポート番号:
ルータ使用のため外部から接続が不可能(ON/OFF):
保持キャッシュサイズ:
最大キャッシュサイズ:
備考:
バグ症状:
バグ発生方法:
-------------------------------------------------
※バグ発生方法は最低2度行い、確実に発生することを確認すること。
・例
-------------------------------------------------
Winnyバージョン:β14.7
OS/CPU/メモリ:W2k/P4-1G/512MB
使用回線:ADSL-UP512k/DL1.5M(グローバルIP)
DDNS名:DDNS使用
回線速度:100
Acceptポート番号:7743
ルータ使用のため外部から接続が不可能(ON/OFF):OFF
保持キャッシュサイズ:15.0G
最大キャッシュサイズ:4.9G
備考:
バグ症状:リフレッシュボタンを押すと公開フォルダが認識されなくなる時がある。
バグ発生方法:公開フォルダにフォルダを追加している状態でリフレッシュボタンを押下。
-------------------------------------------------
バグ発生方法が判るまではくだ質で論議してからここにカキコの方が
良いんだろうけど無理でしょうな。
- 731 名前: 投稿日:02/06/03 16:35 ID:ypH73RIq
- 分割DLが完了した時に
それぞれのタスクが同時に完全キャッシュからの変換作業をしてしまう
という現象が出てます
5分割とかになっていると5個共が変換作業をする事もあります。
以前のバージョンから起きてる現象ですが
とりあえず、最も変換が進んでるタスクを「タスク取り消し」で順次停止するようにはしてますが
逆に最も進んでない方から停止をかけた場合ファイルが壊れてしまうのではないかな?
と思うのですがどうなんでしょうか?
- 732 名前:ネタじゃない 投稿日:02/06/03 17:08 ID:nR4eW358
- winnyのファイルのどれかに W32/Klez ウイルスが入ってた。
みんな気をつけろ
- 733 名前:ネタじゃない 投稿日:02/06/03 17:10 ID:nR4eW358
- ここ行ってみんな調べろ。
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
- 734 名前: 投稿日:02/06/03 17:15 ID:b/XUOo53
- どれかってどれだよ
- 735 名前:_ 投稿日:02/06/03 17:16 ID:7+tM8cD+
- キャッシュのままでもヤバイの?
- 736 名前:_ 投稿日:02/06/03 17:17 ID:PmdciqtE
- >>734
キャッシュファイルとか言うネタに47Winny
- 737 名前: 投稿日:02/06/03 17:17 ID:nz6FTh0Y
- >>732
WInnyの配布されてるアーカイバって2ファイルしか入ってないよな。
もしやReadme.txtの方か?(w
- 738 名前: 投稿日:02/06/03 17:21 ID:bPl9apV2
- なんつーアバウトさだ
- 739 名前: 投稿日:02/06/03 17:51 ID:SonwUC7X
- バグじゃないと思うけど、検索や自動ダウソの設定まではうまくいくが、肝心のダウンロードが
全然始まらん。あとポート警告がやたらとでるのだが・・・。特におかしいことはないのかな?
-------------------------------------------------
Winnyバージョン: 14.7
OS/CPU/メモリ: win2k/アスロン1.1G/256
使用回線: adsl
DDNS名:未入力
回線速度: 50
Acceptポート番号: 6699
ルータ使用のため外部から接続が不可能(OFF):
保持キャッシュサイズ: 124.5MB
最大キャッシュサイズ: 97.7GB
-------------------------------------------------
- 740 名前: 投稿日:02/06/03 17:54 ID:mIMsv2vz
- ノードが一気に増えると
応答なしになってしまう。
- 741 名前:zzZ 投稿日:02/06/03 18:00 ID:AUKwOflO
- >>717
>あとシージと作家落としてる奴ら、申請200で平均10Kは無いだろうが。
>ホントにADSLか?
>>672
- 742 名前:バグレポート専用スレキボーン 投稿日:02/06/03 18:05 ID:DGZaCblp
- やっぱりバグレポート専用のスレを作ったほうがいいじゃないかな?
なんだかんだ言っても、このスレの8割は雑談と無駄な議論になっている気がする。
議論は、くだ質スレっていいながらもそれに従っている奴はほとんどいないようだし。
- 743 名前: 投稿日:02/06/03 18:25 ID:cviORXwl
- ADSL8Mでもリンク速度が上下640Kbpsとかしかいかない
糞なものもあったりするのだよ
申告速度を下げろと言われたらそれまでだが
- 744 名前: 投稿日:02/06/03 18:27 ID:cviORXwl
- ↑常に平均10Kになるわけでもないが
たまになるのでねスレ汚しスマソ
- 745 名前: 投稿日:02/06/03 18:46 ID:g3u4y5IJ
- >>743
bpsとB/sって単位違うっしょ?
全く意味取り違えてたらスマン。
- 746 名前:. 投稿日:02/06/03 19:00 ID:tiXY7tgn
- だいぶ前にも書いたんだけど、Fixされないようなので再度
-------------------------------------------------
Winnyバージョン:β14.7
OS/CPU/メモリ:Win2k+sp2/Athron1.2G/512M
使用回線:ADSL8M
DDNS名:ddo.jp
回線速度:100
Acceptポート番号:7743
ルータ使用のため外部から接続が不可能(ON/OFF):off
保持キャッシュサイズ:11G
最大キャッシュサイズ:5G
備考:
バグ症状:検索画面でリフレッシュをかけると完全キャッシュが表示されなくなる。
リフレッシュを繰り返すと一部が表示されたりまた消えたりする。規則性不明。
全て表示されない状態にするとUPが切れる為、表示が消えた完全キャッシュは
Winny自体から認識されなくなっていると思われる。
-------------------------------------------------
- 747 名前: 投稿日:02/06/03 19:06 ID:cviORXwl
- >>745
単位というかADSL8Mであったとしても
ADSL1.5Mより速度がでないことがあるとか
そういうことを言いたかったと受け取っておくれ
- 748 名前:_ 投稿日:02/06/03 20:35 ID:Fi8LRGVq
- ※状況報告
-------------------------------------------------
Winnyバージョン:β14.7
OS/CPU/メモリ:W2K+SP2/Athlon 2100+/1024MB
使用回線:FTTH-UP45Mbps/DL65MbpsM(グローバルIP)
DDNS名:DDNS使用(DiCE)
回線速度:1000
Acceptポート番号:7743
ルータ使用のため外部から接続が不可能(ON/OFF):OFF
保持キャッシュサイズ:52G(Winny認識 CASHフォルダ実合計 92G
最大キャッシュサイズ:250G
備考:
状況 ほぼ1日放置したが コネクト成立率が低め
β14.6 UP15-25で推移
β14.7 UP 0-6 で推移
CASHは40Gぐらい破損してると言うことかな?
-------------------------------------------------
- 749 名前: 投稿日:02/06/03 20:41 ID:ypH73RIq
- >>748
β14.7の実行モジュールは一度更新されていますが
それはDLしましたか?
- 750 名前: 投稿日:02/06/03 21:03 ID:++h7NKoX
- ノード晒しで、accsとか警視庁の鯖にアレさせるのは何とかしませんこと?
と、まぁ、ここで吠えても意味は無いだろうから、自ら率先して捏造ノードでも晒しますか
これもテスターの仕事だしね(w
- 751 名前:_ 投稿日:02/06/03 21:12 ID:NXQM5s5S
- どのヴァージョンからだか忘れたけど検索初回時に
小さなファイルばかりになるのは当てはまるファイルの
ハッシュを計算するのに時間がかかってるからなのか?
- 752 名前: 投稿日:02/06/03 21:13 ID:prfKUIr4
- >>750
捏造ノードはひとまずやめとけ。
クロだと断定されないから、初期ノードが監視されても問題は無いような…
- 753 名前:748 投稿日:02/06/03 21:13 ID:Fi8LRGVq
- >749
失礼しました β14.7小ファイル対策済みVer 更新済みです
- 754 名前: 投稿日:02/06/03 21:26 ID:++h7NKoX
- >>752
えええぇ、なんで?
こういう問題こそwinnyの真でないの?
アンタ、それ自らの損得で目を瞑っている発言にしか思えないよ。
- 755 名前: 投稿日:02/06/03 21:40 ID:QUUjjapa
- >>752
捏造ノード対策は重要度高だと思われ。
KやAにサーバーアタックしたIPとして摘発のチャンスを与えてしまい、
開発完了までに別件タイーホでwinny開発に横槍をいれられる罠
- 756 名前: 投稿日:02/06/03 21:41 ID:ypH73RIq
- >>752
初期ノードが監視されるんじゃなくて
捏造初期ノードをNoderefConst.txt
に登録した人が監視される危険があるんじゃないの?
- 757 名前: 投稿日:02/06/03 21:46 ID:nz6FTh0Y
- >>754
接続回りのバグはあらかた出きっているんじゃないかな。
初期ノード晒しのCGIに自分以外のIPを晒すのは、
間接的なDOS攻撃とみなされてもおかしくないかと。
接続時のパケットを解析して、あえて偽パケットを返すようにして
エラー処理のテストをするのはやってみる価値はあるかも。
- 758 名前: 投稿日:02/06/03 21:52 ID:jaIAIDde
- タイムアウトやポート警告が数回出たらそのノードの情報が
初期ノードであろうが別ファイル作って捨てるのはダメかな?
バージョンが上がらない間は生きているノード情報は縦横に流れていくから
一時的に落ちて接続できないノードが切り離されても
復帰後にその端末側から接続すればまた復帰できるわけだし。
初期ノードから捨てられた情報を集積すれば初期ノード情報からの
削除判断も容易になるし。
固定IP以外の人は常に変動の可能性があって、DDNSであろうが
次にそのIPを獲得した他人のマシンに接続テストを行いに行くこともあるのだから、
初期ノード情報の健全性の維持にはエラー情報を反映できるようにしないと。
- 759 名前: 投稿日:02/06/03 23:06 ID:nz6FTh0Y
- >>758
その辺の対策はしてあるはず。
まず、初期ノードのIPを登録した時は
自ノード 相手ノード
|---SYN(コネクション確立要求)---> |
|<--ACK(SYNに対する確認応答)--- |
|<---SYN(コネクション確立要求)--- |
|---ACK(SYNに対する確認応答)--> |
として接続可能か確認します。
普通はこれで繋がりますが相手ノードがWinnyを起動していなければ最初のSYNに対して応答が
無いので自ノードはACK応答待ちタイムアウトで終了します。
相手ノード側からは1回接続要求が来ただけのように見えると・・・
接続できなかったのでノード情報に並ぶことも無く、手動で再接続しない限り相手ノードに再度
接続要求が飛ぶことはありません。
で、繋がっている他ノードから接続用のIP情報が飛んでくる場合だが、接続できるIP情報を
相手に渡すので、貰ったIP情報で関係の無いノードへ接続要求を飛ばすことはありません。
・結論
初期ノード晒しCGIや初期ノード追加でK殺等のIPを晒しても、最初に登録した人が1回SYNを
飛ばすだけでWinny内でそのIPや接続不能のIPが出回ることは無い。
Winnyのシステムとして1ノード繋がればそこからリンクが増えていくので晒されたIPを全部
入力する必要もないので、実際にK札にパケットを飛ばしている人は少ないのでは?
多分こんな感じ(マテ
- 760 名前:_ 投稿日:02/06/03 23:29 ID:iFmgybC8
- タスク状況で表示される「コネクション接続限界エラー」は
コネクションは不要っぽい罠
- 761 名前: 投稿日:02/06/04 00:19 ID:BsaHfGA9
- >>760
ん~どういう事?
単に「コネクション接続限界エラー」の表示の「コネクション」って文字が不要って事?
- 762 名前:速度詐称対策 投稿日:02/06/04 00:26 ID:/S1IH/aV
- >>761
いっぱいいっぱいのノードに繋いでも意味が無いという事だと思われ
- 763 名前: 投稿日:02/06/04 00:28 ID:485yj5uG
- UPファイルとキャッシュからファイルへ正常変換終了後ファイルの整合性について
今、指示Disik2で同一ハッシュのファイルを落とした後、ファイルへの変換が正常に
終了しているにもかかわらず、ファイルの破損が多数報告されています。
これについて、私は2つの可能性があると思っています。
1.Winnyのバグで、ファイルチェックの処理がうまくいっていない。
2.同一ファイル名、同一ハッシュ、同一サイズのファイルであっても検索用のハッシュは
ファイルの先頭部分からしかとっていないため、ファイルの先頭部分以外を大幅に破損させた
状態で共有することにより、正常変換可能な破損ファイルがほかのノード上に作成される。
2の可能性が高いのではないかと思いますが、何らかの対策をお願いします。
2.の対策としてファイル全体のハッシュを取るという方法も可能ではあると思いますが、パフォーマンス
の問題から見てもあんまり良くない気がしますし、何か良い対策方法があれば他の人も書き込んでください。
- 764 名前: 投稿日:02/06/04 00:34 ID:VDRJsUqa
- >>762
Connection=接続だから「接続限界エラー」だけでいいってことだと思ったが
- 765 名前: 投稿日:02/06/04 00:59 ID:BsaHfGA9
- >>762
ファイルの転送がいっぱい^2で「コネクション接続限界エラー」かどうか調べるには
相手のWinnyプロセスに聞かないと判らないからコネクションを張らないとダメでしょ。
>>764
あ~そう言われればそうだよね(w
>>763
1については、900MB越えのrarファイルをDLして正常に解凍できたので違うと思う、
くだ質で論議しているファイルは指示のファイルだけだしねぇ・・・
2が多分当たりなのかな?、論議で行き違っている話に正常変換できたファイルは
正常なファイル(正しく解凍ができる)と思っている人がいることがある。
ファイル全体のハッシュを取らないのはその通りでパフォーマンスを考えての事だと思う。
やっぱやると時間とCPUと取られちゃうのかな?
ブロックごとにハッシュを取って個々が正常なのだから全体も正常、だから全体の
ハッシュを取る必要は無しと考えたのでしょう。
前にファイル全体のCRC取って検索キーに乗せたらどう?って書いたら、煽れらたしなぁ・・・
パフォーマンスを考えないとまずいからどの時点でハッシュを取るかが問題ですねぇ。
- 766 名前: 投稿日:02/06/04 01:00 ID:1oyhx3UF
- >>764
(´-`).。oO(なるほど…危険が危ない)
- 767 名前: 投稿日:02/06/04 01:50 ID:6nRueNf8
- >>763>>765
何回言われても判ってないみたいだね、君たちは・・・
表示が省略されているだけで、検索でもハッシュ値は全体を参照している。
正常なアーカイブの後半を故意に破損させてからキャッシュ化させると、
検索画面では正常ファイルと同じハッシュが表示されるがちゃんと別物として扱ってるよ。
- 768 名前:_ 投稿日:02/06/04 01:51 ID:adF4GY8Y
- (´-`).。oO(なるほど…頭痛が痛い)
- 769 名前: 投稿日:02/06/04 02:03 ID:OPAdVk1h
- (´-`).。oO(なるほど…ドキがムネムネする)
- 770 名前: 投稿日:02/06/04 02:07 ID:BsaHfGA9
- >>767
ゴメン
>表示が省略されているだけで、検索でもハッシュ値は全体を参照している。
が判る書き込みがどこにあるか教えて。ホントマジで。
- 771 名前:_ 投稿日:02/06/04 02:12 ID:KXnuMuPc
- (´-`).。oO(なるほど…ドキがドキドキする)
- 772 名前:763 投稿日:02/06/04 02:44 ID:485yj5uG
- >>767
何回検索しても俺の環境では、同一ハッシュ同一サイズの指示はひとつしか出てこないん
だけど、>>767の環境では同一ハッシュ同一サイズの指示は複数出てくるの?
- 773 名前: 投稿日:02/06/04 02:46 ID:6nRueNf8
- >>770
スマン、検索時に毎回全体を参照してるとは書いてないね。
>202 先頭ブロックの管理部分だからといって毎回全体を参照しているとは言えないな、言い過ぎた。
破損キャッシュを正常キャッシュと認識しているファイルを持っている人からは転送されてしまうね。
ただ、検索時の同ハッシュ表示されている別物が転送される事はないと思う。
しかし、14.7からは転送完了時にチェックが入るので破損キャッシュを正常キャッシュと
誤認識している人が少しずつ駆逐されて減って逝く筈。
- 774 名前:763 投稿日:02/06/04 02:48 ID:485yj5uG
- そもそもファイルをUPフォルダに入れた状態でキャッシュ化しない場合
後半のハッシュはいつ取ってるの???
未知のパワーですか?
- 775 名前: 投稿日:02/06/04 03:11 ID:Tn6/lfzQ
- UPフォルダを削除すると
キャッシュファイルがWinnyから認識されなくなる気がする。
転送始まっちゃったんで再現テストはできず。
- 776 名前: 投稿日:02/06/04 03:21 ID:6nRueNf8
- >>774
さぁ?
取りあえず763で言ってる対策は施されてるから
それは自分で検証してみれば?
- 777 名前: 投稿日:02/06/04 03:22 ID:BsaHfGA9
- 寝ようかと思った矢先にレスが来た・・・(´-`)
>>773
>しかし、14.7からは転送完了時にチェックが入るので破損キャッシュを正常キャッシュと
>誤認識している人が少しずつ駆逐されて減って逝く筈。
眠くてイマイチ意味がわからない・・・
>>774
勝手な予想を本スレに書いて良いのかわからんけど・・・
おそらく、ブロック毎で転送する直前にハッシュを取っているのでは?
先頭ブロックの管理部分はそのファイルをブロックごとに細切れにした時の数を
ハッシュの管理フラグとして持っているのではないかと思う。
つまり128kByteのファイルなら64kBごとに別けてブロックが2つ、フラグ[00]を管理部分に書き込んで暗号化して送信。
その後データのブロックをハッシュ演算+暗号化しつつ送信。
受信側は先頭ブロック+データのブロックx2を受信。
先頭ブロックの暗号化を解いてハッシュでファイルのチェック、データブロック1個目も同じようにしてチェック。
データブロックが正常なら管理部分の[00]を[10]にして残りのデータブロックを処理。
管理部分のフラグが[11]になればめでたく完全キャッシュの出来上がり。
こんな感じかと予想してる。管理部で全部のハッシュ値を持ったら結構な量になりそうだし、
先にブロックごとのハッシュ値を全部計算しておかなければならないし・・・
47氏が降臨した時に「全然ちがいます」を期待しつつ寝よう・・・
・・・って書いたけどフラグじゃ旨く管理できなさそう・・・ウーン
- 778 名前: 投稿日:02/06/04 12:41 ID:6FVjh4NN
- 「今日はWinnyをつけっぱなしにしてワールドカップを見よう」
ってことで、Winnyの起動状態を監視して異常終了してたら自動でもう一回起動するの
作ったんだけど、公開はまずいかな?
本体の機能はいじらずに起動常態を維持するためのだからよさそな気もするんだけど…
上げる場所がないからあぷろださがさにゃならんけど。
それと、こーゆーのは、くだ質?
- 779 名前:_ 投稿日:02/06/04 12:47 ID:Fpkyw0Yl
- Winny用補助ツールに関するスレ
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=1449&KEY=1022144584
非公式でこういうのもある
少なくとも本スレではないと思う
- 780 名前: 投稿日:02/06/04 12:56 ID:DH30lqKo
- >>778
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/141
下の書き込みで
14.7に対応してる。
再起動機能も付いてる。
- 781 名前:763 投稿日:02/06/04 13:25 ID:485yj5uG
- >>776
>取りあえず763で言ってる対策は施されてるから
どんな対策なんだろう???
>>763の1にしても可能性は残っていると思ってる
ファイルチェック機能がちゃんと搭載されているのは知っているし、
そのコーディングに問題がなければUPファイルとDLは完全に同じもので
あるのは間違いないと思う。
ただ47氏が人間である以上はミスもするだろうし、1である可能性は残っている。
>>763の2に関しては、今のWinnyでは先頭ブロックおよびファイルサイズ
ファイル名が同一のファイルに関してはWinnyは同一ファイル扱ってしまう
ことに起因していると思っている。
これが間違ってるのあれば、それはそれで全然かまわないが>>776のような
ちゃんと分かってない奴と議論するのは面倒だしうざい。
- 782 名前: 投稿日:02/06/04 14:15 ID:7LReLkhW
- とりあえずシジ2以外では現象出てないんでしょ?
β14.7でとりあえず破損の流出は防げる仕様になっているんだから
マターリ様子を見ることぐらい出来ないの?
他のファイルでもあきらかにおかしくなる現象が多発してから報告すればいいんじゃないの?
- 783 名前:763 投稿日:02/06/04 14:27 ID:485yj5uG
- >とりあえずシジ2以外では現象出てないんでしょ?
元から壊れていたのかもしれないが、他にも動画の破損は多数報告されてるし
俺の環境で2つほど解凍できない圧縮ファイルある。
>β14.7でとりあえず破損の流出は防げる仕様になっているんだから
>マターリ様子を見ることぐらい出来ないの?
キャッシュの破損が広まる措置が取られただけでしょ。
>他のファイルでもあきらかにおかしくなる現象が多発してから報告すればいいんじゃないの?
なぜ、起こっている現象の報告を後回しにするのかがさっぱり分からない。
- 784 名前: 投稿日:02/06/04 14:37 ID:7LReLkhW
- >>783
動画の破損なんてMXではごくあたりまえにあるわけだから
それをそのまま共有してる可能性のほうが高いのでは?
あきらかに、こうすれば現象を再現できるって言う報告が出来ない以上
原因を特定するのは難しいでしょ。
俺は複数台でテストできる環境があるが、テストしてみた限りそういう現象は出ていない
わざとプロセスを停止してみたり、バイナリエディタで一部変更してみたり
色々なパターンでテストしてみたけど
騒がれてる現象は出てこない。
もちろんテストした環境は閉じた環境でのテストですので
捏造ファイルを外部に漏らすようなことはしてません。
- 785 名前:763 投稿日:02/06/04 15:02 ID:485yj5uG
- >>784
ちゃんとテストしたわけではないので確証はないけど、先頭ブロックおよび
ファイルサイズ、ファイル名が同一のファイルに関してはWinnyは同一ファイル
扱ってしまうために、先頭ブロックおよびファイルサイズ、ファイル名が同一の
破損ファイルがネットワーク上に存在することで正常なファイルに混じるのが
問題だといってるんだよ。
この問題が発生するかどうかは、内部構造をちゃんと分かっている人であれば
即答出来る事で>>47氏の負担になるとも思えない。
>>47氏がたいしたことないと思えば、そのまま放置することも出来るし、なぜ実際に
起こっている問題の報告に他の奴が過剰に反応するのかが理解できない。
- 786 名前: 投稿日:02/06/04 15:04 ID:TKlIRFpE
- >>783
>>151
- 787 名前: 投稿日:02/06/04 15:07 ID:OPAdVk1h
- >>783
黙ってみてたけど、もうちょっと確たる証拠と対応策(せめて発生条件)を見極
めてから本スレに持ってきた方がいいんじゃないかな?
元から壊れていた可能性が否定できないまま47氏に対応を迫っても、どうし
ようもないと思われ。
ファイル破損に関するネタはさんざん既出だから、これに関するチェックは
47氏自身、随時してると思うし。
とにかく、騒ぎすぎだからちょっと落ち着いた方がいいと思うよ。
- 788 名前: 投稿日:02/06/04 15:11 ID:E0yiDQbj
- >>785
47氏の発言をきちんと読み直してみろよ
>ファイルサイズ、ファイル名が同一のファイルに関してはWinnyは同一ファイル
>扱ってしまうために
これは君の大きな勘違い
検索画面のハッシュがまったく同じでも、それは表示上だけの問題
実際はWinny自身は別物として扱ってるんだよ。
- 789 名前: 投稿日:02/06/04 15:15 ID:OPAdVk1h
- >>788
ずっと、「君の勘違い」「その発言を教えれ」の堂々巡り。
そろそろ勘弁してください。
- 790 名前:763 投稿日:02/06/04 15:24 ID:485yj5uG
- >>789
コメンこれで本当に最後の書き込みする。
>>788
>検索画面のハッシュがまったく同じでも、それは表示上だけの問題
>実際はWinny自身は別物として扱ってるんだよ。
その発言教えれ
- 791 名前: 投稿日:02/06/04 15:37 ID:jbbauAt4
- >>790
>>151
>>214
を読め
それで、君の仮定に矛盾がある事に気付かなければ
読解力がないということ。
つまり、Winnyが例え間違えて途中のブロックのDLを捏造ファイルのものを
使用したとしても、変換時に部分キャッシュになるということ。
完全キャッシュになったということは、提供元と1byteも違わない
- 792 名前: 投稿日:02/06/04 15:41 ID:NtIU6O2r
- >>790
堂々巡りするなや、大人気ない
証拠、証拠ってうるさいんだよ
787 も言ってるように、お前の理論に確たる証拠を示せばいいだけだろ
他人の揚げ足ばかり取るなよ
- 793 名前: 投稿日:02/06/04 15:47 ID:QCU6pzgD
- 復元されたことのないキャッシュは破損ブロックもそのままアップされ続けるのか。
- 794 名前:_ 投稿日:02/06/04 15:48 ID:CIqmxvsu
- 指示2枚目の先頭が4df~のファイルについて考える.
・サイズが714,122,001の奴が,今現在,うちのノードから検索に一つかかる.
・サイズ違いが他にもいくつかかかるが,ここでは考えない.
・別館を見ると,714,122,001でトラブルが出ているらしい.
・"ファイル変換正常終了"になっても,一部のデータが崩れていてrarを展開できない.
・TBTBで対処している課程を見ると,データの崩れ方はまちまちであり,
少なくとも3種類か4種類はあるようだ.
・"ファイル変換正常終了"になったということは,大元のUP側と完全に
等しいファイルが得られたはずである(>>151).
・しかし,4df~の714,122,001は現状で1つしか検索にかからない.
・ダウンロードした人間が複数居るのだから,問題の出たファイルのキャッシュが
完全にWinny上から消えたとは考えにくい.
以上から,
・「"ファイル変換正常終了"になればUP側と完全に一致する」
という仕様が達成されていない
可能性が高いのではないかと思うんだけど,どうだろう.
どこに問題があるかは,Winnyのキャッシュの扱いを
完全に把握できてないから,漏れにはわからない.
もちろん,
・漏れが現象を勘違いしている
可能性もあるけど.指示はうちに完全キャッシュ無いから横で見てるだけだし.
- 795 名前: 投稿日:02/06/04 15:50 ID:OPAdVk1h
- >>793
それはβ14系の途中で修正された。
790が言ってるのは、キャッシュじゃなくてUPファイルの方だろ?
- 796 名前: 投稿日:02/06/04 15:54 ID:OPAdVk1h
- >>794
とりあえず、続きは別館でやったらどうかな。
- 797 名前: 投稿日:02/06/04 16:00 ID:BsaHfGA9
- >>788
>>ファイルサイズ、ファイル名が同一のファイルに関してはWinnyは同一ファイル
>>扱ってしまうために
これに補足。+検索用のハッシュ値(つまり先頭ブロックのハッシュ値)が同じ場合
同一ファイルの扱いになるはず。
あと、ファイル名の一致を判定しているかは判らない、過去ログにあるのかな?
>これは君の大きな勘違い
>検索画面のハッシュがまったく同じでも、それは表示上だけの問題
>実際はWinny自身は別物として扱ってるんだよ。
これがちと疑問、表示上だけの問題でWinny自身は別物として扱っているというのはどういう事?
自分はファイルサイズ&ハッシュ値でファイルの判別をしていると思うのだが。
こちらで調べた限りファイルサイズとハッシュ値が同じで別ファイル扱いになっているものは
見つからなかった。
検索結果の表示は1つだけしか見えないけど分割DLができるような状態で、検索用のハッシュ値と
ファイルサイズは同じだが、ファイル全体のハッシュを取ると別ファイルだと判るファイルを
実はWinny内部では別物として扱っているって事なのか?
PCが3台あれば検証できるんだけど俺1台しかないし・・・
- 798 名前: 投稿日:02/06/04 16:13 ID:jbbauAt4
- くだ質に移ろうと思ったけど
あちらはあちらで違う空気が流れてるので
もう少しこちらで
>>794
>・「"ファイル変換正常終了"になればUP側と完全に一致する」
> という仕様が達成されていない
ハッシュ関連のプログラムを組んだ人なら解かると思うが
整合性をハッシュでチェックしている以上、プログラム側のバグで
この現象になるのは考えにくいと思うけど、どうなんだろうか?
もしバグがあるなら、「変換正常終了」になったファイルの
殆どが壊れているという現象にならなければ、納得いかないのだが・・・
- 799 名前: 投稿日:02/06/04 16:22 ID:SBJe/zl8
- (´-`).。oO(UPフォルダから直接UPする時の最初に、全体の整合性チェック
のためのハッシュ値を算出&転送して ない なんてこと無いよね…)
- 800 名前:_ 投稿日:02/06/04 16:30 ID:sI6hN26w
- >>796
本スレ向きの話題じゃない?
>>797
もし>>797が正しいとして,しかしそれでも
後半が異なるファイルが区別されうるとすれば……
ファイルサイズ・ファイル名・先頭ハッシュが同じ物は
ダウンロード時に同じ物として扱われるが,
最終的には最初にダウンロードしたファイルになるようダウンロードし直す,
ということになると思われる.
てことは,検索画面に今表示されているファイルが
後ろの方を変えた捏造ファイルか正しいファイルかは確認できず,
レジュームするときには相互に異なった方をレジュームしている可能性がある.
(ブロック単位では正しいが,全体から見ると正しくない)
最終的に"ファイル変換正常終了"で得られるのは,
ダウンロードを最初に開始した時(レジュームでない時)に,
それがどっちのファイルだったかに依存する,と思われる.
指示の例で言えば,714,122,001の4df~は,実はたくさんあるが,
検索で見えているそれが,どのそれかはわからない,ということになる.
>>797が正しいかどうかが問題だが……
DL側の全体ハッシュは変換時に取るから良いとして,
UL(特にUPフォルダからの直接UL)側の全体ハッシュは
どのタイミングで取ってるんだっけ?
特にそういうファイルができてる様子もないので,
UL時に毎回取る以外にないと思うが……
>>798
同意できる.
問題は,比較する2つの全体ハッシュが
変換されるときのエラーチェックでは区別され,
・どのタイミングで
・どのノードで
計算されたか,だと思う.
b14.7でブロック単位の正しさは問題なくなったようだけれど,
それが即,全体の正しさに直結するものではないね.
- 801 名前:_ 投稿日:02/06/04 16:34 ID:sI6hN26w
- 問題は,比較する2つの全体ハッシュが
× 変換されるときのエラーチェックでは区別され,
・どのタイミングで
変な行が入ってた.とばして読んで……
- 802 名前:_ 投稿日:02/06/04 16:57 ID:gD1j8e6w
- >>791の引用を見て思ったのだが下のようなことは起きないだろうか・・・
>>151でキャッシュの構造は
ヘッダ+・・・・+データ64KB+ブロックハッシュ+データ64KB+ブロックハッシュ+・・・・
ととれるのだが(ハッシュとデータの順序は逆かもしれないが)
>一バイトでも違っているとそこのブロックだけ破損扱いされます。
と言うのはn個目のデータ64KBとそのハッシュが一致しない場合でしょ?
例えば元データの最後1バイトが改変されてWinnyで出回ると最後の直前までは改変前のデータと一致して
最後のブロックだけ改変前データと違い、かつそれに対応する最後のハッシュは問題無しと判断されるのでは?
(改変でなくてもバグにより目的とは違うキャッシュにDLされてしまうとか
要はブロック本体+ブロックハッシュ丸ごと入れ替わる場合)
で、改変前データと改変後データの区別だけど>>214で
>だから、ファイルの同一性チェックにはとりあえずファイル先頭とサイズだけ使って、
>全体の整合性チェックは変換作業時のみになってます。
とあり、
・ファイル先頭は前述の通り同じ
・サイズも改変だけで追加削除無し
で同じモノと見なされてDLされるのでは?
DL完了すると
>変換作業開始することで、初めてブロックハッシュと実際のブロック内容で矛盾が見つかって
>完全キャッシュのはずが部分キャッシュになるわけです。
となる筈が改変データも正規の手順でキャッシュ化されてるので
ブロックハッシュとブロック内容に矛盾無しとして最後まで変換されると思われます。
さらに改変データですが最後1バイト改変の他に、先頭部分に引っかからない中盤に改変されたものが出回ると
やはり同一ファイルと見られ、レジューム繰り返すうちに中盤DL時に中盤が改変されたキャッシュ、
後半DL時に最後1バイト改変されたキャッシュをDLすると
中盤と最後が改変された第三のキャッシュの誕生(当然ブロック本体とブロックハッシュは矛盾なし)
と改変ファイルが一つ増えるたびに爆発的に亜種が誕生すると思われます。
>>151と>>214以外で言及してる要素があれば何とも言えませんが・・・
- 803 名前:_ 投稿日:02/06/04 17:13 ID:gD1j8e6w
- >>802
第三のキャッシュ=第三の改変キャッシュですね
元データのキャッシュも含めると
・オリジナル
・最後改変
・中盤改変
・中盤・最後両方改変
の四種類という意味です。
- 804 名前: 投稿日:02/06/04 17:19 ID:SBJe/zl8
- >>800
>UL(特にUPフォルダからの直接UL)側の全体ハッシュは
>どのタイミングで取ってるんだっけ?
>特にそういうファイルができてる様子もないので,
>UL時に毎回取る以外にないと思うが……
もし取っているとしたら、時間はどのくらいかかると思います?
なんか不安になって来たんですが…
>>802
>>202
>キャッシュ先頭のブロック
>(いろんな管理情報が入っていてここには他のハッシュ情報も入ってる)
らしいので、
>ヘッダ+・・・・+データ64KB+ブロックハッシュ+データ64KB+ブロックハッシュ+・・・・
この形(だけ)ではないのでわ。同様に、
>正規の手順でキャッシュ化
された改変キャッシュも先頭部分は異なるのでわないでしょーか
(´-`).。oO(47氏がいないうちに勝手に仮定の話をするのは非効率な気もしてきた…)
- 805 名前:_ 投稿日:02/06/04 17:27 ID:sI6hN26w
- >>802
正しそう.
もし整合性検査に全体ハッシュを使わないのなら,
UL側とDL側の同一性が保証できないのは当然の結果.
例えば,ULフォルダに新規に入ってきたファイルはバックグラウンドで
ゆっくりハッシュ計算して,終わってから初めてキーを流すとか,どうだろ.
いずれにしても,捏造により各ノードのキャッシュは腐りまくってると思われるので,
全体ハッシュを使うようになった後のタイミングで
キャッシュの互換性をなくした方が良いと思う.
少なくとも潜在的に腐ってる可能性があるだけで十分理由になる.
>>804
>もし取っているとしたら、時間はどのくらいかかると思います?
今ためしに600MBのファイルのCRC32をRarutyで取ってみたら,15秒ぐらいで終わった.
ハッシュのアルゴリズムにもよるけど,そう致命的な時間はかからないと思うです.
結果を保存しとけば,各ファイルにつき一度だけで良いわけだし.
が,送り始める前に取るとしたら,そのうちにタイムアウトしちゃうだろうし,
多分,取ってないような気がする……
>(´-`).。oO(47氏がいないうちに勝手に仮定の話をするのは非効率な気もしてきた…)
胴衣だけど,47氏が居る時間は限られるわけだし.
- 806 名前:_ 投稿日:02/06/04 17:30 ID:gD1j8e6w
- >>804
なるほど~
ブロックハッシュが先頭部分に影響与えてれば問題ないですね
スレ汚し失礼しました。
- 807 名前:_ 投稿日:02/06/04 17:40 ID:sI6hN26w
- >>806
うっ.梯子を外されますた(w
>キャッシュ先頭のブロック
>(いろんな管理情報が入っていてここには他のハッシュ情報も入ってる)
の"他のハッシュ情報"が,全体のハッシュなりブロックハッシュ全部なり
全体の整合性を保証できるハッシュならいいのだけれど,
そうであるかどうかは>>202からは読みとれないから……
- 808 名前: 投稿日:02/06/04 18:01 ID:BsaHfGA9
- >>800
>レジュームするときには相互に異なった方をレジュームしている可能性がある.
>(ブロック単位では正しいが,全体から見ると正しくない)
自分もこれはありうる気がする。
>DL側の全体ハッシュは変換時に取るから良いとして,
>UL(特にUPフォルダからの直接UL)側の全体ハッシュは
>どのタイミングで取ってるんだっけ?
>特にそういうファイルができてる様子もないので,
>UL時に毎回取る以外にないと思うが……
UP,DLともファイル全体のハッシュはとってないと思う。パフォーマンス落ちるし。
これは前にも書いたけど、ここのブロックでハッシュが正常なら全体も正常という考えなのかも。
>>802
自分が考えてたことズバリだ。
これの防止策を考えてみたけどなかなか難しい・・・
もし>>202にある管理部分の情報でブロックごとのハッシュ値を全部持っていてキャッシュチェックをしているなら
キャッシュ変換後のファイルはUP元に完全一致するはず。
なんだけど、これだとキューを入れて先頭ブロックをDLした時に正常なファイルの先頭ブロックなら良いけど、
後ろの方が改変されたファイルの先頭ブロックを掴まされるかもしれない。これはキャッシュ変換するまで判らないし、
改変ファイル掴まれたので再度DLしようとしてもまた同じものをDLしてしまう可能性がある。
で、独自にちと考えて見た方法。
先頭ブロックに自身にハッシュと次のブロックのハッシュを記録、第1ブロックには自身のハッシュと次のブロックの
ハッシュを記録・・・・と、やって全部のブロックをリンクさせる。
これでも第3キャッシュが生成されてしまうことがあるかな?
>(´-`).。oO(47氏がいないうちに勝手に仮定の話をするのは非効率な気もしてきた…)
あとで47氏がざくっと読んで間違いを指摘してくれればそれで良しかと・・・
自分の環境P3-600で700MBのCRC32をTBTBでとって見たけど1分半かかったよ。
- 809 名前: 投稿日:02/06/04 18:09 ID:SBJe/zl8
- >>805
あ…そういう実験しとけば良かった。手間取らせてスミマセン
やっぱりとってないとすると…
完キャッシュになった中継ノードで始めて全体の整合性チェック用の
ハッシュをとることになるのかな。
中継ノードは基本的にUP元より高速だから、中継までに破損してしまうと
壊れたキャッシュの方が広まるスピード早くなって…問題ですねぇ。
>>807
うーん。やっぱり氏がいないとはっきりとした原因はわからないですねぃ
- 810 名前:47 投稿日:02/06/04 18:17 ID:gfm0Tbz8
- ここんとこ忙しい(締め切り有りなのが2、さっき一つ終わった、
んで、締め切りがあいまいなのが3つ、うち一つは超巨大プロジェクト)
なんで流れを追いかけきれてませんが、
今のバージョンで変なデータが流れるとしたら先頭64K以外が別物になっている
サイズ同一ファイルをUPフォルダに上げている人がいるのではないかと思います。
破損エラー出ても破損ブロック部が0で埋まるだけでDownフォルダにファイルはできる
(ただしキャッシュの方は破損ファイルになるんで強制変換でないと変換不能になる)んで、
これをUPフォルダに持っていくと変な完全キャッシュ
(UPフォルダ内は問答無用で完全キャッシュ扱いされる)になるのではないかと。
単にキャッシュに入ったままなら破損修復されるはずですが、強制変換あたりで
無理やり変換してUPフォルダに置かれると今の方式ではお手上げです。
全体ハッシュを求めないとこれを弾けませんが外部から見てUPファイルとキャッシュを
同じに見せる都合上、ハッシュを前もって求めておくしか手がなく、これは処理が重いし
そこんとこの偽造対策が面倒だったんで、先頭ハッシュに加えてサイズ情報を含める
という対処療法で逃げてたりするわけです(^^;
とりあえず、前のバージョンで破損が広まってしまったのが大きな
理由で今のバージョンで時間がたてば目立たなくなってくるはずですが、
絶対破損しないほうがいいわけで、暇を見て直しましょう。
なお、キャッシュヘッダにもバージョン持たせてあるんで、新バージョンのキャッシュ
プロトコルになったらユーザさんからも見て旧キャッシュと分かるようになると思います。
- 811 名前:_ 投稿日:02/06/04 18:21 ID:DUEubJqg
- >810
47師 乙カレーです
- 812 名前: 投稿日:02/06/04 18:23 ID:485yj5uG
- ∧_∧
キタ━━━━━━━.( ゚∀゚ )━━━━━━━━━!!!!!!
_,i -イ、
(⌒` ⌒ヽ ∧_∧
∧_∧ ヽ ~~⌒γ⌒) キタ━( ゚∀゚ )━!!!
キタ━( ゚∀゚ )━!!! ヽー―'^ー-' _, i -イ、
_, i -イ、 〉 | (⌒` ⌒ヽ
(⌒` ⌒ヽ / | ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽ ~~⌒γ⌒) { } ヽー―'^ー-'
ヽー―'^ー-' | | 〉 |
〉 | { ,イ ノ / |
/ | / | | | { }
{ } / | | | | |
| | / .| { | { ,イ ノ
{ ,イ ノ / | | | / | | |
- 813 名前:_ 投稿日:02/06/04 18:29 ID:sI6hN26w
- >>810
乙です.
やはり,全体の整合性は求めていないのですね.
>>805
>例えば,ULフォルダに新規に入ってきたファイルはバックグラウンドで
>ゆっくりハッシュ計算して,終わってから初めてキーを流すとか,どうだろ.
という提案をしてみました.
ULフォルダにあるだけではキーは流さないで,
徐々にハッシュ計算して,キーを流すようにする,という.
プライオリティを調整すれば,負荷の問題はないはずです.
DL側ではその全体ハッシュと比較して整合性チェックする,と.
それと,ダウンロード後の自動変換で破損エラーが出たときは
とりあえずDownフォルダからは当該ファイルを自動的に削除した方が
良いと思うのですが,いかがでしょうか.
破損エラーになっていることに気が付かずにWinnyを
閉じちゃう(またはWinnyが落ちる)事があると思うので.
強制変換のみで取り出せるようにした方が良いと思うのです.
破損というのは,DLは実際には完了していないわけですし.
- 814 名前: 投稿日:02/06/04 18:37 ID:485yj5uG
- >>813
>>例えば,ULフォルダに新規に入ってきたファイルはバックグラウンドで
>>ゆっくりハッシュ計算して,終わってから初めてキーを流すとか,どうだろ.
その方法だとハッシュを取ったあと、ファイルにロックかかる訳じゃないので
ハッシュを取ったあとに故意にファイルを破損させることも出来る。
あくまでも悪意があって破損ファイルを流通させようとした場合だが。。。
- 815 名前: 投稿日:02/06/04 18:39 ID:485yj5uG
- >その方法だとハッシュを取ったあと、ファイルにロックかかる訳じゃないので
ファイルにロックをかけない限りの方が正しいですね。
- 816 名前:_ 投稿日:02/06/04 18:46 ID:sI6hN26w
- >>808
>なんだけど、これだとキューを入れて先頭ブロックをDLした時に正常なファイルの先頭ブロックなら良いけど、
>後ろの方が改変されたファイルの先頭ブロックを掴まされるかもしれない。これはキャッシュ変換するまで判らないし、
>改変ファイル掴まれたので再度DLしようとしてもまた同じものをDLしてしまう可能性がある。
それは正しいけど,問題はないと思う.
要は,同じ先頭ハッシュ・名前・サイズを持つファイル同士が区別できさえすれば,
あとは普通の捏造ファイルと同じ理屈だから,2chとかで捏造情報を交換するしかない.
今回の問題は,それが区別できないことによるデータ化け
(さらにはデータ化けの遺伝的増加)だから.
>先頭ブロックに自身にハッシュと次のブロックのハッシュを記録、第1ブロックには自身のハッシュと次のブロックの
>ハッシュを記録・・・・と、やって全部のブロックをリンクさせる。
漏れも一瞬それ考えたんだけど,駄目.
隣しか見ないことになるから.隣ごと攻撃者から受け取ったらアウト.
全体がリンクしないのよ.隣としかリンクしない.
前のブロックのハッシュが次のブロックのハッシュに影響するってのは,
全体ハッシュと意味的に等価なので,これも意味無し.
>>814
>その方法だとハッシュを取ったあと、ファイルにロックかかる訳じゃないので
>ハッシュを取ったあとに故意にファイルを破損させることも出来る。
そうすると,実際に送られるデータと全体ハッシュが一致しなくなるので,
DL側で正しくエラーとして扱われるよ.
もちろん,ダウンロード時には区別できないわけだけど.
でも最終的に正常変換にはならないので,他に出回ってるファイルならば
他のノードからレジュームすることで修復できる.
少なくとも壊れていることがわかるのだから,致命的な問題にはならないように思う.
>>815
多分ハッシュは永続的に保存することになるから,Winny終了時には
ロックのかけようもないし,ロックは考えなくて良いと思う.
- 817 名前: 投稿日:02/06/04 18:54 ID:485yj5uG
- >>816
ハッシュを取ったあとにファイルのロックをかけないと結局破損ファイルのキャッシュを
流通させることが可能であり、かといって全体のハッシュを求めるためにはファイルが
完成している必要があり、破損部分のキャッシュが流通するのを決定的にとめられない気がする。。。
- 818 名前: 投稿日:02/06/04 18:57 ID:SBJe/zl8
- >>813>>816
暗号化はどーするですか?
(´-`).。oO(愚痴スレで誤字った…鬱)
- 819 名前:_ 投稿日:02/06/04 19:08 ID:sI6hN26w
- >>817
>流通させることが可能であり、かといって全体のハッシュを求めるためにはファイルが
>完成している必要があり、破損部分のキャッシュが流通するのを決定的にとめられない気がする。。。
いや,決定的に止める方法は現実的には無いと思うよ.
ULフォルダからの直接ULを禁止して,強制的にキャッシュに変換する手はあるけど,
CPU/HDDに対するリソース負荷がキツすぎて駄目でしょう.
もしそれをやったとしても,キャッシュをいじればいいんだから.
ブロックハッシュごとブロック差し替えちゃうとかさ.
キャッシュをいじったかどうかの判定は全体キャッシュの計算が必要だから,
これも,負荷の点でまず対処不可能.
漏れが言いたいのは,
・現状では捏造によって破損したかどうかどうかすらわからない
・全体ハッシュを求めれば,少なくとも破損したことがわかるようになる
ということであって,破損キャッシュの根絶は目的としてないよ.
できればもちろん万々歳だけど.
>>818
全体ハッシュは暗号化データではなく,
ファイルの生データに対して求めればいいだけ.
別に暗号化データの全体ハッシュをとっても良いけど,負荷増えるだけでしょ.
- 820 名前:_ 投稿日:02/06/04 19:21 ID:sI6hN26w
- あ,一個思いついた.
全体ハッシュだけじゃなくて,ブロックごとのハッシュも求めちゃう.
んで,ULフォルダからの直接UL時は,保存しておいたブロックハッシュと
ファイル本体を比較するわけだ.違ったらエラーで止める.
これで,保存しておいたファイルを単純にいじるって方法では,
崩れたキャッシュを広めることができなくなる.
確実に攻撃を防げる訳じゃないけど,ある程度めんどくさくなるわけで,
現実的には十分な対策かもしれない.
- 821 名前: 投稿日:02/06/04 20:13 ID:zuuXEcgi
- >>820
以前出てた、全体・部分ハッシュ情報を本体と分離する案?
最初の計算やUL時に負荷がかかるけど、いい方法だと思う。
今のキャッシュは全て使えなくなるかもしれないけど。
別のキーでも、本体が同じなら、同一キャッシュを共用できそうだし。
でも現状、別ファイルになるのって、キャッシュの不可視性も考えての事なのだろうか・・・
- 822 名前: 投稿日:02/06/04 20:21 ID:qANPhVNH
- 結局バグだバグだと言ってた奴がいたけど
>>810を読むかぎり、現時点での仕様じゃねえかよ
結局捏造ファイルをUPフォルダに入れなければ
現象が出ないということだろ
- 823 名前: 投稿日:02/06/04 20:24 ID:kef0s/so
- >>822
怒ってるの?
- 824 名前:_ 投稿日:02/06/04 20:27 ID:sI6hN26w
- >>821
>以前出てた、全体・部分ハッシュ情報を本体と分離する案?
多分違うと思う.
>>820で書いたのは,単に,UPフォルダからの直接UL時に,
UPフォルダにあるファイルがいじられていないかどうかを
検査するためだけに取るブロックハッシュ.他のことには使わない.
>>822
47氏じゃなきゃどっちかわからなかったんだからしょうがないんじゃない?
実装の不具合ではないけど,仕様の不具合と言ってもいい.
どっちにせよ重大な問題だよ.
- 825 名前: 投稿日:02/06/04 20:29 ID:i2YhnyWA
- 究極的にはキャッシュファイルを一つにしてその中に個々のUP用ファイルイメージ
を作るしか無いだろうね。でもそうするとチッコイファイルシステムを新たに作る
ような物だから47氏にしてみればやってらんないでしょうなぁ。
- 826 名前: 投稿日:02/06/04 20:47 ID:uvdpFCCp
- >>822
気持ちは解からないでもない
47氏も
>>810で
>とりあえず、前のバージョンで破損が広まってしまったのが大きな
>理由で今のバージョンで時間がたてば目立たなくなってくるはずですが、
と言ってる様に
>>782の話で終わってたのを、ループさせてたからね。
まあ、マターリ逝きましょう
- 827 名前:_ 投稿日:02/06/04 20:57 ID:sI6hN26w
- >>826
全体ハッシュを取ってないからb14.7では
"破損ファイル"は防げても実際のデータ破壊の拡大が防げない,
という話をしてたのであって,全然ループしてないよ.
- 828 名前: 投稿日:02/06/04 21:07 ID:uvdpFCCp
- >>827
もうあまり議論したくはないんだが
それは>>785のことでしょ
それはβ14.7になるまでに破損キャッシュのまま出回ったのが一番の問題で
元々の捏造ファイルさえ最初にDLしなければ防げるでしょ
実際問題、捏造よりも本物の方が出回る数が多いわけだから、段々と減少してくるでしょ
MXと違ってWinnyはわざわざ捏造するメリットは今のところないのだから
そらぁ、最終的には何回もDLし直さなくて済むようになれば、それに越した事はないけどね
- 829 名前: 投稿日:02/06/04 21:08 ID:IExbVhPb
- 部分キャッシュを強制的に変換して作った、不完全なファイルをUPフォルダに入れてしまえば
それが今度は完全な形のファイルとして扱われ流通しはじめるということで、>>822が言ったように
根は捏造ファイル問題と同じ。キャッシュの取り扱いや全体ハッシュで解決する問題ではないと思う
仕様として、先頭ブロックのキャッシュとサイズからファイルを同定している、部分キャッシュのファイル化の際
破損部分を0で生めると言う2点が物事をややこしくしているだけ
前者は現実的に正しい割り切りと思うが、後者は破損部分は思い切って切り捨てて、ファイルサイズの一致しない
不完全なファイルにした方が混乱が起きにくいのでは?
サイズ違いの不完全ファイルがUPされることもあろうが、完全なものと不完全なものが同一視されるよりはましかと
とりあえず最も大きな問題だった、中継で出来た破損含みの完全キャッシュは排除されるようになったから
それが収束するまでは、この件はマターリでいいと思う
- 830 名前: 投稿日:02/06/04 21:12 ID:0quYSpeT
- Dowフォルダを公開することで、破損ファイルが広まる?
巨大なファイルをダウンロード完了後、変換中に破損が検出されるが、
破損(破損部分は0パティングらしい)ファイルが自動的にUPされる。
これによって広まったファイルがかなりあると思うのだが。
- 831 名前:_ 投稿日:02/06/04 21:21 ID:sI6hN26w
- >>828
>それは>>785のことでしょ
そうだよ.
自分としては>>785の件の流れで色々書いてたのよ.
机上でも検証した方が良いかと思ったのと,何か良い具合の解決策でも出てくればと思って.
まぁ,ループしてたというなら,それはそれでいいや.ゴメソ.
>実際問題、捏造よりも本物の方が出回る数が多いわけだから、段々と減少してくるでしょ
全体ハッシュ問題が解決されれば,それが期待できるかもね.
ただ,多くのユーザはファイル名だけを見てダウンロードするから
一度出てきた捏造が減ることはないだろうってのはさんざんガイシュツだけど.
>>829
捏造が正しく伝達されるというのと,
レジュームによって正規のファイルにも部分的に感染していくというのは,
結構違う話だと思うけど……
- 832 名前:_ 投稿日:02/06/04 22:01 ID:hk7ESESN
- とりあえず先頭ハッシュが変わるようにファイルを圧縮なり
しなおせばいいわけだろ。破損が出始めた時点でUPからやり
直すのが一番だと思うけどな。
- 833 名前: 投稿日:02/06/04 22:01 ID:IExbVhPb
- >>830
確かにDOWNフォルダの公開は、かなり深刻な混乱を生むね
システム的に禁止する必要ありかも
- 834 名前:_ 投稿日:02/06/04 22:11 ID:hk7ESESN
- 今でもDOWNフォルダはUPフォルダにはならないよ
- 835 名前: 投稿日:02/06/04 22:17 ID:tUpkI29u
- ってーかそろそろ回覧板撤廃しようや…好い加減ウザくなってきた…
- 836 名前: 投稿日:02/06/04 22:21 ID:OPAdVk1h
- >>835
キャッシュ
- 837 名前: 投稿日:02/06/04 22:23 ID:IExbVhPb
- >>834
俺のところのβ14.7は出来てしまうが?
それが事実なら安心なんだけど・・・
>>835
1KB以下のキャッシュは一度みんなで捨てて欲しいと思ったり
- 838 名前:830 投稿日:02/06/04 22:26 ID:ZultfVHY
- >>834
出来る。今確認した。β14.7
- 839 名前: 投稿日:02/06/04 22:34 ID:BsaHfGA9
- >>829
>部分キャッシュを強制的に変換して作った、不完全なファイルをUPフォルダに入れてしまえば
>それが今度は完全な形のファイルとして扱われ流通しはじめるということで、>>822が言ったように
>根は捏造ファイル問題と同じ。キャッシュの取り扱いや全体ハッシュで解決する問題ではないと思う
現状の仕様だと検索キーにサイズが同じで正常ファイルと正常ファイルの先頭ブロック以外を改変したファイルが
同一に扱われてしまうところが問題なのよ。
で、全体のハッシュを取れば、そのファイルを別物として扱うことが出きるということがキモで、
ユーザーは正常ファイルのファイルサイズとハッシュ値を知っていればピンポイントでDLすることが出来る。
この話は47氏が降臨してくれたのでひとまず終了かな?
>仕様として、先頭ブロックのキャッシュとサイズからファイルを同定している、部分キャッシュのファイル化の際
>破損部分を0で生めると言う2点が物事をややこしくしているだけ
>前者は現実的に正しい割り切りと思うが、後者は破損部分は思い切って切り捨てて、ファイルサイズの一致しない
>不完全なファイルにした方が混乱が起きにくいのでは?
>サイズ違いの不完全ファイルがUPされることもあろうが、完全なものと不完全なものが同一視されるよりはましかと
個人的には強制変換もできないで、完全なファイルしかゲットできない方が良いんだけど、ここは意見が別れる所。
- 840 名前:_ 投稿日:02/06/04 22:34 ID:sI6hN26w
- >>834は「Downフォルダが指定無しでUPフォルダとして機能することはない」
という意味の,微妙にズレた発言だと思われ.
DownフォルダをUPフォルダにしようと言うのは,どういう理由による物なの?
キャッシュとDownで2重にファイルを持つのが無駄だから,
キャッシュ消して直接ULにしようという意図だけ?
であれば手動で移動する奴はいるだろうし,漏れとしては
・破損キャッシュは自動変換しないようにする (変換後に破損だったら削除)
・強制変換機能も,できることなら廃止
を提案.
壊れたmpgとかを取り出したいニーズって,そんなに大きいのだろうか.
- 841 名前: 投稿日:02/06/04 22:35 ID:LhxR/79h
- 結局、先頭ハッシュと、ファイルサイズを合わせた捏造ファイルに対しては、
起動時にULファイルの全体ハッシュを求めてしまうしか方法ないという事ですかね。
- 842 名前: 投稿日:02/06/04 22:39 ID:LhxR/79h
- >>839
>>840
強制変換機能はぜひとも必要。
落としているものが途中で確認できないのはつらい。
かつ、破損部分切り捨てで破損ファイルがULフォルダに移動されて完全ファイルになりすます問題は解決するのだから、
強制変換機能を外す必要はないと思う。
- 843 名前: 投稿日:02/06/04 22:47 ID:BsaHfGA9
- >>840
>・破損キャッシュは自動変換しないようにする (変換後に破損だったら削除)
これってキャッシュ変換途中で破損部分を見つけて途中終了したときに、
そこまでに生成されていたファイルを削除するってことだよね?
>>841
ヘタレのおいらにはその方法しかファイルを確実に分類する方法が
思いつかない・・・
- 844 名前:_ 投稿日:02/06/04 22:54 ID:sI6hN26w
- >>843
>これってキャッシュ変換途中で破損部分を見つけて途中終了したときに、
>そこまでに生成されていたファイルを削除するってことだよね?
そう.
途中終了は,しないと思うけど.ゼロで埋めて次のブロックから継続してるはず.
最近は朝起きたときにWinnyのリスト見て破損エラーになってる
ファイルを手動で削除するのが習慣になってる.
別にそれがめんどくさいから言ってる訳じゃなくて,
そもそも壊れたファイルが生成されるのはデフォルト動作としては
好ましくないんじゃないかと思うので.
- 845 名前:_ 投稿日:02/06/04 22:59 ID:sI6hN26w
- >>842
途中で確認か…… それは頭になかった.
たしかに,それは,できた方が便利かもしれない.
漏れ個人はそういうことをしようとは思わないし,やる人間も少ないと思うから,
是非とも必要というほどには重要性を感じないけれど.
- 846 名前: 投稿日:02/06/04 23:02 ID:zuuXEcgi
- >>840
>・強制変換機能も,できることなら廃止
は
・強制変換は別フォルダに作成
・強制変換したファイルの先頭に『強制変換_』を付加する。
でも、いいんじゃない? もともと要望があって付けた機能だし。
ファイルにシステム上の最大文字数がついてたら問題だけど。
今後の予約としてUPするファイルの文字数上限を設定しても問題ないと思う。
>>844
「破損ファイルは復元しない」は、まとめ氏がまとめた要望にはいってたけど、
重要度が低く認識されてるのかな?
>ファイル変換で破損が発見されたらファイルにされないオプションが欲しい 16-584
- 847 名前: 投稿日:02/06/04 23:03 ID:SSEZdMgI
- >>842
の意味がわかりません・・・
破損部分切り捨てで破損ファイルがULフォルダに移動されて完全ファイルになりすます問題
ってなんですか??
- 848 名前: 投稿日:02/06/04 23:06 ID:OPAdVk1h
- >>847
「破損部分切り捨てにより、破損ファイルが~」だと思うよ。
でも、破損部分は途中のみってのもあるからね・・・。微妙。
破損の場合は最後の10KBを削るとかならどうかな・・・?
- 849 名前: 投稿日:02/06/04 23:08 ID:LhxR/79h
- >>845
おそらく、低速回線と高速回線の違いによる意識の差かと。
低速だと、動画一本に24時間以上かかるのなんてざらだから途中確認はごく普通の行動です。
一方、高速回線だと落とすファイル数が多くて、DLフォルダのどのファイルが破損しているかというチェックが煩雑になるのだと思う。
折衷案としては、強制変換時のみ破損検知ていてもファイルを削除しなくする。
というのがシンプルでいいかと。
- 850 名前:_ 投稿日:02/06/04 23:08 ID:sI6hN26w
- >>846
ん,それもいいかも.INCOMPLETEみたいなものね.
MAX_PATH超えるならケツから切るぐらい優先度高くても良い.
検索時のnot式みたいなのは,やっぱり欲しくなるけれど.
>ファイル変換で破損が発見されたらファイルにされないオプションが欲しい 16-584
見落としてた……
オプションというか,ファイルにされない方をデフォルトにして欲しいな.
- 851 名前: 投稿日:02/06/04 23:12 ID:LhxR/79h
- >>847
>>848
う、句読点が必要ですた。失礼。
現状の仕様ですでに、ファイルサイズが違えば別ファイルと認識するので、無問題かと。
あと、切捨てはブロック単位になると思われ。
- 852 名前:830 投稿日:02/06/04 23:12 ID:0quYSpeT
- >>848
ファイル名先頭に【一部破損】とか付加するのが妥当な線かと思うが。
ファイル名変更により、検索で別ファイルとして検索できる。
でも自動ダウンで、引っかかるか。
ファイルを削るより、どうせ破損で再ダウンロードなりTBTBなりが必要なら、
先頭の1バイトを変えてしまうのもよいかと。これならキャッシュで区別がつく。
- 853 名前: 投稿日:02/06/04 23:12 ID:SSEZdMgI
- >>848
では
データ(動画)としては破損しているWinny的に完全ファイルは
UPフォルダに移動できて完全ファイルに成りすますって問題ってことなら
結局データ(動画)的には破損してるファイルが出回ってしまうんだから解決してないんじゃ???
解決って??? なに??
一応強制変換 反対派です。
- 854 名前: 投稿日:02/06/04 23:15 ID:66p9IAgu
- WinMX3.1日本語パッチ完成
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1023198848/l50
- 855 名前: 投稿日:02/06/04 23:17 ID:OPAdVk1h
- >>852
名前変えてもWinnyが見るのはハッシュとサイズだから、ちょっと弱いと思った。
>>853
このレスは俺の案にたいしてかな?
サイズが違えば別ファイルとして認識してくれるので、その点に関しては問題ない。
- 856 名前: 投稿日:02/06/04 23:25 ID:LhxR/79h
- >>853
「成りすます」というのは、Winnyが先頭とファイルサイズが同じなら同一ファイルとして扱ってしまう問題を指していったわけで、
破損ファイルが別ファイルとして流される可能性があるという問題は解決しません。
ただこっちの問題は、「思ったものと違うものが落ちてくる」という意味で全部が捏造されたファイルの問題と合わせて
考えた方がいいのでは。すくなくとも、Winny上で区別する事は可能なわけですから。
- 857 名前:_ 投稿日:02/06/04 23:43 ID:bkUjxn4k
- (´-`).oO(強制変換推進派は、winnyコミュニティに対してのメリットを示してほしいなぁ…)
- 858 名前:. 投稿日:02/06/04 23:47 ID:q1BAzoT/
- >>849
スレの流れとは関係薄だけど、参考までに。
ISDNで約735MBの十分に出回っている動画ファイルのダウンロードを実験中です。
昼間/深夜は自動DLで放置、朝夜に手動試行。
8日目に突入しますが、ようやく450MBを超えた頃です。
(7日間を平均するとDL帯域の使用率は1%程度)
中速→高速→低速の順で対策されるそなので、その日をマターリ待ち焦がれてる日々。
- 859 名前:858 投稿日:02/06/04 23:50 ID:q1BAzoT/
- 計算式間違えた。ビットとバイトがごちゃ混ぜ。
10%位ですね。(450*1000)/(7*24*60*60)/7=0.106
- 860 名前: 投稿日:02/06/05 00:05 ID:UHbKyKmp
- >>857
Winnyの使い勝手がよくなって、ユーザー数増加に+…とか。
こじつけ気味(ぉ。
確かに強制変換は破損ファイルがまぎれこむ一因ですけれど、他の理由によりまぎれこむ事は防げません。
また先も言ったように、変換失敗ブロック切り捨てによってWinny上で区別できるようになりますし、
それを利用して自動DLで間違ってDLする事を防ぐ事もできます。
とまあメリットを主張する、というよりは、
メリットを残したままデメリットをほぼ減殺することができるのなら、
そっちの方がいいんでない?という主張です。
- 861 名前: 投稿日:02/06/05 00:11 ID:T6rClQ7W
- 今「シージ」で検索すれば、強制変換の弊害(そればっかりじゃないけど)を体験できると思うが・・・
自分は付いてても使わないからどうでも良いや。(=´┏┓`)
- 862 名前: 投稿日:02/06/05 00:16 ID:UHbKyKmp
- >>861
む、同名、異サイズのファイルが増殖して検索機能が低下するということですか?
それは気付かなかった…
- 863 名前: 投稿日:02/06/05 00:21 ID:HVpUMUaW
- >>862
いやいや、今は部分キャッシュもUPできてしまうですよ
- 864 名前: 投稿日:02/06/05 00:42 ID:kBuCs5Jn
- >>863
うーん。起こっている事はそうですけれど、
それから派生する問題は大別すれば
1:間違って落としてしまう。
2:検索機能が低下する。
の二つにまとめられると思います。
1は>>860のように対処できるし、
2はファイル名に強制変換時に特定文字列追加+検索に無視ワード追加で対処できるかと。
2の影響は低そうですけどね。
- 865 名前:_ 投稿日:02/06/05 01:20 ID:zQexqjeB
- >>860
どう、「みんな」の使い勝手がよいのか正直わからん。
(´-`).oO(「漏れ様」を中心にwinnyは存在してるのか・・・)
- 866 名前: 投稿日:02/06/05 01:23 ID:kBuCs5Jn
- >>865
(´-`).。oO(>>849読んでください…)
というか、やっと少林サッカーキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
寝よ。
- 867 名前:_ 投稿日:02/06/05 01:39 ID:zQexqjeB
- >>866
winnyは原則24h動かしっぱなしが基本、
セカセカするな、マターリ落とせ。
と考えている漏れが、逝って良しなのか?
- 868 名前:_ 投稿日:02/06/05 01:49 ID:NgW6jiBQ
- >>867
理想的にはそれなんだろうけどね。
実際問題、大半の人はそうはいかんのですよ…。
- 869 名前: 投稿日:02/06/05 01:51 ID:kBuCs5Jn
- >>867
2割教の人間にとっては捏造ファイルだった→じゃあもう一回1,2週間マターリおとそうかヽ(´ー`)ノ
となり得る訳で、それよりは多少面倒でも自動DLを変なファイルを落とさないように設定して欲しい…という話で。
Winnyの基本はマターリだと思いますよ。
まあ、port0問題と同様にバッサリ切り捨てるという手もあるわけですが。
//フフフ…エラーなし。ああ見てえ…。
- 870 名前:_ 投稿日:02/06/05 01:56 ID:zQexqjeB
- >>868
βテスターってのはその定義でいう大半にふくまれるのか?
- 871 名前: 投稿日:02/06/05 02:01 ID:HQuNL18c
- どうなんだろうね。ファイル落とすのが目的でβWINNYを使っている人は
いないと思いたいのだけど。
- 872 名前:_ 投稿日:02/06/05 02:05 ID:0PKg0yNY
- >871
新規者はβテスターでは無いと思われ
どんなに理論的でも自己利益欲が見えると萎える罠
- 873 名前:876 投稿日:02/06/05 02:11 ID:NgW6jiBQ
- >>870
個人的にどうこうというより環境に問題があって無理だろう、という話。
常駐でやるには、回線が常時接続で、かつ起動したまま放置できる PC環境の人じゃないと無理なわけだから。
常接回線も普及してるとはいえ、全体から見ればまだ少ないし、普通の人は電気代や不在時のトラブルを倦厭して家を出るとき
は PCを落とすだろうし(この点は繋げっ放しにしてくれるようもっと啓発する必要があるか)。
WinMX.とか他のネットアプリでも常接してる人は極僅かでしょう。
いくらテストに協力したくても回線や PCの関係で常駐が無理な人は多いと思う。
>>872
WinMX,の代わりとして紹介はされても、紹介文ではβの意義までは言及されないからね…。
参加してるうちに協力して育てる喜びに目覚めてくれることを祈るしか…。
- 874 名前:876 投稿日:02/06/05 02:19 ID:NgW6jiBQ
- んー、斜め読みで書いてるトコもあるからカンに触ったら適当に読み飛ばしてくれ( つД`)
- 875 名前: 投稿日:02/06/05 02:30 ID:uwBhUMKi
- どうぞ
↓
- 876 名前:( つД`) 投稿日:02/06/05 02:34 ID:NgW6jiBQ
- >>868でした。
- 877 名前: 投稿日:02/06/05 03:08 ID:uqiYXNys
- >>繋げっ放しにしてくれるようもっと啓発する必要があるか
uptime(ファイル転送ではなく起動時間のほう)に応じて
なんかご褒美くれてやればよいかと
結局「ご褒美」がこれまでも事態を打開してきたしな
- 878 名前: 投稿日:02/06/05 03:32 ID:cmdNQbXq
- ポート警告がやたらと増えたぞ!
全員チェックしる!
特にこのスレの住人はな(馬鹿が多いようだからな
「過去ログ読め!」とかぬかしながら、全く理解してない馬鹿が多すぎ
お前だよ! お前!!!
- 879 名前: 投稿日:02/06/05 04:01 ID:OLG9Dzc8
- ほんとばかばっかだね
- 880 名前:_ 投稿日:02/06/05 04:58 ID:1t/inxIX
- >>878
頭冷やして出直して来い。人を疑う前に自分から疑ったほうが良いと思われ。
- 881 名前:_ 投稿日:02/06/05 06:19 ID:bMSXKZWS
- >>878が警告を受けている罠
- 882 名前: 投稿日:02/06/05 06:31 ID:YlQ8HpcS
- >>878
ポート警告 = 自分が悪い
お前は過去ログ読め(w
- 883 名前: 投稿日:02/06/05 06:40 ID:uqiYXNys
- ゲラゲラ
>>878
PCか回線が悲鳴あげてるだけと思われ
- 884 名前:. 投稿日:02/06/05 06:44 ID:UoD0ZrqS
- >>878
UIが分かり難くくて混乱するかも知れんが、マターリ待て。
ここの敷居は高いぞ。
いい加減な発言はみっともない(w
- 885 名前: 投稿日:02/06/05 07:16 ID:dxL/nqrp
- βからアドビと無修正とロリ共有してる奴は首吊ってくれ
お前らはWinnyを潰すつもりか…
- 886 名前: 投稿日:02/06/05 08:13 ID:qvWngdhx
- >>885
そりゃーいいことを聞いた
- 887 名前:zzZ 投稿日:02/06/05 09:31 ID:s7ahjwHh
- 炉利はベータの初期からあったよな・・・
- 888 名前:_ 投稿日:02/06/05 09:34 ID:xejc3Snu
- winrarのrrやTBTBのTBCのようなものをヘッダにつけて、それのハッシュと全体サイズで検索するようにすれば問題は解決するんではないでしょうか。
upフォルダは登録時にヘッダ部分を別に作成、後はキャッシュコンバーターみたいなものを用意するだけで済みそうな感じがするんですがどうでしょう。
技術的なことは解らない素人の意見ですが・・・
- 889 名前: 投稿日:02/06/05 10:22 ID:FTodkgOm
- >>878
ヴァカはお前だ、お前。
PCが回線に追いつかないほどのろいのか
回線がヘボいのか
プロバがポート閉じたとか?
DNSが変わったのに気が付いてないとか?(w
それともお前に呪いでもかかってるとか?
他人の批判する前にちゃんとチェックしろヴォケ。
ちなみに1.5M-DSL&K6-400&96MBの
ボロ9821でも警告出ないぞ
- 890 名前: 投稿日:02/06/05 10:29 ID:JPj3nA4v
- >>889
9821に萌え
- 891 名前: 投稿日:02/06/05 12:39 ID:z4KsSNo0
- あれ?今回のスレは、47師一度しか降臨してないね。
- 892 名前: 投稿日:02/06/05 13:14 ID:9KP87SFk
- >>891
?????
>>90 >>151 >>152 >>189 >>194
>>202 >>204 >>208 >>211 >>214
>>223 >>226 >>231 >>259 >>323
>>328 >>503 >>564 >>637 >>656
>>659 >>663 >>810
- 893 名前: 投稿日:02/06/05 13:16 ID:iyCg+Fss
- バカというよりスットコドッコイ
- 894 名前:zzZ 投稿日:02/06/05 13:22 ID:s7ahjwHh
- って言うか>>892さんご苦労さんです。
- 895 名前: 投稿日:02/06/05 13:33 ID:8oMNnRFB
- >>892に感動した。
- 896 名前:___ 投稿日:02/06/05 14:01 ID:yCoDKayU
- 本スレ見捨てられたっ!? (゜Д゜;
- 897 名前: 投稿日:02/06/05 14:04 ID:sb0QtmDE
別館に、47氏降臨中
- 898 名前: 投稿日:02/06/05 14:09 ID:OLG9Dzc8
- (´-`).。oO(本スレの奴は排他的だからね。
なんで、いつもあんなにとげのあるレスばっかなんだろう・・・)
- 899 名前:47 投稿日:02/06/05 14:12 ID:HQt9CR2R
- 向こう本スレと間違えた(^^;;
とりあえず質問スレの方に書いてしまいましたが、
今現在キャッシュブロックの先頭にかかれているブロック毎のハッシュ値(MD5ハッシュ)
をキャッシュヘッダに含めて、全体ハッシュをこの全ブロックハッシュのハッシュとして
求めてこのハッシュのハッシュ値を検索ハッシュとして用いようかと思ってます。
今使っているブロック先頭のブロックハッシュはキャッシュヘッダでのブロックハッシュと重複
するので無駄といえば無駄ですが、実装変えるの面倒ですし、二重にブロックハッシュ
を持っていたほうが信頼性が高いのでブロックハッシュはヘッダとブロック先頭の
二重になる予定です。
基本的にキャッシュヘッダのハッシュの方優先で、これと違ったブロックは破棄になるでしょう。
もちろん、今と同じでキャッシュヘッダそれ自身にもハッシュチェックかけるんで、
キャッシュヘッダの破損も検出して、破損ヘッダキャッシュは全体廃棄になります。
今のように後部が壊れてるのに同じハッシュ値になってオリジナルが区別不能という
こと事体は避けられますが、全ブロックハッシュが合うのに全体ハッシュが合わないと
いうことはやはりありえるので、こうなると全部廃棄して
別のファイルを全部読み直しになります。もちろん、オリジナルが壊れてるときもそうです。
この実装で問題が出そうだったら教えてください。
- 900 名前: 投稿日:02/06/05 14:15 ID:T6rClQ7W
- (´-`).。oO(>>892のレスは今後役に立ちそう・・・)
(´-`).。oO(と、いってもこのスレあと100ぐらいで終了だ・・・)
- 901 名前:___ 投稿日:02/06/05 14:16 ID:yCoDKayU
- 47師、乙彼夏です!
> 向こう本スレと間違えた(^^;;
キ、キツいっすw
- 902 名前:47 投稿日:02/06/05 14:22 ID:HQt9CR2R
- あとWinnyではこのキャッシュ周りは暗号化との辛みが面倒でして、
今ですとハッシュ値はオリジナルファイル内容に対するハッシュ値であって、
暗号化してからの内容に対して生成したハッシュ値ではありません。
そして、キャッシュには暗号キーが含まれてませんので、
暗号が解けないとキャッシュチェックそれ自身ができませんでした。
そんな理由で、転送時にはキャッシュのハッシュチェックしてなかったりするわけです。
一つの手は、ハッシュは全部暗号化の後の内容に対するものとして、
暗号キーが変われば同じファイルでも別キーにすればいいわけですが、
何か問題があってこれやめたような記憶があります。何だったかなぁ。
と、この辺はいろいろ面倒だったりします。
- 903 名前:47 投稿日:02/06/05 14:28 ID:HQt9CR2R
- とりあえず、検索に用いる全体ハッシュはオリジナルに対するもので、
キャッシュ内のブロックキャッシュは暗号化後のもの。
キャッシュヘッダのブロックハッシュは暗号前のもので、
転送時にはキャッシュブロック先頭の暗号化内容のハッシュで破損をはじいて、
最終チェック時に暗号を解きつつ、キャッシュヘッダの暗号化前のハッシュと
比較して破損ブロックは廃棄ってところかなぁ?
UPファイルUP開始直後でこれやるのは無理だけど、
UPファイル処理が前処理なら可能だと思うんですけど。
- 904 名前:47 投稿日:02/06/05 14:42 ID:HQt9CR2R
- あと、昔のキャッシュを全部破棄というのも作るほうからすると簡単でいいんですけど、
せっかく広まったキャッシュを全部破棄というのももったいないので、
当分は両方扱えるようになると思います。
もちろん、せっかく信頼性高くなるのに旧キャッシュと混ぜてしまうと
意味無いんで、旧キャッシュから新キャッシュの変換というのは行わずに、
β15(予定)からUPしたキャッシュだけが新キャッシュとなるでしょう。
こちらでも破損ファイルがそのまま出回るのは同じですけど、
ハッシュが別になるんで区別はできます。
そして、そのまま正式版では旧キャッシュは破棄でしょうね。
どうも参照値周りのバグで変な値のキャッシュがあるようなんでちょうどよいし。
- 905 名前:_ 投稿日:02/06/05 14:56 ID:R61QPqt/
- >>904 47氏
あるファイルを自動DLをするかどうかは,自分のノードに
完全キャッシュがあるかどうかで判定していると思うのですが,
新キャッシュのキーが自動DLの範囲にかかった場合,
同じファイル名・サイズ・先頭ハッシュ(要は今の識別法)で
旧キャッシュの完全キャッシュがあれば,
新キャッシュの方はDL済みとして無視する,というのはいかがでしょう.
新旧同居すると実態は同じでも2つのキーがかかるはずで,手動なら問題ないですが,
自動DLは全部をDLしなおしになるはずで,あまりにも無駄が大きそうです.
実際は違うのに覆い隠される可能性もありますが,実質的には問題ないはず.
DL済みじゃなければ,現識別法で新キーが旧キーを覆い隠すような感じで.
うーん,結構面倒ですね……
- 906 名前: 投稿日:02/06/05 16:48 ID:nTwG/6jo
- >>905
UPフォルダに入れればいいんちゃうかと
- 907 名前:_ 投稿日:02/06/05 17:03 ID:R61QPqt/
- >>906
???
残念ながら,>>906の意味が少しもわからない.
多分,>>905で書いたことが>>906に全く通じてないと思う.
すまんが,>>905をもう一度読み直すか,>>906を詳しく説明してほしい.
- 908 名前: 投稿日:02/06/05 17:12 ID:8oMNnRFB
- >>907
俺もUPフォルダに入れればいいと思う。
- 909 名前: 投稿日:02/06/05 17:16 ID:/CILVOtq
- >907
入れてみれ。
- 910 名前: 投稿日:02/06/05 17:25 ID:1CFhv5eJ
- >>908-909
説明してやれよw
>>907
Upフォルダに入っているものは、完全キャッシュは無視されて直接Upフォルダから送られる。
- 911 名前:_ 投稿日:02/06/05 17:39 ID:nXRgPk6N
- 誰だ「ダンジョン●ージ」の不完全ファイル大量に流してるのは!
- 912 名前: 投稿日:02/06/05 17:41 ID:ZQ0p5RfN
- >>911
君の戦場はココだ!
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/l50
- 913 名前:_ 投稿日:02/06/05 17:41 ID:R61QPqt/
- >>910
説明ありがとう.
で,なんでUP側の話が出てくるの?
あるノードXがAというファイルの旧完全キャッシュを持っていたとする.
で,Aの自動DLがまだ登録されている.
b15が出て,ノードYからAの新形式キーが流れてきた.
ここでWinnyはXの持つAに関する旧完全キャッシュと,
Yからが持つAの新形式キーが指すキャッシュ(おそらくはUPフォルダにあるもの)を
区別するから,そのまま放置すれば無駄が出ますねというのが>>905.
UPフォルダに入れるのは,この例で言うと誰?
>完全キャッシュは無視されて直接Upフォルダから送られる
というのはUP側の話だと思うから,だとするとY.
でも,Yだとすれば,もともとUPフォルダに入れてあったとしても,状況が変わらない.
解決にならない.
Yじゃなくて,Xだとすれば,そういうことは普通はしない.
殆どの人間はそんなことしないのだから,対処として成り立たない.
そもそもWinnyの改善になってない.
それと,>>910の説明と関係のない話になっちゃう.
- 914 名前:zzZ 投稿日:02/06/05 17:46 ID:s7ahjwHh
- って事は、20日間掛けて落とした約60%のキャッシュは近々闇に葬られるのか(汗
- 915 名前: 投稿日:02/06/05 17:53 ID:8oMNnRFB
- >>913
何を意図してるのかわかんないな・・・。
>>905ってのは、「すでに旧キャッシュに入っているファイルは、すでに持っている
ファイルだから、新キャッシュへの切り替え後は自動DLの対象にしないで欲しい。
同じファイルがだぶるのはウザイ」ってことだと思ったんだけど・・・・違うのかな。
もし合ってるなら、>>906で対処完了。話は終わり。
- 916 名前:_ 投稿日:02/06/05 17:53 ID:R61QPqt/
- >>914
当分は旧キャッシュが残るから,そのファイルを誰かが
既にキャッシュの形で持っていればレジュームできるよ.
大きな物なら大抵はどこかでキャッシュになっているだろうから,大丈夫だろうと思う.
キャッシュの形で持っているノードが一つもなくて,
UPフォルダから直ULばかりであれば,レジュームは不可能かもしれない.
できるようになるかどうかは作り方によるから,47氏が決められる.
でも,できるように実装するのは面倒だと思う.
- 917 名前:_ 投稿日:02/06/05 18:02 ID:R61QPqt/
- Winnyの仕様の話をするときは,個々のノードレベルの話はどうでもいいのよ.
指示のデータ化けの話だって,指示自体はどうでもいい.
データが化ける事が問題だった.どうもそのあたりの感覚のズレがあるみたいだ.
>>915
>同じファイルがだぶるのはウザイ
がこちらの意図していることとは違う.そんなことはどうでもいい.
自分のノードで同じファイルを2度DLするのがウザい,という意図で書いたのではなくて,
全部のノードで同じファイルを2度DLすることになるから,Winnyネットワーク全体の
トラフィックが大幅に無駄になる,という意図だった.
そのためには>>906のような方法では対処にならない.
>>906のような行為を大部分の人間がやらないだろうから.
- 918 名前: 投稿日:02/06/05 18:18 ID:T6rClQ7W
- >>915
やっと>>905の内容が掴めたよ。
あんまり考えずに片っ端からダウンロードしちゃって良いと思うけどなぁ。
逆に新verキャッシュの内容が確実なファイルが欲しい人だって居るわけだし。
やるなら、ダウンロード時に新verのキャッシュしかダウンロードしない(または逆)ようにするべきでは?
自動DLならverを指定できるようにすれば良いし、手動なら検索の表示で見分けれるようにすれば良い。
しかし、なんで持っている物を自動ダウンロードに指定するかねってツッコミはあり?
- 919 名前:zzZ 投稿日:02/06/05 18:22 ID:s7ahjwHh
- >>916
レスサンクス
今、思ったのだが、多分新キャッシュになると別ファイル扱いになると思うので
どっちのキャッシュバージョンで落とし終わるかを
思いっきりマターリ、テストしてみよう。
でも、旧キャッシュを残すのはテスト的にはどうなのだろう?
- 920 名前:_ 投稿日:02/06/05 18:26 ID:R61QPqt/
- >>918
どちらかオプション的に指定できれば,ベストだけれど.
でも全ノードが再DLてのはトラフィック的にどうかなという懸念を強く持っているから,
最低限,デフォルト状態で再DLが防げるならどういう形でも良い.
>しかし、なんで持っている物を自動ダウンロードに指定するかねってツッコミはあり?
ファイル名の完全指定をしているとは限らないから.
何々に関するファイルを適当に欲しい,という指定をしているケースは多いと思う.
たとえば"2ch"とか.
- 921 名前: 投稿日:02/06/05 18:44 ID:k6/kZlD7
- 次スレ用テンプレ案
第三世代ファイル共有ソフト“Winny”
┏━(・∀・)━┓
(・∀・) WINNY (・∀・)
┗━(´∀`)━┛
47氏による最初の発言
>47 : :02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/
>暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
>作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
◎公式ページ
Winny本体の置き場。まずはここで本体を↓すべし
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
※ただいまβテスト期間中につき特に24時間βテストに協力してくれる方を随時募集※
◎Winny Tipsページ ttp://members.tripod.co.jp/winny4646/
Winnyの解説ページ。要熟読。ここも読まずに質問する奴は…
※お約束※
・DL出来た出来ないだけの発言はしない
・ダウンロード自慢はしない
・違法なファイル名を晒さない
上記のことをどうしてもしたいという人は>>2-15あたりにあるリンク先でおねがいします
詳しいことも>>2-15あたりで ~~~~~~~
~~~~~~~
※前スレ※
MXの次はなんだろう?18
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022679290/
☆メール欄に半角でsageと入れることを推奨☆
- 922 名前: 投稿日:02/06/05 18:44 ID:k6/kZlD7
- ■□■□■□■□■□■ Winnyとは □■□■□■□■□■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールの一種である
・高い通信性能と匿名性を持った情報の発信を目的として、
47氏(2ちゃんねるダウソ板)の手によって開発
・Internet上に独立した仮想NET空間を構築
・申告した帯域によって自律的にネットワークを構築する。
・UPフォルダに提供されたデータから、ボディ(ファイル本体)と
ヘッダ(名前情報)が作成され、それらは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・要求が多いデータほど、多くのノードに複製される。
■□■□■□■□ Winny β版のお約束 □■□■□■□■□
・実証実験版なので実用レベルということを期待して文句言わない!
・正式版とはプロトコルが変わるので期間限定テスト向け
・著作権上問題のあるファイルの共有は避けてください
■□■□■□■□■ 最近のお知らせ ■□■□■□■□■□
・6月5日現在最新バージョンはβ14.7
・部分キャッシュの強制変換を装備。賛否両論
・次Ver(β15?)から信頼性が高くなったキャッシュ周りを導入するとのアナウンス
- 923 名前: 投稿日:02/06/05 18:45 ID:k6/kZlD7
- ▽Winny関連リンク
▲愚痴、雑談、ダウソ自慢や愚痴、既出とおもわれる質問などは
『MXの次』別館 くだ質、雑談、愚痴スレッドその3
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/l20
▲著作権とか安全性とか議論したい人はこっち
MXとWINNYぶっちゃけどっちがいいさ?
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021680717/l20
▲ノード晒しや初期ノードを探しているときはここで
Winny 初期ノード
ttp://node.s12.xrea.com/
▲くだ質スレ等が早くも開設されている。
Winny "非公式" BBS
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/1449/
▲Winnyアップローダ
ttp://isweb39.infoseek.co.jp/play/takkysyu/cgi-bin/
▲Winny非公式チャット
ttp://c.cgiboy.com/nyny/
▲2chTiki Winny
ttp://2ch.nekoruri.jp/tiki/?c=v&p=Winny
▲IRC(匿名鯖) irc.kharakhorum.net:6667 #winny
匿名IRC鯖ページ→ttp://s1p.net/sc/
どうでしょうか?
- 924 名前:_ 投稿日:02/06/05 18:56 ID:MA2ijiZA
- (´-`).。oO(今非公式BBS使えないのはキニシナイ方向性?メンテなのか?)
- 925 名前: 投稿日:02/06/05 19:10 ID:U8rv+Dyk
- つーか、旧キャッシュ流用したら破損無く無いじゃん
新キャッシュ落とさないと破損してるかわかんないよ
- 926 名前: 投稿日:02/06/05 19:52 ID:rLs6DXsc
- >>925
>>904読めない?別ファイル扱いだし、正式版時には消えるよ。
今はベータテスト中だからキャッシュ流量が一気に減と効率悪くなる。
- 927 名前: 投稿日:02/06/05 19:56 ID:rLs6DXsc
- >>926に書き忘れ。
で、ベータテスターはここを読んでいるはずだから、壊れていない保証が
欲しい人は新しいキャッシュだけ求めればよいこと。
UPフォルダの中の元ファイルの破損はチェックしようがないため、
落としたファイルの最共有に関して論じるのは無意味。
- 928 名前: 投稿日:02/06/05 20:04 ID:gSs1haZJ
- 作業優先度低くて良いんで
フィルタリング機能つけて欲しい今日この頃…
特定ワードを含むファイルの自動ダウンロードの対象外にしたり
中継を拒否したりする機能…
匿名性が高いとはいえ、落とした覚えのないファイルでのタイーホだけは勘弁…
- 929 名前: 投稿日:02/06/05 20:06 ID:Mcr5Yrc9
- >>928
自動ダウンロードの方はともかく
中継に関しては問題外。
正式版になれば暗号キーが必須になるから
フィルタリングのしようもないし。
- 930 名前:~ 投稿日:02/06/05 20:27 ID:VQaikGQ8
- ttp://www.zdnet.co.jp/internet/runner/
- 931 名前: 投稿日:02/06/05 20:28 ID:ylDVxNfl
- >>930
>2ちゃんねらーが開発したP2Pソフトの実力をチェック!
(´-`).。oO(ついにきたか……)
- 932 名前:_ 投稿日:02/06/05 20:34 ID:lSdE4UDE
- ネトラン厨防止のために、プログラム本体の置き場所変更キボン。
- 933 名前: 投稿日:02/06/05 20:36 ID:RJOL9+VV
- (´-`).。oO(実力をチェック? まだβなのに…)
- 934 名前: 投稿日:02/06/05 20:37 ID:T6rClQ7W
- >>930-932
君らの戦場はココだ!
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022942882/l50
- 935 名前:AMP 投稿日:02/06/05 20:56 ID:+h1YaKUf
- ネトラン厨・・・お願いだからMXの共有をそのままUPフォルダに設定して
**退避**~とか__IMCOMPLETE__~だとかを共有しないでくれな。
- 936 名前: 投稿日:02/06/05 20:59 ID:5Off7psv
- eDonkeyの場合、Shared Listで右クリックするとCopy Link to Clipboard
ってのが出てきて次のようなリンク情報がクリップボードにコピーされる。
<a href="ed2k://|file|○と○尋の○隠し.avi|700608512|d046add2a619d5b79cd53cb207739b56|">○と○尋の○隠し.avi</a>
これをホームページになどに貼ると、クリックした人はファイルを決め撃ちで
ダウンロードできる。
また、iMeshやKaZaA様ツールのSig2Datを使うと、次のような情報が出る。
File: [映画] 千と千尋の神隠し divx (音ズレ修正版).avi
Length: 700608512 Bytes, 684188KB
UUHash: =UbpZTVwiq1oF898071xUBktzS1Q=
これをSig2Datにコピーするとダウンロード途中ファイルが作成されて、
同様に決め撃ちでファイルを落とせる。
Winnyにも同じような機能があると捏造や破損ファイルの情報交換が
DicMXの様なシステムで交換しあえて便利な飲んだがなぁと言ってみる。
- 937 名前: 投稿日:02/06/05 21:02 ID:5Off7psv
- 御免、伏せ字が完全でなかった。(反省
- 938 名前:_ 投稿日:02/06/05 21:17 ID:5XF5Z/XE
- (´-`).。oO(マターリ マターリ)
(´-`).。oO(そんなに、がっつかないで)
- 939 名前: 投稿日:02/06/05 21:22 ID:2pDDHnHj
- そこまであからさまにわかるもん書いて伏字とか言ってると逆にむかつくな
- 940 名前: 投稿日:02/06/05 21:31 ID:kBuCs5Jn
- 新verの初回起動時は漏れのショボpcでは1時間ぐらい何もできなくなりそうだ…。
- 941 名前:___ 投稿日:02/06/05 21:31 ID:BcvV5Gt6
- 「『隠しダマ』はDHCから6億円請求されたことだった」
とひろゆきが6/5のメルマガで明かした。
「株式会社DHCから6億円請求されましたというお話です。(中略)
うまい棒で換算すると、6000万本なので、日本中の全ての家庭に
うまい棒をばら撒いても多少余るぐらいの勢いなんですね。。。」
訴状
ttp://img.2ch.net/dhc/dhc1.gif
ttp://img.2ch.net/dhc/dhc2.jpg
ttp://img.2ch.net/dhc/dhc3.jpg
ttp://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1023278495/l50
- 942 名前:_ 投稿日:02/06/05 21:36 ID:0E2bjApr
- おれはキャッシュ全捨てでいいとおもうけどな
どうせβなんだし
- 943 名前: 投稿日:02/06/05 21:56 ID:fFrfAlzH
- >>942
はげどう
βの間だからこそ、しがらみ無しにスクラップ&ビルドでいろいろ試しても許されると思う。
ってさんざんがいしゅつか
- 944 名前:_ 投稿日:02/06/05 21:58 ID:Yri3x9ea
- >>942
ハゲ同。
回覧版とかいいかげんウザくなってるし、いっそ仕切りなおしてみては?>47
- 945 名前: 投稿日:02/06/05 22:58 ID:T5LpoTPc
- 俺もそう思う。キャッシュを一からやり直してもいいのは今のうちだけだし。
- 946 名前:日経厨 投稿日:02/06/05 23:10 ID:KKSgt/xX
- ネトラン厨を寝とらん厨と思ってた漏れは
逝ってよしですね
- 947 名前: 投稿日:02/06/05 23:18 ID:T6rClQ7W
- しょうもないかも知れないけど、結構効果がありそうな方法を思いついた。
名付けて自動カウンター補完。
例えばユーザーAとユーザーBが居て、
Aは「XXXXXXXXX0」のキャッシュ、
Bは「XX0XXXXXXX」のキャッシュを持っているとする。
※一文字1ブロック「X」は取得済みブロック、「0」は未取得ブロック。
AはBへキューを入れて最終ブロックをダウンロードして完全キャッシュになるわけだが、
完全キャッシュになった場合はBへその事を伝え、自動的にBはカウンターして自分の
足りない部分をAからダウンロードする。
と、いうのはどうだろう。
- 948 名前:チキンレース開催 投稿日:02/06/05 23:29 ID:ZQ0p5RfN
- テンプレは
>>921-923
みんながんがれ!!
- 949 名前:_ 投稿日:02/06/05 23:31 ID:bMSXKZWS
- 逆チキンレースだろ
どれだけゆっくり倒れずに走れるかってな
- 950 名前:_ 投稿日:02/06/05 23:59 ID:sNHmd8F+
- 1000!!
- 951 名前:__ 投稿日:02/06/05 23:59 ID:GcPm+Tnl
- んなこたぁない。
- 952 名前: 投稿日:02/06/06 00:01 ID:ZrGIWkKA
- >>950
次スレよろ。
テンプレは >>921-923
- 953 名前: 投稿日:02/06/06 00:05 ID:TFG6ko5Z
- (´-`).。oO(>>950逃亡の予感…)
- 954 名前: 投稿日:02/06/06 00:06 ID:EzcZoK60
- んなこたぁーない(だろう)
- 955 名前:950 投稿日:02/06/06 00:10 ID:R25+fvJk
- しばしお待ちを・・・
- 956 名前:__ 投稿日:02/06/06 00:16 ID:ZrGIWkKA
- 次スレ: 『MXの次』はなんだっぽ?19
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1023290054/l50
移行するよろし。
- 957 名前:_ 投稿日:02/06/06 00:25 ID:R25+fvJk
- 誘導Thanx
んじゃ改めて1000!! -43
- 958 名前: 投稿日:02/06/06 00:31 ID:dlSmLLPw
-
- 959 名前: 投稿日:02/06/06 00:31 ID:dlSmLLPw
-
- 960 名前: 投稿日:02/06/06 00:39 ID:zyhvhXY7
- なんかずいぶんマターリしてるな
- 961 名前: 投稿日:02/06/06 00:40 ID:tFGoRGBa
- /ヽ ./ヽ
./ ヽ / ヽ
/ ヽ___/ ヽ マチクタビレタ~
/ l___l \
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | <1000取り合戦まだ~
\\ \ \\ ヽ/ / \________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\___/ ヽ____/ / |
/ |
/ |
- 962 名前: 投稿日:02/06/06 00:45 ID:dlSmLLPw
-
- 963 名前: 投稿日:02/06/06 00:45 ID:dlSmLLPw
-
- 964 名前: 投稿日:02/06/06 00:46 ID:k2MBfttO
-
- 965 名前: 投稿日:02/06/06 00:46 ID:k2MBfttO
-
- 966 名前: 投稿日:02/06/06 00:46 ID:3pp1ylRu
-
- 967 名前: 投稿日:02/06/06 00:46 ID:3pp1ylRu
-
- 968 名前: 投稿日:02/06/06 00:47 ID:zccGUgwb
- ウンコ━━ヽ(・∀・)ノ━ヽ( ・∀)━(ヽ ・)━( ノ)━ヽ( )ノ━(ヽ )━(・ ノ)━(∀・ )ノ━ヽ(・∀・)ノ━━!!
- 969 名前:aki 投稿日:02/06/06 00:48 ID:ZrGIWkKA
- (・∀・∀・)モッヒサー
- 970 名前:aki 投稿日:02/06/06 00:49 ID:aISLP8Mp
- (・∀・∀・)モッヒサー
- 971 名前: 投稿日:02/06/06 00:49 ID:38yGpiqY
-
- 972 名前: 投稿日:02/06/06 00:50 ID:38yGpiqY
-
- 973 名前:aki 投稿日:02/06/06 00:51 ID:aISLP8Mp
- (・∀・∀・)モッヒサー
- 974 名前:aki 投稿日:02/06/06 00:51 ID:aISLP8Mp
- (・∀・∀・)モッヒサー
- 975 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:fYCVs/R9
- a
- 976 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:fYCVs/R9
- aa
- 977 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:3pp1ylRu
-
- 978 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:3pp1ylRu
-
- 979 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:38yGpiqY
-
- 980 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:38yGpiqY
-
- 981 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:8GSp372A
-
- 982 名前: 投稿日:02/06/06 00:51 ID:8GSp372A
-
- 983 名前:_ 投稿日:02/06/06 00:52 ID:tN9gmjrh
-
- 984 名前: 投稿日:02/06/06 00:52 ID:dlSmLLPw
-
- 985 名前: 投稿日:02/06/06 00:52 ID:dlSmLLPw
-
- 986 名前: 投稿日:02/06/06 00:52 ID:k2MBfttO
-
- 987 名前: 投稿日:02/06/06 00:52 ID:k2MBfttO
-
- 988 名前: 投稿日:02/06/06 00:52 ID:3pp1ylRu
-
- 989 名前:_ 投稿日:02/06/06 00:52 ID:tN9gmjrh
-
- 990 名前: 投稿日:02/06/06 00:52 ID:3pp1ylRu
-
- 991 名前:aki 投稿日:02/06/06 00:52 ID:aISLP8Mp
- (・∀・∀・)モッヒサー
- 992 名前:_ 投稿日:02/06/06 00:52 ID:UtSi2R1/
-
- 993 名前:_ 投稿日:02/06/06 00:52 ID:tN9gmjrh
-
- 994 名前: 投稿日:02/06/06 00:53 ID:8GSp372A
-
- 995 名前: 投稿日:02/06/06 00:53 ID:fYCVs/R9
-
- 996 名前: 投稿日:02/06/06 00:53 ID:GjNOb9en
- 1000
- 997 名前:_ 投稿日:02/06/06 00:53 ID:UtSi2R1/
-
- 998 名前: 投稿日:02/06/06 00:53 ID:38yGpiqY
- 次スレ: 『MXの次』はなんだっぽ?19
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1023290054/l50
- 999 名前:_ 投稿日:02/06/06 00:53 ID:tN9gmjrh
- 1000
- 1000 名前:1000ゲット教徒 ◆KYOTOenc 投稿日:02/06/06 00:53 ID:6McOS3wQ
ヘ⊂⊃ へ
╋/∧ヽ∧ /ヽ\ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃(・∀・ )ヽノヾ ヽヽ< 1000ゲットして幸せになろう。
⊂ つ ヽヽヾ \_____________
┃| | | ヽヾ
┃(_(_) ヽ
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
dat2html ver0.04 (03/01/28)